コンテンツにスキップ

「くらたまなぶ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: リクルートをパイプリンクにする - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2013年11月26日}}
{{存命人物の出典皆無|date=2013年11月26日}}
'''くらた まなぶ'''(本名・倉田 学、[[1952年]][[11月15日]] - )は、[[日本]]の[[実業家]]。[[広島県]][[福山市]]出身。[[中央大学]][[法学部]]卒業。[[リクルートホールディングス|リクルート]]の編集者として「[[とらばーゆ]]」、「[[FromA|フロム・エー]]」、「[[エイビーロード]]」、「[[じゃらん]]」、「[[ゼクシィ]]」、「[[じゅげむ (ゲーム雑誌)|じゅげむ]]」など14の情報誌を創刊した。
'''くらた まなぶ'''(本名・倉田 学、[[1952年]][[11月15日]] - )は、[[日本]]の[[実業家]]。[[広島県]][[福山市]]出身。[[中央大学]][[法学部]]卒業。[[リクルートホールディングス|リクルート]]の編集者として「[[とらばーゆ]]」、「[[FromA|フロム・エー]]」、「[[エイビーロード]]」、「[[じゃらん]]」、「[[ゼクシィ]]」、「[[じゅげむ (ゲーム雑誌)|じゅげむ]]」など14の情報誌を創刊した。



2021年8月1日 (日) 06:39時点における最新版

くらた まなぶ(本名・倉田 学、1952年11月15日 - )は、日本実業家広島県福山市出身。中央大学法学部卒業。リクルートの編集者として「とらばーゆ」、「フロム・エー」、「エイビーロード」、「じゃらん」、「ゼクシィ」、「じゅげむ」など14の情報誌を創刊した。

経歴[編集]

中学・高校時代はバスケットボールの選手。大学時代の4年間は、集英社でのアルバイトに熱を上げ大学にはほとんど行かなかった。その後「月刊プレイボーイ」創刊のスタッフに選ばれた。しかし集英社の採用試験には落ち、そのまま大学卒業後も集英社でアルバイトを続けた。しかし長くは居られず、1年間のプロダクション勤務を経て、1978年、25歳で日本リクルートセンター(現・リクルート)にアルバイトとして入社。翌1979年、リクルートに社員として中途入社。

面接の時「会社に入って何がしたいか」と聞かれ「新しいことがしたい」と答えると上司と2人の「新規プロジェクト」チームを組み、1980年とらばーゆ」を創刊。同誌は誌名がこの年の流行語になるなど大きな反響を呼んだ。1982年には「ベルーフ」(のちテクノロジーBing)、「フロム・エー」の創刊で副編集長。1984年、「エイビーロード」、1986年、「ハウジング」を創刊し編集長を兼務。1990年、「じゃらん」創刊。1992年、MOOKプロジェクト兼務、1993年、新規事業開発室長に就任し、ここから「ゼクシィ」「ダヴィンチ」「生活情報360(のちホットペッパー)」、「50からの新道楽BOOK」、「あるじゃん」、「じゅげむ」、「赤ちゃんのためにすぐ使う本」と在籍20年間に、14もの情報誌創刊に携わり“創刊男”の異名を取った。

学生時代のアルバイトの頃から、ほとんど家に帰らず、働き詰めで会社に寝泊りし、風呂にも入らず大酒飲みのヘビースモーカーであった。このため45歳になった1998年に早期定年退職。「有限会社あそぶとまなぶ事務所」を設立し、現在「株式会社あそぶとまなぶ」に改称。経営コンサルタント、及び講演、執筆などで活動している。

著書[編集]

  • カラダ発想術―五感をフルに使ってヒットのタネをつかめ(日本経済新聞社
  • MBAコースでは教えない「創刊男」の仕事術(日本経済新聞社)
  • しごとの学校「第1回授業」(中経出版
  • 一流魂(KKベストセラーズ

外部リンク[編集]