コンテンツにスキップ

「本地洋一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2014年12月24日 (水) 15:38 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2014年12月24日 (水) 15:38 (UTC)}}
{{基礎情報 アナウンサー
{{基礎情報 アナウンサー
| 名前 = 本地 洋一
| 名前 = 本地 洋一

2021年8月1日 (日) 06:43時点における版

もとじ よういち
本地 洋一
プロフィール
出身地 日本の旗 日本 愛知県名古屋市
生年月日 (1949-01-14) 1949年1月14日(75歳)
血液型 A型
勤務局 岐阜放送
部署 アナウンス部
ジャンル 情報番組報道番組
公式サイト 公式プロフィール
出演番組・活動
出演中きょうもラジオは!? 2時6時
出演経歴月〜金ラヂオ 2時6時
きょうもそう快!BUNBUNラジオ
土曜ラジオかわら版

本地 洋一(もとじ よういち、1949年1月14日 - )は、ラジオパーソナリティ、岐阜放送の元チーフアナウンサー解説委員。同局アナウンス部の部長を務めていた。愛知県名古屋市出身。血液型A型

人物

新しいラジオの製品をよくチェックしたり、自らラジオを作ったりしていたこともあるという一面も持つ。

番組作りの方針の一つに「自分の目で見て、感じたものを伝える」というものがある。食品の不当な表示などを発見し、愛知県や名古屋市を動かして回収するなど、食に対しても非常に関心が高い。その実績を活かし、岐阜県産・国産の素材を使用した「ぎふチャン弁当」や「ぎふチャンシュークリーム」等をセブン-イレブンと共同開発し、番組内の発表ではセブン-イレブン史上最高の売上を記録している[要出典]。また、喫煙問題にも関心があり、担当番組『月〜金ラヂオ 2時6時』でも昭和59年に[いつ?]本地自身が働きかけて「名古屋市の地下街を禁煙にした」話が紹介された。退職後に本地と行くバスツアーも開催された。

2015年3月にレギュラーパーソナリティを務めていた『月~金ラジオ2時6時』が終了し一線を退いていたが、2019年10月より『きょうもラジオは!? 2時6時』に週3回(火~木曜日)レギュラーパーソナリティに起用されている[1]

現在の出演番組

また、稀にきょうもラジオは!? 2時6時内の定時ニュース(14:55〜15:00)を読む場合がある。

過去の出演番組

  • 月〜金ラヂオ 2時6時(月曜 - 金曜)
  • ラジオホームドクター(月曜 - 金曜)
  • 定時ニュース(ラジオ)
  • 年末特別番組など(テレビ)
  • ラジオゾンデ はっとしてパックン
  • ニューススクランブルトゥデイ
  • ゆうかんHotタイム
  • HOTひと息音楽本舗
  • きょうもそう快!BUNBUNラジオ(木曜・金曜パーソナリティ → 木曜パーソナリティ)
  • 土曜ラジオかわら版
  • 土曜ジャーナル
  • GBSニュースレーダー

関連項目

  • 吉田早苗 - 『きょうもそう快!BUNBUNラジオ』『~2時6時』など多くの番組でコンビを組んでいる

脚注

  1. ^ 2019 秋の新番組 - 岐阜放送公式サイト

外部リンク