コンテンツにスキップ

「辻理」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2013年9月15日 (日) 13:12 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2013年9月15日 (日) 13:12 (UTC)}}
{{統合文字|辻}}
{{統合文字|辻}}
'''辻理'''(つじ まこと、[[1948年]][[1月1日]] - )は、日本の元[[映画監督]]、元テレビドラマ演出家、元ゲームクリエイター。[[長崎県]][[長崎市]]出身。
'''辻理'''(つじ まこと、[[1948年]][[1月1日]] - )は、日本の元[[映画監督]]、元テレビドラマ演出家、元ゲームクリエイター。[[長崎県]][[長崎市]]出身。

2021年8月1日 (日) 07:24時点における版

辻理(つじ まこと、1948年1月1日 - )は、日本の元映画監督、元テレビドラマ演出家、元ゲームクリエイター。長崎県長崎市出身。

経歴

1970年日本大学藝術学部映画学科卒業。卒業後、東映テレビプロダクションに入社する。同期に藤井邦夫がいた。助監督を経て1980年、『特捜最前線』の一編(第178話「男たちのセプテンバーソング!」)で監督デビューを果たす。同番組での演出担当は天野利彦に次ぐ第2位。

1981年、東映を退社してフリーランスになる。1986年時空戦士スピルバン』で初のパイロット監督を担当。以降東映の作品と同時に、主にアクション物を中心に石原プロ国際放映など他社作品の現場でも活動した。

1997年頃よりTVの仕事から遠ざかり、VP作品の監督やタレント養成所の講師を務めている。また2000年頃から2003年まで、カプコングループのフラグシップに参加し、一時期ゲームソフトの製作にも関わるも2005年ごろに監督業は廃業した。

監督作品

テレビ

◎は2時間ドラマ

映画

  • パチンコ物語(1990年、松竹
  • ブルースワット(1994年、東映)※第1、2話の編集版。辻のクレジットは「責任編集」。
  • 心ひらくとき(1998年、人権映画)
  • 扉を開けて(2002年、人権映画)
  • Be(2005年)※未公開。制作途中まで進むも資金が足りず制作が頓挫。

ビデオ

ゲーム

  • クライシス200X(1999年)
  • バウンティハンターサラ ホーリーマウンテンの帝王(2001年)
  • エルドラードゲート(2001年)
  • ガンサイバー・ディノクライシス2(2002年)
  • 鬼武者2(2002年)
  • バイオハザード0(2002年)
  • クロックタワー3(2003年)
  • スワット7(2003年)

助監督作品