コンテンツにスキップ

「北野英明」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2012年1月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2012年1月}}
'''北野 英明'''(きたの ひであき(えいめい)、[[1941年]][[9月22日]] - )は、[[日本]]の[[漫画家]]、[[アニメーター]]。[[神奈川県]][[横浜市]]出身。麻雀[[劇画]]や原作付きの作品が多い。
'''北野 英明'''(きたの ひであき(えいめい)、[[1941年]][[9月22日]] - )は、[[日本]]の[[漫画家]]、[[アニメーター]]。[[神奈川県]][[横浜市]]出身。麻雀[[劇画]]や原作付きの作品が多い。
麻雀の打ち手としては1974年第1期王位戦、1983年第14期名人戦で決勝進出(どちらも5人打ち)の実績がある。
麻雀の打ち手としては1974年第1期王位戦、1983年第14期名人戦で決勝進出(どちらも5人打ち)の実績がある。

2021年8月1日 (日) 08:05時点における版

北野 英明(きたの ひであき(えいめい)、1941年9月22日 - )は、日本漫画家アニメーター神奈川県横浜市出身。麻雀劇画や原作付きの作品が多い。 麻雀の打ち手としては1974年第1期王位戦、1983年第14期名人戦で決勝進出(どちらも5人打ち)の実績がある。

経歴

少年のころから絵を描くのが好きで、やがて漫画も描くようになる。横浜商業高校在学中に少女漫画『三つの願い』でデビューした後、手塚治虫と知り合い、卒業後に弟子入りしてアシスタントとしても務める。虫プロダクションにて『どろろ』『ジャングル大帝』『あしたのジョー』等の作画監督や演出を務めた後、29歳の時に独立して漫画家へ。代表作の『牌の魔術師』は、日本で麻雀漫画が連載となった最初の作品であるとされる。漫画家時代の唯一の親友と言えるのは、手塚プロ入社時から同じ歳で漫画を引退するまで付き合いのあった村野守美であった。 コピーライター北野早苗は娘。

作品リスト

掲載期間を付記することが望ましい。

テレビアニメ

(旧)虫プロのテレビアニメの演出家として

アシスタント

  • 地引かずや - 連載多数。
  • しのはら勉-代表作 酎ハイレモン ヤングマガジン その他多数
  • 江田健三 - 蕎麦屋の出前待ちで北斗プロ(北野プロ)に初めて出前して北野英明に感銘し、北野英明のアシスタントを数年して麻雀劇画で連載デビュー後に麻雀劇画家を10年程続ける。
  • 野口正太 - パチンコ漫画家。北斗プロを出た後に北海道に数ヶ月旅して、その後パチンコ漫画でデビュー。連載多数、単行本は未発表。
  • 高梨としみつ- 小学館DIME誌上にて、漫画「シンイチローに訊け」でデビュー。単行本作品多数。多彩な絵柄を誇り、イラストレーターとしても現在活躍中。
  • 竹内正輝 - 単行本一冊だけ漫画デビュー後に、ロシアンラリー・オフロードバイクレース・オフロードバイクツーリングをしながら20年近くプロアシ生活を経て現在の愛妻と出会い結婚後に業界から引退しサラリーマン生活を送る(長期アシスト歴は、北野英明・村野守美・和田純一・大坪マキ、石田敦子、その他敬称略その他多数(笑)

外部リンク