コンテンツにスキップ

「橋本雅之」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2014年3月17日 (月) 01:32 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2014年3月17日 (月) 01:32 (UTC)}}
'''橋本 雅之'''(はしもと まさゆき、[[1957年]][[3月]] - )は、[[日本]]の[[国文学者]]。[[皇學館大学]][[現代日本学部|現代日本社会学部]][[教授]]。[[博士(文学)]]。[[大阪府]][[大阪市]]出身。
'''橋本 雅之'''(はしもと まさゆき、[[1957年]][[3月]] - )は、[[日本]]の[[国文学者]]。[[皇學館大学]][[現代日本学部|現代日本社会学部]][[教授]]。[[博士(文学)]]。[[大阪府]][[大阪市]]出身。



2021年8月1日 (日) 08:35時点における版

橋本 雅之(はしもと まさゆき、1957年3月 - )は、日本国文学者皇學館大学現代日本社会学部教授博士(文学)大阪府大阪市出身。

専門は国文学。特に『風土記』や神話研究を行っている。

来歴

著書

単著

  • 『古風土記の研究』(和泉書院、2007年)
  • 『風土記研究の最前線 風土記編纂発令1300年』(新人物往来社、2013年)
  • 『引き算思考の日本文化 物語に映ったこころを読む』創元社 2014

編著

  • 『古風土記並びに風土記逸文語句索引』(和泉書院、1999年)
  • 『風土記を学ぶ人のために』植垣節也共編(世界思想社、2001年)

共著