コンテンツにスキップ

「奥田央」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2012年9月23日 (日) 10:25 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2012年9月23日 (日) 10:25 (UTC)}}
'''奥田 央'''(おくだ ひろし、[[1947年]] - )は、日本の[[歴史学者]]。専門は1920、1930年代を中心としたロシア経済史、農民史。
'''奥田 央'''(おくだ ひろし、[[1947年]] - )は、日本の[[歴史学者]]。専門は1920、1930年代を中心としたロシア経済史、農民史。



2021年8月1日 (日) 08:56時点における版

奥田 央(おくだ ひろし、1947年 - )は、日本の歴史学者。専門は1920、1930年代を中心としたロシア経済史、農民史。

東京大学経済学部卒業。東京大学名誉教授。

受賞歴

  • 1979年 - 日経・経済図書文化賞(著書『ソヴェト経済政策史』に対して)

著書

単著

  • 『ソヴェト経済政策史――市場と営業』(東京大学出版会、1979年)
  • 『コルホーズの成立過程――ロシアにおける共同体の終焉』(岩波書店1990年
  • 『ヴォルガの革命――スターリン統治下の農村』(東京大学出版会、1996年

編著

  • 『20世紀ロシア農民史』(社会評論社, 2006年)
  • ХХ век и сельская Россия. CIRJE-R-2. Токио, 2005.
  • ХХ век и сельская Россия. Выпуск 2. CIRJE-R-9. Токио, 2012

共編著

  • 廣田功大沢真理)『転換期の国家・資本・労働――両大戦間の比較史的研究』(東京大学出版会、1988年

訳書