コンテンツにスキップ

「吉野浩行」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
{{-}} 不要
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2020-12}}
{{存命人物の出典皆無|date=2020-12}}
{{混同|x1=声優の|吉野裕行|x2=プログラムオフィサー・歌人の|吉野裕之}}
{{混同|x1=声優の|吉野裕行|x2=プログラムオフィサー・歌人の|吉野裕之}}
'''吉野 浩行'''(よしの ひろゆき、[[1939年]][[11月2日]] - )は、[[福井県]]出身の自動車[[エンジニア]]で、元[[本田技研工業]]代表取締役社長。
'''吉野 浩行'''(よしの ひろゆき、[[1939年]][[11月2日]] - )は、[[福井県]]出身の自動車[[エンジニア]]で、元[[本田技研工業]]代表取締役社長。

2021年8月3日 (火) 23:31時点における版

吉野 浩行(よしの ひろゆき、1939年11月2日 - )は、福井県出身の自動車エンジニアで、元本田技研工業代表取締役社長。

経歴

満州国出身。第二次大戦後、両親の故郷である福井県に引き揚げる。その矢先に大地震が福井を襲い、幼少時の生活は大変苦労したという。その後、福井県乾徳高校(現在の福井県立福井商業高校)を卒業すると、一浪して東京大学工学部航空学科に入学。元プリンス自動車の常務で、後に日産自動車の専務になる中川良一中島飛行機出身)の講義を受け、航空学を学ぶ。将来は三菱重工川崎重工に就職するつもりだったというが、学生時代に参加した軽飛行機の設計コンテストのスポンサーだったホンダを訪問したのを機に、卒業後1963年4月に本田技研工業に入社した。同期には川本信彦入交昭一郎(大学も同期)がいた。

入社後は研究部門の本田技術研究所のガスタービン研究室に配属される。1970年にアメリカで制定されたマスキー法に代表される排ガス浄化対策がクローズアップされると、新たに社内で発足したAP(大気汚染)研究室に移り、アメリカ合衆国環境保護庁(EPA)の公聴会の傍聴や、海外メーカーとのCVCCエンジンの特許契約交渉のために、アメリカと日本を往復する日々を過ごした。

その後、本田技研工業取締役(1983年)、本田技研工業鈴鹿製作所所長(1987年)、アメリカ・オハイオ州にあるホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチャリング(HAM)社長(1988年)、本田技研工業取締役専務(1990年)、本田技術研究所取締役社長(1994年)を経て、1998年に本田技研工業代表取締役社長に就任した。吉野が社長に就任して3年後に登場した小型車・フィットは、30数年国内販売台数トップを維持してきたトヨタ・カローラを抜いて、日本国内での年間販売台数一位を記録した。

2003年4月23日福井威夫に社長の座を譲り、取締役相談役となる。

2013年4月29日旭日重光章受章。

先代
三浦昭
日本知的財産協会会長
2005年 - 2007年
次代
野間口有