コンテンツにスキップ

「数土直紀」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Prepsprat (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2016年8月22日 (月) 06:33 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2016年8月22日 (月) 06:33 (UTC)}}
'''数土 直紀'''(すど なおき、[[1965年]][[11月3日]]<ref>『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.324</ref> - )は、日本の[[社会学者]]、[[学習院大学]]教授。
'''数土 直紀'''(すど なおき、[[1965年]][[11月3日]]<ref>『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.324</ref> - )は、日本の[[社会学者]]、[[学習院大学]]教授。



2021年8月4日 (水) 02:40時点における版

数土 直紀(すど なおき、1965年11月3日[1] - )は、日本の社会学者学習院大学教授。

メキシコ生まれ。1989年東京大学文学部社会学科卒、1993年同大学院博士課程単位取得満期退学、1994年信州大学講師、1995年助教授、1998年学習院大学法学部助教授、2001年教授。1995年「社会理論における「自由」と「社会」の原理的関係 -自由の社会理論の試み」で東大社会学博士数理社会学専攻。

著書

  • 自由の社会理論 多賀出版 2000.2
  • 理解できない他者と理解されない自己 寛容の社会理論 勁草書房 2001.3
    • 理解できない他者と理解されない自己 寛容の社会理論 オンデマンド版 勁草書房 2017.9
  • 社会を〈モデル〉でみる 数理社会学への招待 数理社会学会編集 勁草書房 2004.3
  • 自由という服従 光文社(光文社新書) 2005.1
  • 数理社会学入門 今田高俊共編著 勁草書房 2005.2
  • 階層意識のダイナミクス なぜ、それは現実からずれるのか 勁草書房 2009.1
    • 階層意識のダイナミクス なぜ、それは現実からずれるのか オンデマンド版 勁草書房 2017.9
  • 日本人の階層意識 講談社 (講談社選書メチエ) 2010.7
  • 信頼にいたらない世界 権威主義から公正へ 勁草書房 2013.11
  • 格差社会のなかの自己イメージ 勁草書房 2018.2


脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.324