「谷島正之」の版間の差分
Racoon dog (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
|||
102行目: | 102行目: | ||
2008年、ベストセラー小説の映画化『[[西の魔女が死んだ]]』(長崎俊一監督)で、長編映画初プロデュース。 |
2008年、ベストセラー小説の映画化『[[西の魔女が死んだ]]』(長崎俊一監督)で、長編映画初プロデュース。 |
||
2009年、3D実写長編作『[[戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH|戦慄迷宮3D]]』(清水崇監督)。本作は、日本はもとよりアジア圏における初のデジタル3D実写長編映画であると共に、『[[アバター (映画)|アバター]]』よりも2か月前に公開(2009年10月17日日本公開)し話題となる。本作は同年の第66回ヴェネチア国際映画祭に新設された「3D部門」で、5分間の3Dフッテージ特別上映を行い、翌10年、同映画祭・特別招待作品としてインターナショナル・ヴァージョンにて上映された。 |
2009年、3D実写長編作『[[戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH|戦慄迷宮3D]]』(清水崇監督)。本作は、日本はもとよりアジア圏における初のデジタル3D実写長編映画であると共に、『[[アバター (2009年の映画)|アバター]]』よりも2か月前に公開(2009年10月17日日本公開)し話題となる。本作は同年の第66回ヴェネチア国際映画祭に新設された「3D部門」で、5分間の3Dフッテージ特別上映を行い、翌10年、同映画祭・特別招待作品としてインターナショナル・ヴァージョンにて上映された。 |
||
2009年、日本映画にして全編英語(日本公開時は日本語字幕スーパー対応)作品『鉄男 THE BULLET MAN』(塚本晋也監督)を世界マーケットを視野に入れ製作。09年「Comic-Con2009」(米サンディエゴ)にて全世界同時製作発表(7月23日)を行い、次ぐ第66回ヴェネチア国際映画祭「コンペティション部門」正式出品を果たし、ワールド・プレミア(9月6日)を行った。その後、第42回スペイン・シッチェス・カタロニア国際映画祭に出品し「名誉賞」受賞(10月7日)、第14回釜山国際映画祭・正式出品によりアジア・プレミア(4月11日)、翌10年、第9回ニューヨーク・トライベッカ映画祭・正式出品により北米プレミアを果たす(4月25日)。 |
2009年、日本映画にして全編英語(日本公開時は日本語字幕スーパー対応)作品『鉄男 THE BULLET MAN』(塚本晋也監督)を世界マーケットを視野に入れ製作。09年「Comic-Con2009」(米サンディエゴ)にて全世界同時製作発表(7月23日)を行い、次ぐ第66回ヴェネチア国際映画祭「コンペティション部門」正式出品を果たし、ワールド・プレミア(9月6日)を行った。その後、第42回スペイン・シッチェス・カタロニア国際映画祭に出品し「名誉賞」受賞(10月7日)、第14回釜山国際映画祭・正式出品によりアジア・プレミア(4月11日)、翌10年、第9回ニューヨーク・トライベッカ映画祭・正式出品により北米プレミアを果たす(4月25日)。 |
2021年8月18日 (水) 07:48時点における版
谷島 正之(たにしま まさゆき、1967年4月24日 - )は、日本の映画プロデューサー。アスミック・エース所属、映像事業本部・映像事業部・副部長。
プロフィール
在学中は、マスメディア研究愛好会に所属し、8mmフィルム映画や同人誌製作を行う。[1]89年から、日本全国の大学の約150の映画研究会が加盟している学生映像連盟シネック(1978年発足)の活動に参加。第12代(1990年)の代表を務める。その活動の中で知り合った映画プロデューサー・原正人に師事し、彼が社長を務めるヘラルド・エース株式会社で、90年9月よりアルバイト勤務を行い、91年に入社。入社当時は、単館アートシアターの草分け的存在として、同年『ニューシネマ・パラダイス』(88)が大ロングランを記録し、一時代を築いていた。その一方で、最も感銘を受けたのは、同社のもう一つの柱である日本映画製作においてだった。特に実相寺昭雄監督の『歌麿・夢と知りせば』(77)や黒澤明監督の『乱』(85)等に見られる独特の着眼点や、それを創り出す機能やクリエイティビティに感化され、入社した。
その後、エース・ピクチャーズ、アスミック・エース・エンタテインメントと、会社形態が変わり、現アスミック・エース(J:COM傘下)に所属中[2]。
宣伝業務
1991年にアスミック・エースに入社し、宣伝部に配属された。初年度はインドネシア映画『チュッ・ニャ・ディン』を皮切りに、ニール・ジョーダン監督作『スターダスト』、アンジェイ・ワイダ監督作『コルチャック先生』、ジュネ&キャロ監督作『デリカテッセン』、ピーター・グリーナウェイ監督作『プロスペローの本』など、ヨーロッパ映画中心のラインナップと共に、恩地日出夫監督作『四万十川』、熊井啓監督作『ひかりごけ』など、洋邦問わず、宣伝業務に従事。
主な宣伝作品
- 1992年
- ・インドシナ
- 1993年
- ・めぐり逢う朝 ・オーソン・ウェルズのオセロ
- ・レザボア・ドッグス
- ・ウェディング・バンケット
- ・可愛いだけじゃダメかしら
- 1994年
- ・林檎の木 ・イヴォンヌの香り
- 1995年
- ・恋人たちの食卓 ・Undo
- 1996年
- ・明日を夢見て ・ロスト・チルドレン
- ・スワロウテイル ・花の影
- 1997年
- ・バスキア ・P・グリーナウェイの枕草子
- 1998年
- ・不夜城
- 1999年
- ・アイ ウォント ユー
- 2000年
- ・雨あがる
- 2001年
- ・蝶の舌 ・テルミン
- 2002年
- ・バーバー ・ドニー・ダーコ
主な宣伝プロデューサー作品
1992年、『地獄の黙示録』のドキュメンタリー映画『ハート・オブ・ダークネス/コッポラの黙示録』で、初めて宣伝プロデューサーとして全体プランニングを手掛ける。1993年、アメリカ・ユタ州でロバート・レッドフォードが主催する「サンダンス映画祭」に参加、洋画買付けを経験。そのフランス映画『カルネ』により、翌1994年宣伝プロデューサーを務め公開、当時のレイトショー映画の興行記録を樹立。
- 1994年
- ・ミナ ・みんな〜やってるか!
- 1995年
- ・愛の報酬/シャベール大佐の帰還
- ・私立探偵濱マイク/罠
- 1996年
- ・クリーン,シェーブン
- 1997年
- ・ノーマ・ジーンとマリリン
- 1998年
- ・オスカー・ワイルド
- ・ミミ ・ドレス ・ザ・ブレイク
- 1999年
- ・オフィスキラー
- ・海の上のピアニスト
- 2000年
- ・ミュージック・オブ・ハート
- ・カノン ・恋の骨折り損
- 2001年
- ・楽園をください ・幼なじみ
- ・耳に残るは君の歌声
- 2002年
- ・ザ・リング
- 2003年
- ・ピノッキオ ・茄子 アンダルシアの夏
- ・スパイキッズ3-D:ゲームオーバー
- ・ミシェル・ヴァイヨン
- 2004年
- ・花咲ける騎士道
- ・ソウ ・約三十の嘘
- 2005年
- ・ザ・リング2
- 2006年
- ・アンジェラ ・ソウ3
- 2012年
- ・のぼうの城
製作業務
2005年より、宣伝プロデューサーと共に製作を兼ねる。同年、源孝志監督作『大停電の夜に』で、企画の段階から参加し、アソシエート・プロデューサーとして、企画・製作・宣伝を行った。
2006年、製作部に異動し、製作アソシエイトチームの統括として、社内外の製作作品の企画に携わる。共同プロデューサーを務めたアメリカ・日本・カナダ合作のホラーオムニバス映画『デス・ルーム』(TRAPPED ASHES/日本未公開/国内ビデオ発売作)は、ジョー・ダンテ、モンテ・ヘルマン(第三話「キューブリックの恋人」)、ショーン・S・カニンガム(第二話「日本の縛霊」)というジャンル映画系ベテラン監督たちが大挙参加し、日本ロケ(伊豆・修善寺)も敢行。中でも第一話「豊胸死術の女」を担当したケン・ラッセル監督の遺作映画となった。
2007年、蜷川実花監督デビュー作『さくらん』を、製作・宣伝の両面から参加。
2008年、小泉堯史監督作『明日への遺言』で、プロデューサー・アシスタント、犬童一心監督作『グーグーだって猫である』で、共同プロデューサーを務める。
2011年、福島県いわき市のフラガールたちの震災後の姿を追ったドキュメンタリー作品『がんばっぺ、フラガール!~フクシマに生きる。彼女たちのいま~』で、共同プロデューサー。
2012年、蜷川実花監督二作目となる『ヘルタースケルター』(蜷川実花監督)も、『さくらん』同様、製作・宣伝の両面から参加。
プロデューサー業務
2007年、角川モバイルというプラットフォームとのコラボレーションにより、『きまぐれロボット』(07/辻川幸一郎監督)を製作。本作は配信映画の先駆けとして、第13回AMDアワード「優秀賞」を受賞。また星新一原作の実写初作品としても脚光を浴びた。
2008年、ベストセラー小説の映画化『西の魔女が死んだ』(長崎俊一監督)で、長編映画初プロデュース。
2009年、3D実写長編作『戦慄迷宮3D』(清水崇監督)。本作は、日本はもとよりアジア圏における初のデジタル3D実写長編映画であると共に、『アバター』よりも2か月前に公開(2009年10月17日日本公開)し話題となる。本作は同年の第66回ヴェネチア国際映画祭に新設された「3D部門」で、5分間の3Dフッテージ特別上映を行い、翌10年、同映画祭・特別招待作品としてインターナショナル・ヴァージョンにて上映された。
2009年、日本映画にして全編英語(日本公開時は日本語字幕スーパー対応)作品『鉄男 THE BULLET MAN』(塚本晋也監督)を世界マーケットを視野に入れ製作。09年「Comic-Con2009」(米サンディエゴ)にて全世界同時製作発表(7月23日)を行い、次ぐ第66回ヴェネチア国際映画祭「コンペティション部門」正式出品を果たし、ワールド・プレミア(9月6日)を行った。その後、第42回スペイン・シッチェス・カタロニア国際映画祭に出品し「名誉賞」受賞(10月7日)、第14回釜山国際映画祭・正式出品によりアジア・プレミア(4月11日)、翌10年、第9回ニューヨーク・トライベッカ映画祭・正式出品により北米プレミアを果たす(4月25日)。
2010年、清水崇監督の3D作品第二弾『ラビット・ホラー3D』(清水崇監督)を製作し、撮影監督にクリストファー・ドイルを招聘(撮影補:福本淳/3D撮影監督:宇井忠幸)。11年、第68回ヴェネチア国際映画祭・特別招待作品としてワールドプレミア上映(9月11日)。
2014年、壇蜜・初主演による連続TVドラマ『アラサーちゃん 無修正』(TX系金曜深夜)の企画を担当。同年、キティちゃんでお馴染みのサンリオとのコラボレーションにより極彩色3Dミュージカル・ファンタジー映画『くるみ割り人形』を製作。アーティストの増田セバスチャン監督デビュー作。78年に製作されたサンリオの“アナログ人形映画”のフッテージを元に、デジタル技術により、まったく違った作品に作り変えるという試みを行った。
2015年、園子温監督による『リアル鬼ごっこ』を第19回モントリオール・ファンタジア国際映画祭・コンペティション部門へ正式出品し、「最優秀作品賞」「最優秀女優賞」「審査員特別賞」の主要3部門受賞。続いてスペイン・マラガ・ファンタスティック映画祭で「最優秀作品賞」「特殊効果賞」をW受賞。
園版と同時に、配信オリジナル・スリラードラマとして「リアル鬼ごっこ」のエピソード0に迫る『リアル鬼ごっこ ライジング』を新進気鋭の同年代若手監督、大畑創(エピソード1『佐藤さんを探せ!』)、内藤瑛亮(エピソード2『佐藤さんの逃走!』)、朝倉加葉子(エピソード3『佐藤さんの正体!』)と製作。
同年、GYAO!初のオリジナル配信ドラマ『女子の事件は、大抵トイレで起こるのだ。』を、『凶悪』の白石和彌監督、リアル女子演劇で話題となった根本宗子脚本で製作。本作は、全13話による配信版(各13分)と共に、劇場版として2部作【前編:入る?】(71分)、【後編:出る!】(61分)の劇場公開も行い、新宿ピカデリーの記録「7日間連続舞台挨拶・連日完売」を主演女優の蒼波純が樹立。
過去の作品を4Kリマスター化する技術作業もプロデュース。2015年、フィルム撮影作である『さくらん』、『博士の愛した数式』の4K版を、オリジナル・ポジから製作。2016年、2005年から2006年に製作され放送されたTVアニメーション『ハチミツとクローバー』(羽海野チカ原作)の全36話+未放映2話の4K版を企画・製作し、2016年12月21日、4Kリマスタリング版による初ブルーレイ発売。
2016年、大友啓史監督との6年越しの企画・製作作品『3月のライオン』(羽海野チカ原作、白泉社)の「2部作」撮影を3月26日から7月10日まで行う。公開は東宝とアスミック・エースの共同配給により2017年【前編】3月18日、【後編】4月22日より公開[3]。
主なプロデューサー作品
2004年
・約三十のゴンゾウの嘘(渋谷和行監督) - 企画・プロデュース
2005年
・大停電の夜に(源孝志監督) - アソシエート・プロデューサー
・大停電の夜に〜ナイト・オン・クリスマス(日向朝子監督) - 企画プロデューサー
2006年
・デス・ルーム(ジョー・ダンテ / ケン・ラッセル監督他) - 共同プロデューサー
2007年
・きまぐれロボット(辻川幸一郎監督) - 企画・プロデュース
・さくらん(蜷川実花監督) - アソシエート・プロデューサー
2008年
・西の魔女が死んだ(長崎俊一監督) - プロデューサー
・明日への遺言(小泉堯史監督) - プロデューサー・アシスタント
・グーグーだって猫である(犬童一心監督) - 共同プロデューサー
2009年
・戦慄迷宮3D(清水崇監督) - プロデューサー
・鉄男 THE BULLET MAN(塚本晋也監督) - プロデューサー
2011年
・ラビット・ホラー3D(清水崇監督) - プロデューサー
・がんばっぺ、フラガール!フクシマに生きる。彼女たちのいま(小林正樹監督) - 共同プロデューサー
2012年
・ヘルタースケルター(蜷川実花監督) - アソシエート・プロデューサー
2014年
・アラサーちゃん 無修正(テレビドラマ) - 企画
・くるみ割り人形(増田セバスチャン監督) - プロデューサー
2015年
・リアル鬼ごっこ(園子温監督) - プロデューサー
・リアル鬼ごっこ ライジング(大畑創 / 内藤瑛亮 / 朝倉加葉子監督) - 企画・プロデュース
・女子の事件は大抵、トイレで起こるのだ。(GYAO!配信版&映画版/白石和彌監督) - プロデューサー
・さくらん【4K版】(07/15) - 4K化プロデューサー
・博士の愛した数式【4K版】(06/15) - 4K化プロデューサー
2016年
・ハチミツとクローバー【4K版】(アニメーション 05~06/16) - 4K化プロデューサー
2017年
・3月のライオン【前編】【後編】(大友啓史監督) - プロデューサー
・愛のむきだし【最長版 ザ・テレビショー】(園子温監督) - 企画プロデュース
2018年
・アストラル・アブノーマル鈴木さん (YouTube版&映画版/大野大輔監督) - 企画
・放課後ソーダ日和 (YouTube版&映画版/枝優花監督) - 企画
・ねこホスト (YouTube独占コンテンツ/寺内康太郎監督) - 企画
2019年
・セレクト女子~優柔不断な私にドロップキック~ (YouTube独占コンテンツ/鳥居康剛監督) - 企画
・麻雀放浪記2020 (白石和彌監督) - プロデューサー
2020年
・ゾッキ(竹中直人・山田孝之・齋藤工監督/2021年公開)- 企画
著作
- 「3D世紀/驚異!立体映画の100年と映像新世紀[4]」(ボーン・デジタル刊/共著)
- 700本を超える古今東西の3D作品と、800点を超える3D映画ポスタービジュアルにより、あらゆる3D映像に関する事を「歴史」「製作」「技術」という3つの側面から完全網羅した650ページに及ぶ書籍。
- 日本はもとより世界的にも著名な3D映画・技術評論家の大口孝之が3D映像・映画の「歴史」を400ページ、映像会社IMAGICAに所属する3Dスーパーバイザー灰原光晴が3D映像「技術」に関して50ページを執筆。谷島正之が3D映像「製作」という側面から、“新世紀3D元年”と言わる2009年、アジア圏初のデジタル3D実写長編映画が、どのように発想され、企画され、製作されたのか?という映画製作の裏側と、究極の体感映画とは何かについて200ページを執筆。2Dを超えるリアルな世界、その映像創造の神秘と楽しさを書き記す。
- 「デジタル時代の映像クリエイター[5]」(キネマ旬報ムック/キネマ旬報映画総合研究所・編/キネマ旬報社刊/2011年7月11日発売)
- 3D映画、携帯ムービー、デジタル上映、SNS・・・映像コンテンツ変革の新時代に“勝ち抜くヒント”が満載!(書籍帯より)
- 2009年9月から開催された映画プロデューサー&プロデューサー養成講座の講義を採録したものや、本書の為に書き下ろしたもので構成されている。(中略)様々なジャンルのクリエイターが、デジタル時代における、それぞれの創作活動について語っている。クリエイター、プロデューサーを志す方々のサジェスチョンになることを願っている(本書「はじめに」より)
- 行定勲監督(第2章「映画監督が作った携帯ムービー」)、FROGMAN(第3章「フラッシュ・アニメ『鷹の爪』が成功するまで」)などが参加しているムック本。第8章「日本初3Dとアナログ威力の体感映画企画」の23ページを採録&執筆。章題の様に、『戦慄迷宮3D』と『鉄男 THE BULLET MAN』の企画・製作について書き記す。
脚注
- ^ 第88回 谷島正之(Masayuki Tanishima)氏 | クリエイターズステーション
- ^ 映画プロデューサー 谷島 正之さん|クリエイティブビレッジ
- ^ 「3月のライオン」撮影レポ、主演・神木隆之介は「原作ファンがもっとも望んだ俳優」
- ^ 3D世紀/驚異!立体映画の100年と映像新世紀
- ^ デジタル時代の映像クリエイター
外部リンク
- 「3D世紀/驚異!立体映画の100年と映像新世紀」(ボーン・デジタル刊/共著)
- 「デジタル時代の映像クリエイター」(キネマ旬報ムック/キネマ旬報映画総合研究所・編/キネマ旬報社刊)
- 谷島正之 - 映画.com
- 谷島正之 - allcinema
- 谷島正之 - KINENOTE
- 池ノ辺直子の「新・映画は愛よ!!」Season14 vol.01 谷島正之 氏
- 【連載】映画『3月のライオン』は原作をどう立体化したのか? それぞれの視点