「総武流山電鉄2000形電車」の版間の差分
m Bot作業依頼: pathnavboxクラスのテンプレート移行 (insource:/class=[" ]*pathnavbox/) - log |
|||
1行目: | 1行目: | ||
{{Pathnavbox| |
|||
<div class="pathnavbox"> |
|||
* {{Pathnav|西武701系電車}} |
* {{Pathnav|西武701系電車}} |
||
* {{Pathnav|流鉄流山線}} |
* {{Pathnav|流鉄流山線}} |
||
}} |
|||
</div> |
|||
'''総武流山電鉄2000形電車'''(そうぶながれやまでんてつ2000がたでんしゃ)は[[1994年]]に総武流山電鉄(現、[[流鉄]])が[[西武鉄道]]から譲受した[[通勤形車両 (鉄道)|通勤形電車]]である。 |
'''総武流山電鉄2000形電車'''(そうぶながれやまでんてつ2000がたでんしゃ)は[[1994年]]に総武流山電鉄(現、[[流鉄]])が[[西武鉄道]]から譲受した[[通勤形車両 (鉄道)|通勤形電車]]である。 |
||
2021年9月6日 (月) 10:46時点における版
総武流山電鉄2000形電車(そうぶながれやまでんてつ2000がたでんしゃ)は1994年に総武流山電鉄(現、流鉄)が西武鉄道から譲受した通勤形電車である。
概要
1200形・1300形の一部、及びそれ以前から使用されており予備車となっていたモハ1100形を代替するため、1994年から1997年までの間に西武701系・801系電車を譲受したもので、2両編成2本、3両編成2本の10両が登場した。
形式称号は、制御電動車が2両編成用・3両編成用や主制御器・パンタグラフの有無による区別はなくクモハ2000形(2000番台)、中間電動車がモハ2000形(2100番台)、制御車がクハ20形となっている。
種車の701系・801系はいずれも4両編成であるため、西武所沢車両工場で中間車に廃車となる先頭車の運転台を接合して改造された。総武流山電鉄初の冷房付きカルダン駆動車である[1]。電装品・台車については種車のものを使用しているが、クハ20形のうち801系由来のクハ22は譲渡時に台車をオリジナルの住友金属工業FS067からクハ21のものと同形の同社FS072に交換している。
総武流山では塗色変更の上、編成愛称付与がされている。以下、本項では編成を表す場合は編成愛称を用いる。
2両編成
- クモハ2001-クモハ2002(「青空」) - 元801系モハ803・804。1968年西武所沢車両工場製。
- クモハ2005-クモハ2006(「なの花」) - 元701系モハ757・758。1966年西武所沢車両工場製。
1994年8月に「青空」、1997年3月9日[2]に「なの花」が導入された(「なの花」は1997年3月14日より運用開始[2])。クモハ2002・2006に主制御器とパンタグラフ2器を装備している。運転台はそれぞれの種車になった編成の制御車であるクハ1803・1804、クハ1757・1758のものを接合している。
2006年の総武流山線(現、流山線)ワンマン運転開始に際し対応改造を施工し、ドア開閉チャイムと案内放送、自動の車内アナウンス装置が取り付けられている。また、前面行先表示器が2文字分のLED表示器に改造されている。
老朽化のため、「青空」は2012年7月15日[3]、「なの花」は2013年4月28日[4]に、それぞれさよなら運転で運用を終了し、運用を離脱した。このうち「なの花」のクモハ2006は松戸市にある昭和の杜博物館に保存されている。
← 馬橋 流山 →
|
編成愛称 | 塗色 | ||
---|---|---|---|---|
形式 | クモハ2000 (Mc2) |
クモハ2000 (Mc1) | ||
車両番号 ( )内は西武時代 |
2001 (モハ803) |
2002 (モハ804) |
青空 | 紺地・N字形白帯 |
2005 (モハ757) |
2006 (モハ758) |
なの花(2代)[注釈 1] | 黄色地・N字形黄緑帯 |
3両編成
- クモハ2003-モハ2101-クハ21(「明星」) - 元701系モハ745-モハ746-クハ1746。1965年西武所沢車両工場製[1]。
- クモハ2004-モハ2102-クハ22(「流馬」) - 元801系モハ809-モハ810-クハ1810。1968年西武所沢車両工場製。
1995年12月に「明星」、1997年10月に「流馬」が導入された。モハ2000形に主制御器とパンタグラフ2基を装備している。クモハ2000形の運転台は種車になった編成のもう1両の制御車であるクハ1745・クハ1809のものを接合している。なお、2両編成とはMMユニットの向きが逆である[注釈 2]。
輸送合理化のため「流馬」は2007年11月18日限りで、「明星」も2009年4月29日限りで運用を離脱し、廃車となっている。どちらも先頭部分がカットされ、さいたま市緑区のほしあい眼科に保存されている。
← 馬橋 流山 →
|
編成愛称 | 塗色 | |||
---|---|---|---|---|---|
形式 | クハ20 (Tc) |
モハ2000 (M1) |
クモハ2000 (Mc2) | ||
車両番号 ( )内は西武時代 |
21 (クハ1746) |
2101 (モハ746) |
2003 (モハ745) |
明星 | 柿色地・N字形白帯 |
22 (クハ1810) |
2102 (モハ810) |
2004 (モハ809) |
流馬(2代)[注釈 3] | 水色地・N字形白帯 |
ギャラリー
-
2001編成「青空」(2008年撮影)
-
2005編成「なの花」(2006年撮影)
-
2003編成「明星」(2007年撮影)
-
2004編成「流馬」(2007年撮影)
脚注
注釈
- ^ 初代は1200形1210編成。塗色の帯色が緑であった。
- ^ 後の3000形・5000形でも同様に3両編成の3000形と2両編成の5000形でMMユニットの向きが逆である。
- ^ 読みは「りゅうま」。初代は1200形1203編成、3代は5000形5001編成。
出典
関連項目
他社の西武701系・801系譲渡車両
- 伊豆箱根鉄道1100系電車
- 三岐鉄道801系・851系電車
- 上信電鉄150形電車 - クモハ153 - 156が該当。
外部リンク
- 車両図鑑|流鉄 - 流鉄公式サイトでの紹介