コンテンツにスキップ

「サン・ステファノ条約」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:
*[[アルメニア]]、[[ドブロジャ]]、[[ベッサラビア]]、および[[アナトリア]]東部[[バトゥミ]]、[[カルス (都市)|カルス]]、[[アルダハン]]、{{仮リンク|バヤジト地方|tr|Doğubayazıt}}のロシアへの割譲
*[[アルメニア]]、[[ドブロジャ]]、[[ベッサラビア]]、および[[アナトリア]]東部[[バトゥミ]]、[[カルス (都市)|カルス]]、[[アルダハン]]、{{仮リンク|バヤジト地方|tr|Doğubayazıt}}のロシアへの割譲
*[[ルーマニア]]、[[セルビア王国 (近代)|セルビア]]、[[モンテネグロ]]の独立の承認
*[[ルーマニア]]、[[セルビア王国 (近代)|セルビア]]、[[モンテネグロ]]の独立の承認
*[[ブルガリア]]への自治権の付与([[マケドニア]]を含む[[ブルガリア公国]]が成立)
*[[ブルガリア]]への自治権の付与([[マケドニア]]を含む[[ブルガリア公国]]が成立)
*[[ボスニア]]・[[ヘルツェゴヴィナ]]への自治権付与
*[[ボスニア]]・[[ヘルツェゴヴィナ]]への自治権付与



2021年9月17日 (金) 22:22時点における版

サン・ステファノ条約
サン・ステファノ条約によるブルガリアの領域
署名 1878年3月3日
署名場所 イスタンブール西方の村
サン・ステファノ英語版
締約国 ロシア帝国オスマン帝国
主な内容 露土戦争の講和条約
関連条約 ベルリン条約 (1878年)
テンプレートを表示

サン・ステファノ条約(サン・ステファノじょうやく)は、1878年露土戦争の講和条約イスタンブール西方の村・サン・ステファノ英語版において1878年3月3日ロシア帝国オスマン帝国のあいだで結ばれた。

内容

この条約によって、オスマン帝国は多額の賠償金とともに、

などを課せられた。しかし、ヨーロッパ南東部におけるロシアの影響力の拡大、特にブルガリアの領土がエーゲ海に接していることによりロシア海軍がエーゲ海北部に拠点を置くことを恐れたイギリスオーストリアの干渉により、1878年6月ベルリン会議によって、ブルガリア国境が縮小されてマケドニアはオスマン帝国に復し、ロシアはバヤジト地方などの放棄を余儀なくされた。このことが、後の大ブルガリア主義に発展していくことになる。

関連項目

外部リンク