コンテンツにスキップ

「エルンスト・ギュンター・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=アウグステンブルク」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ブルガリア王フェルディナントの改名に伴うリンク修正・カテゴリ移動依頼 (フェルディナント (ブルガリア王)) - log
33行目: 33行目:
アウグステンブルク公爵家の家長[[フリードリヒ8世・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン|フリードリヒ8世]]と、その妻でホーエンローエ=ランゲンブルク侯[[エルンスト1世・ツー・ホーエンローエ=ランゲンブルク|エルンスト1世]]の娘である[[アーデルハイト・ツー・ホーエンローエ=ランゲンブルク|アーデルハイト]]の間の三男として、ドルツィヒ・イン・デア・ラウジッツ(現在の[[ポーランド]]領[[ルブシュ県]]ルプスコ)に生まれたが、二人の兄が夭折したため後継ぎとなった。母方の祖母[[フェオドラ・ツー・ライニンゲン]]はイギリスの[[ヴィクトリア (イギリス女王)|ヴィクトリア]]女王の異父姉であり、長姉の[[アウグステ・ヴィクトリア・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=アウグステンブルク|アウグステ・ヴィクトリア]]はドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の皇后だった。
アウグステンブルク公爵家の家長[[フリードリヒ8世・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン|フリードリヒ8世]]と、その妻でホーエンローエ=ランゲンブルク侯[[エルンスト1世・ツー・ホーエンローエ=ランゲンブルク|エルンスト1世]]の娘である[[アーデルハイト・ツー・ホーエンローエ=ランゲンブルク|アーデルハイト]]の間の三男として、ドルツィヒ・イン・デア・ラウジッツ(現在の[[ポーランド]]領[[ルブシュ県]]ルプスコ)に生まれたが、二人の兄が夭折したため後継ぎとなった。母方の祖母[[フェオドラ・ツー・ライニンゲン]]はイギリスの[[ヴィクトリア (イギリス女王)|ヴィクトリア]]女王の異父姉であり、長姉の[[アウグステ・ヴィクトリア・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=アウグステンブルク|アウグステ・ヴィクトリア]]はドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の皇后だった。


1896年、エルンスト・ギュンターと[[ベルリン]]社交界の中心人物[[ヒルデガルト・フォン・シュピッツェンベルク]]男爵夫人([[:de:Hildegard von Spitzemberg|Hildegard von Spitzemberg]])の娘ヨハンナ・フォン・シュピッツェンベルクとの恋愛関係が取りざたされ、ドイツ帝室はこれに大きく動揺した。二人の結婚が検討されたものの、ドイツ皇帝夫妻の断固たる反対に遭ってこの[[貴賤結婚]]は実現しなかった。エルンスト・ギュンターは1898年8月2日、[[コーブルク]]においてザクセン=コーブルク=ゴータ公子[[フィリップ・フォン・ザクセン=コーブルク・ウント・ゴータ|フィリップ]]の娘[[ドロテア・フォン・ザクセン=コーブルク・ウント・ゴータ|ドロテア]]と結婚した。ドロテアはベルギー王[[レオポルド2世 (ベルギー王)|レオポルド2世]]の孫娘で、ブルガリア王[[フェルディナンド1世 (ブルガリア王)|フェルディナンド1世]]の姪でもあった。
1896年、エルンスト・ギュンターと[[ベルリン]]社交界の中心人物[[ヒルデガルト・フォン・シュピッツェンベルク]]男爵夫人([[:de:Hildegard von Spitzemberg|Hildegard von Spitzemberg]])の娘ヨハンナ・フォン・シュピッツェンベルクとの恋愛関係が取りざたされ、ドイツ帝室はこれに大きく動揺した。二人の結婚が検討されたものの、ドイツ皇帝夫妻の断固たる反対に遭ってこの[[貴賤結婚]]は実現しなかった。エルンスト・ギュンターは1898年8月2日、[[コーブルク]]においてザクセン=コーブルク=ゴータ公子[[フィリップ・フォン・ザクセン=コーブルク・ウント・ゴータ|フィリップ]]の娘[[ドロテア・フォン・ザクセン=コーブルク・ウント・ゴータ|ドロテア]]と結婚した。ドロテアはベルギー王[[レオポルド2世 (ベルギー王)|レオポルド2世]]の孫娘で、ブルガリア王[[フェルディナン (ブルガリア王)|フェルディナン]]の姪でもあった。


エルンスト・ギュンターは常軌を逸するほど性的に乱脈な生活を送り、売春宿に通いつめ、ベルリン宮廷では彼を「雄羊公爵(„Herzog Rammler“)」と呼んで嘲笑していた。彼のこうした行状は、マスコミの自主規制や宮廷の緘口令によって注意深く隠された。一方、エルンスト・ギュンターは1891年に起きた皇帝の側近たちのスキャンダル暴露事件である[[コッツェ事件]]については、側近たちを非難していたとされている。
エルンスト・ギュンターは常軌を逸するほど性的に乱脈な生活を送り、売春宿に通いつめ、ベルリン宮廷では彼を「雄羊公爵(„Herzog Rammler“)」と呼んで嘲笑していた。彼のこうした行状は、マスコミの自主規制や宮廷の緘口令によって注意深く隠された。一方、エルンスト・ギュンターは1891年に起きた皇帝の側近たちのスキャンダル暴露事件である[[コッツェ事件]]については、側近たちを非難していたとされている。

2021年9月17日 (金) 22:35時点における版

エルンスト・ギュンター・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン
Ernst Günther Herzog von Schleswig-Holstein
アウグステンブルク家家長
在位 1880年 - 1921年

出生 (1863-08-11) 1863年8月11日
ドルツィヒ
死去 (1921-02-22) 1921年2月22日(57歳没)
プリムケナウ
配偶者 ドロテア・フォン・ザクセン=コーブルク・ウント・ゴータ
家名 アウグステンブルク家
父親 フリードリヒ8世
母親 アーデルハイト・ツー・ホーエンローエ=ランゲンブルク
テンプレートを表示

エルンスト・ギュンター・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタインErnst Günther Herzog von Schleswig-Holstein-Sonderburg-Augustenburg, 1863年8月11日 - 1921年2月22日)は、ドイツデンマーク系のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=アウグステンブルク公爵家の家長で、名目上のシュレースヴィヒホルシュタイン公(1880年 - 1921年)。ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の義弟。

生涯

アウグステンブルク公爵家の家長フリードリヒ8世と、その妻でホーエンローエ=ランゲンブルク侯エルンスト1世の娘であるアーデルハイトの間の三男として、ドルツィヒ・イン・デア・ラウジッツ(現在のポーランドルブシュ県ルプスコ)に生まれたが、二人の兄が夭折したため後継ぎとなった。母方の祖母フェオドラ・ツー・ライニンゲンはイギリスのヴィクトリア女王の異父姉であり、長姉のアウグステ・ヴィクトリアはドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の皇后だった。

1896年、エルンスト・ギュンターとベルリン社交界の中心人物ヒルデガルト・フォン・シュピッツェンベルク男爵夫人(Hildegard von Spitzemberg)の娘ヨハンナ・フォン・シュピッツェンベルクとの恋愛関係が取りざたされ、ドイツ帝室はこれに大きく動揺した。二人の結婚が検討されたものの、ドイツ皇帝夫妻の断固たる反対に遭ってこの貴賤結婚は実現しなかった。エルンスト・ギュンターは1898年8月2日、コーブルクにおいてザクセン=コーブルク=ゴータ公子フィリップの娘ドロテアと結婚した。ドロテアはベルギー王レオポルド2世の孫娘で、ブルガリア王フェルディナントの姪でもあった。

エルンスト・ギュンターは常軌を逸するほど性的に乱脈な生活を送り、売春宿に通いつめ、ベルリン宮廷では彼を「雄羊公爵(„Herzog Rammler“)」と呼んで嘲笑していた。彼のこうした行状は、マスコミの自主規制や宮廷の緘口令によって注意深く隠された。一方、エルンスト・ギュンターは1891年に起きた皇帝の側近たちのスキャンダル暴露事件であるコッツェ事件については、側近たちを非難していたとされている。

1921年、シュレージエンのプリムケナウ(現在のポーランド領ドルヌィ・シロンスク県プシェムクフ)の所領で死去した。妻との間に子供がなかったため、アウグステンブルク公爵家の家督は従弟のアルベルトが引き継いだ。

参考文献

  • Elizza Erbstößer, Auguste Victoria. Deutschlands letzte Kaiserin, Erfurt 2008.
先代
フリードリヒ8世
アウグステンブルク家家長
1880年 - 1921年
次代
アルベルト
先代
フリードリヒ8世
シュレースヴィヒホルシュタイン
オルデンブルク家家長
1880年 - 1921年
次代
アルベルト