コンテンツにスキップ

「ツーフィンガー奏法」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Cewbot (会話) による版を 2405:7000:2440:100E:C451:CDC0:52B:CC8F による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
4行目: 4行目:
[[アルペッジョ|アルペジオ]]と[[ストローク]]の中間的な弾き方であり、音色や音量を均一にしやすい一方、弾くべき弦とは異なる弦を弾く恐れがある。通常は、[[ギター]]を弾く方の手の[[人差し指]]と[[中指]]の二本の[[指]](親指も使うことがあるためによく勘違いされるが、親指はフィンガーではないため、数に含まれることはない)で、そのまま弾くことが多い。
[[アルペッジョ|アルペジオ]]と[[ストローク]]の中間的な弾き方であり、音色や音量を均一にしやすい一方、弾くべき弦とは異なる弦を弾く恐れがある。通常は、[[ギター]]を弾く方の手の[[人差し指]]と[[中指]]の二本の[[指]](親指も使うことがあるためによく勘違いされるが、親指はフィンガーではないため、数に含まれることはない)で、そのまま弾くことが多い。


[[ピーター・ポール&マリー]]や[[サイモン&ガーファンクル]]の楽曲に見られることが多く、[[1960年代]]の[[フォークソング]]の流行と共に一般化したと思われる。また、[[ビートルズ]]においては、[[ポール・マッカートニー]]によって演奏された、[[イエスタデイ]]や[[ブラックバード (ビートルズの曲)|ブラックバード]]などが有名である。
[[ピーター・ポール&マリー]]や[[サイモン&ガーファンクル]]の楽曲に見られることが多く、[[1960年代]]の[[フォークソング]]の流行と共に一般化したと思われる。また、[[ビートルズ]]においては、[[ポール・マッカートニー]]によって演奏された、[[イエスタデイ (ビートルズの曲)|イエスタデイ]]や[[ブラックバード (ビートルズの曲)|ブラックバード]]などが有名である。


なお、[[エレクトリックベース]]における[[フィンガー・ピッキング|指弾き]](基本的に人差し指+中指)もツーフィンガー奏法ということがある。
なお、[[エレクトリックベース]]における[[フィンガー・ピッキング|指弾き]](基本的に人差し指+中指)もツーフィンガー奏法ということがある。

2021年9月20日 (月) 13:40時点における版

ツーフィンガー奏法(ツーフィンガーそうほう)とは、主にアコースティック・ギターで使われる演奏法の一種。

概要

アルペジオストロークの中間的な弾き方であり、音色や音量を均一にしやすい一方、弾くべき弦とは異なる弦を弾く恐れがある。通常は、ギターを弾く方の手の人差し指中指の二本の(親指も使うことがあるためによく勘違いされるが、親指はフィンガーではないため、数に含まれることはない)で、そのまま弾くことが多い。

ピーター・ポール&マリーサイモン&ガーファンクルの楽曲に見られることが多く、1960年代フォークソングの流行と共に一般化したと思われる。また、ビートルズにおいては、ポール・マッカートニーによって演奏された、イエスタデイブラックバードなどが有名である。

なお、エレクトリックベースにおける指弾き(基本的に人差し指+中指)もツーフィンガー奏法ということがある。

関連項目