コンテンツにスキップ

「タンキー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
{{Otheruses}}
Cewbot (会話 | 投稿記録)
2行目: 2行目:


{{出典の明記|date=2020-07-19}}
{{出典の明記|date=2020-07-19}}
'''タンキー'''({{zh2 | t=童乩| s=童乩| p=tóngjī |w =t'ung-chi}} [[閩南語]]、[[台湾語]]、[[潮州語]]:tâng-ki)は、[[福建省|福建]]、[[潮州市|潮州]]、[[台湾]]の[[シャーマニズム|シャーマン]]、[[霊媒師]]。憑依体質の者で、神の意志を人間に伝える役割を果たすとされる。
'''タンキー'''({{Lang-zh | t=童乩| s=童乩| p=tóngjī |w =t'ung-chi}} [[閩南語]]、[[台湾語]]、[[潮州語]]:tâng-ki)は、[[福建省|福建]]、[[潮州市|潮州]]、[[台湾]]の[[シャーマニズム|シャーマン]]、[[霊媒師]]。憑依体質の者で、神の意志を人間に伝える役割を果たすとされる。


ただし、タンキーは民間信仰に非常に近い存在であるため、日本の[[神仏習合]]と同様に[[仏教]]の諸仏、[[儒教]]の諸聖を[[道教]]の[[神仙]]と同等に扱い、その身に下ろすことが多い。このため、彼らのかかわる宗教を「神教」という用語で呼ぶことが研究者の間で一般化している。
ただし、タンキーは民間信仰に非常に近い存在であるため、日本の[[神仏習合]]と同様に[[仏教]]の諸仏、[[儒教]]の諸聖を[[道教]]の[[神仙]]と同等に扱い、その身に下ろすことが多い。このため、彼らのかかわる宗教を「神教」という用語で呼ぶことが研究者の間で一般化している。

2021年9月28日 (火) 09:18時点における版

タンキー中国語: 童乩; 拼音: tóngjī; ウェード式: t'ung-chi 閩南語台湾語潮州語:tâng-ki)は、福建潮州台湾シャーマン霊媒師。憑依体質の者で、神の意志を人間に伝える役割を果たすとされる。

ただし、タンキーは民間信仰に非常に近い存在であるため、日本の神仏習合と同様に仏教の諸仏、儒教の諸聖を道教神仙と同等に扱い、その身に下ろすことが多い。このため、彼らのかかわる宗教を「神教」という用語で呼ぶことが研究者の間で一般化している。

華人の中のタンキー

東南アジア華僑華人社会の中でもタンキーは大きな宗教的役割をはたしている。これらの地でも上記の習合的な傾向が強く、シンガポールのタンキー廟でガネーシャなどのヒンドゥー教の神々やアッラーが祀られている、フィリピンのタンキー廟でイエス・キリスト聖母マリア聖人たちが神仙や菩薩如来と共に祀られている、などといった事例が報告されている。

シンガポールの上流階級の人々はタンキー信仰を捨ててプロテスタントカトリックに改宗する傾向にあるが、そういった場合でも牧師がシャーマンの役割を果たしており、信者たちと集団でトランス状態に陥るという。

参考文献

関連項目