コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:HOLIC 629W」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
87行目: 87行目:
:: そもそも、再三再四の他者からの注意・苦言にまるで耳を傾けるでもなく、勝手放題ななさりようを長きに亘って通されておきながら、都合が悪くなるとこれまた勝手な要求に及ばれる事が、果たして心底から道理に適うものであるとお考えなのでしょうか。本件につきましても、そちらの会話ページにて「コメント依頼に対して何か申し上げるべき事がありましたら、依頼サブページの「被依頼者コメント」節にお寄せ頂ければ~」と予め申し上げたにも関わらず、かような横紙破りも同然な振る舞いに及ばれる事自体、まるで道理に合わぬものであると見る外ないでしょう。
:: そもそも、再三再四の他者からの注意・苦言にまるで耳を傾けるでもなく、勝手放題ななさりようを長きに亘って通されておきながら、都合が悪くなるとこれまた勝手な要求に及ばれる事が、果たして心底から道理に適うものであるとお考えなのでしょうか。本件につきましても、そちらの会話ページにて「コメント依頼に対して何か申し上げるべき事がありましたら、依頼サブページの「被依頼者コメント」節にお寄せ頂ければ~」と予め申し上げたにも関わらず、かような横紙破りも同然な振る舞いに及ばれる事自体、まるで道理に合わぬものであると見る外ないでしょう。
:: なお本件につきまして、本会話ページにコメントを寄せられましても今後原則として応対は致しかねます故、その旨重々ご承知おきください。改めて申し上げますが、コメント依頼に対して何か思うところがあるのであれば依頼サブページの方にお寄せくださいますよう。--[[利用者:HOLIC 629W|<span style="color:#555555">Holic 629W</span>]]<small><[[利用者‐会話:HOLIC 629W|<span style="color:#197f3b">Talk</span>]]∥[[特別:Contributions/HOLIC 629W|<span style="color:#197f3b">Cont.</span>]]></small> 2021年10月12日 (火) 00:31 (UTC)
:: なお本件につきまして、本会話ページにコメントを寄せられましても今後原則として応対は致しかねます故、その旨重々ご承知おきください。改めて申し上げますが、コメント依頼に対して何か思うところがあるのであれば依頼サブページの方にお寄せくださいますよう。--[[利用者:HOLIC 629W|<span style="color:#555555">Holic 629W</span>]]<small><[[利用者‐会話:HOLIC 629W|<span style="color:#197f3b">Talk</span>]]∥[[特別:Contributions/HOLIC 629W|<span style="color:#197f3b">Cont.</span>]]></small> 2021年10月12日 (火) 00:31 (UTC)

コミニティに書くことは固くお断りします。お宅との話しなのに他人を巻き込むのは間違ってます [[利用者:ヤース|ヤース]]([[利用者‐会話:ヤース|会話]]) 2021年10月12日 (火) 01:09 (UTC)

2021年10月12日 (火) 01:09時点における版

 

※注意※

  • 一時的な編集活動再開に伴い、再度Wikibreakに入るまでの間のみこちらに寄せられたコメントに対応させて頂きます。

--Holic 629WTalkCont. 2013年3月26日 (火) 15:03 (UTC)  [返信]

厳重注意

警告こんにちは。貴方が先ほど行った『デジモンアドベンチャー:』での編集(こちら)についてですが、放送してから記載した方がいいと主張する場合は、単に差し戻すのではなくコメント非表示で対応して下さい。単なる差し戻しでは場合によっては荒らしと誤解される恐れがありますので、今後は十分気を付けて下さい。--ゆいらぶ会話2021年6月27日 (日) 11:06 (UTC)[返信]

返信 (ゆいらぶ宛) わざわざこちらまでご足労頂き大変恐縮です。仰せの件につきましてはいくつか思うところもございますが、ひとまずはそちらのご意見を尊重の上、今後善処させて頂くものとします故、その旨どうぞご理解願えれば幸いです。--Holic 629WTalkCont. 2021年6月27日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

HOLIC 629Wさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしHOLIC 629Wさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるHOLIC 629Wさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からHOLIC 629Wさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、HOLIC 629Wさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ある編集者の出典提示について

こんにちは。利用者:Kodp会話 / 投稿記録 / 記録さんという利用者が、要約欄に出典を提示されているのでガイドラインに沿う形に添うように修正してほしいと伝えたところ、「初心者のため」や「スマホで編集」という理由で言い逃れをしてますが、スマホからの編集なら独自の基準で編集してもいいのでしょうか。Kodpさんの編集を見たところ大半の編集で出典を要約欄に書き込んであり、要約欄に書き込んだ地域のテレビ局の出典であることは大まかに想像できますが、そのとおりであるとは完全に言い切れないのも事実です。--Nokohiko会話2021年9月4日 (土) 00:51 (UTC)[返信]

コミニティ

コメント読みましあ。勝手にコミニティ立ち上げることはしないで下さい。今すぐ削除を強く希望します ヤース会話2021年10月11日 (月) 22:28 (UTC)[返信]

返信 (ヤース宛) 謹んで、お断り申し上げます。既に申し上げた通り7月末の時点でコメント依頼の提出を検討している事は言明していましたし、またコメント依頼にてコミュニティに貴方の姿勢を問うべき必要性こそあれ、その提出を差し止めるだけの正当な理由は、現状全くないものとも考えています。
そもそも、再三再四の他者からの注意・苦言にまるで耳を傾けるでもなく、勝手放題ななさりようを長きに亘って通されておきながら、都合が悪くなるとこれまた勝手な要求に及ばれる事が、果たして心底から道理に適うものであるとお考えなのでしょうか。本件につきましても、そちらの会話ページにて「コメント依頼に対して何か申し上げるべき事がありましたら、依頼サブページの「被依頼者コメント」節にお寄せ頂ければ~」と予め申し上げたにも関わらず、かような横紙破りも同然な振る舞いに及ばれる事自体、まるで道理に合わぬものであると見る外ないでしょう。
なお本件につきまして、本会話ページにコメントを寄せられましても今後原則として応対は致しかねます故、その旨重々ご承知おきください。改めて申し上げますが、コメント依頼に対して何か思うところがあるのであれば依頼サブページの方にお寄せくださいますよう。--Holic 629WTalkCont. 2021年10月12日 (火) 00:31 (UTC)[返信]

コミニティに書くことは固くお断りします。お宅との話しなのに他人を巻き込むのは間違ってます ヤース会話2021年10月12日 (火) 01:09 (UTC)[返信]