コンテンツにスキップ

「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
27行目: 27行目:
香港が[[イギリス]]領であった[[1903年]]に創刊された英字新聞。創刊当時の中国語題号は『南清早報』であったが、[[辛亥革命]]によって[[1912年]]に[[中華民国]]が成立したことを受けて、翌[[1913年]]より現在の『南華早報』に改めた(英語題号は変更していない)。[[中華人民共和国]]への[[香港返還]]後も引き続き多くの[[英語]]話者を抱えている香港で固定的な読者を持ち、2006年現在の発行部数は約10万4,000部である。また日曜版である『サンデー・モーニング・ポスト』("Sunday Morning Post")の発行部数は約8万部となっている。[[1996年]]から有料の[[オンライン]]版も発行しているほか、紙媒体版には学生割引サービスが存在する。
香港が[[イギリス]]領であった[[1903年]]に創刊された英字新聞。創刊当時の中国語題号は『南清早報』であったが、[[辛亥革命]]によって[[1912年]]に[[中華民国]]が成立したことを受けて、翌[[1913年]]より現在の『南華早報』に改めた(英語題号は変更していない)。[[中華人民共和国]]への[[香港返還]]後も引き続き多くの[[英語]]話者を抱えている香港で固定的な読者を持ち、2006年現在の発行部数は約10万4,000部である。また日曜版である『サンデー・モーニング・ポスト』("Sunday Morning Post")の発行部数は約8万部となっている。[[1996年]]から有料の[[オンライン]]版も発行しているほか、紙媒体版には学生割引サービスが存在する。


[[1987年]]に[[ルパート・マードック]]の[[ニューズ・コーポレーション]]に買収された後、[[1993年]]からマレーシア[[華僑]]・[[ロバート・クオック]](郭鶴年)の[[ケリー・メディア社]]の傘下に入った。[[2015年]]に[[馬雲]]の[[アリババグループ]]に買収された<ref>{{Cite web |url=https://jp.wsj.com/articles/SB12063707009372514535404581409891957570096|title=アリババ、香港英字紙を買収 |publisher=[[ウォール・ストリート・ジャーナル]]|date=2015-12-12|accessdate=2019-05-06}}</ref>。
[[1987年]]に[[ルパート・マードック]]の[[ニューズ・コー]]に買収された後、[[1993年]]からマレーシア[[華僑]]・[[ロバート・クオック]](郭鶴年)の[[ケリー・メディア社]]の傘下に入った。[[2015年]]に[[馬雲]]の[[アリババグループ]]に買収された<ref>{{Cite web |url=https://jp.wsj.com/articles/SB12063707009372514535404581409891957570096|title=アリババ、香港英字紙を買収 |publisher=[[ウォール・ストリート・ジャーナル]]|date=2015-12-12|accessdate=2019-05-06}}</ref>。


== 論調 ==
== 論調 ==

2021年11月2日 (火) 13:36時点における版

サウスチャイナ・モーニング・ポスト
South China Morning Post
種別日刊紙
判型ブロードシート
所有者SCMPグループ
発行者南華早報出版有限公司
編集者譚衛兒
設立1903年11月6日
政治的傾向中立[1]
政治:支持香港全面普选[2][3],但不反对北京政府[4][5]
经济:偏向公平[6]
言語英語
本社所在地香港大埔大埔工業園大發街22號南華早報大廈
発行数94,093(印刷版,2012年上半期)[7]
ウェブサイト[1]

サウスチャイナ・モーニング・ポスト (South China Morning Post南華早報) は、香港で発行されている日刊英字新聞

概要

香港がイギリス領であった1903年に創刊された英字新聞。創刊当時の中国語題号は『南清早報』であったが、辛亥革命によって1912年中華民国が成立したことを受けて、翌1913年より現在の『南華早報』に改めた(英語題号は変更していない)。中華人民共和国への香港返還後も引き続き多くの英語話者を抱えている香港で固定的な読者を持ち、2006年現在の発行部数は約10万4,000部である。また日曜版である『サンデー・モーニング・ポスト』("Sunday Morning Post")の発行部数は約8万部となっている。1996年から有料のオンライン版も発行しているほか、紙媒体版には学生割引サービスが存在する。

1987年ルパート・マードックニューズ・コープに買収された後、1993年からマレーシア華僑ロバート・クオック(郭鶴年)のケリー・メディア社の傘下に入った。2015年馬雲アリババグループに買収された[8]

論調

イギリス植民地時代、香港政庁御用新聞といわれるほど政庁寄りの論調をとり、多くの政庁官僚が評論や資料を発表し、インタビュー取材を受けた。

郭鶴年による買収以降は、中国政府寄りの傾向が見られるとの指摘がある[要出典]。コラムニストのダニー・ギティングス、北京特派員ジャスパー・ベッカー、中国ニュースの編集・林和立(ウィリー・ラム)の解雇は、彼らの中国批判に対するものであると社外から見られたが、郭は否定している。

とはいえ、同紙は、2005年に普通選挙実施を訴えるデモに関する広告掲載を受け入れるなど、香港最大手の中国語新聞『東方日報』ほどには、中国寄りになってはいないと評される[要出典]

脚注

関連項目

外部リンク