コンテンツにスキップ

「オフィススイート」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
32行目: 32行目:
* [[FreeOffice]]<ref>[https://japan.techrepublic.com/article/35084450.htm オフィススイート界に登場した新たなオープンソースツール「FreeOffice」]</ref> – SoftMaker - インストール版
* [[FreeOffice]]<ref>[https://japan.techrepublic.com/article/35084450.htm オフィススイート界に登場した新たなオープンソースツール「FreeOffice」]</ref> – SoftMaker - インストール版
* [[IBM Connections Cloud]] - [[IBM]] - クラウドサービス版
* [[IBM Connections Cloud]] - [[IBM]] - クラウドサービス版
* MobiSystems OfficeSuite<small>([[:en:OfficeSuite|英語版]])</small> - インストール版([[Android (オペレーティングシステム)|Android]]および[[iOS (Apple)|iOS]]向け)
* MobiSystems OfficeSuite<small>([[:en:OfficeSuite|英語版]])</small> - インストール版([[Android (オペレーティングシステム)|Android]]および[[iOS]]向け)


===かつて販売または配布されていたオフィススイート===
===かつて販売または配布されていたオフィススイート===

2021年11月10日 (水) 01:37時点における版

オフィススイート: Office suite)とは、デスクトップパソコンノートパソコンタブレットスマートフォンにインストールされて使用、または、クラウドサービスで使用する、オフィス業務に必要なソフトウェアをセットにした、ソフトウェアスイートの一種。スイートとは、「ひと揃え」という意味。より一般的にはオフィスソフト[1]とも呼ばれる。ワープロワープロソフト)、表計算電子メール電子メールクライアント)、個人情報管理プレゼンテーションプレゼンテーションソフト)、データベースデータベース管理システム)、DTPなどのアプリケーションソフトが組み合わされる。

歴史

パーソナルコンピュータが職場や一般市民に広く普及する以前の1980年代後半 - 1990年代前半は、マイクロソフトAppleロータスコーレルジャストシステムなどがオフィススイートを開発・供給し、マイクロソフトWindows 95のリリースにより、パーソナルコンピュータが職場や一般市民に広く普及した1990年代後半以後は、マイクロソフトのデスクトップオペレーティングシステム (OS) であるWindowsと、オフィススイートであるMicrosoft Officeをバンドルプリインストールしたパーソナルコンピュータが大量に供給され、市場シェアが推定で90%台前半に達し、デファクトスタンダードになった。

2010年代以後は、オフィススイートをクラウドサービスで無料または有料サブスクリプションで利用する形式を、Google、マイクロソフト、Apple、IBM、Zohoなどが開発供給している。

2000年代まではオフィススイートの利用形式は、パーソナルコンピュータにバンドルプリインストールされたオフィススイートを利用する形式が主要な利用形式だったが、2010年代以後は個人としての使用・法人の業務としての利用でも、バンドルプリインストール版の利用と、クラウドサービスを無料または有料サブスクリプションで利用する形式の、二種類の形式が主要な利用形式になっている。

代表的なオフィススイート

かつて販売または配布されていたオフィススイート

その他

脚注

  1. ^ : Office software
  2. ^ オフィススイート界に登場した新たなオープンソースツール「FreeOffice」

関連項目