コンテンツにスキップ

「Burnout CRASH!」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
2行目: 2行目:
|Title = Burnout CRASH!
|Title = Burnout CRASH!
|Genre = アクションレーシング
|Genre = アクションレーシング
|Plat = PlayStation 3<br />Xbox 360<br />[[iOS (Apple)|iOS]]([[iPhone]]、[[iPod touch]]、[[iPad]])
|Plat = PlayStation 3<br />Xbox 360<br />[[iOS]]([[iPhone]]、[[iPod touch]]、[[iPad]])
|Dev = [[:en:Criterion Games|Criterion Games]]
|Dev = [[:en:Criterion Games|Criterion Games]]
|Pub = エレクトロニック・アーツ
|Pub = エレクトロニック・アーツ
14行目: 14行目:
|etc =
|etc =
}}
}}
'''Burnout CRASH!'''(バーンアウト・クラッシュ!)は、[[エレクトロニック・アーツ]]から発売されたゲーム。本シリーズ初のダウンロード販売専用タイトルで、[[PlayStation 3]]版は[[PlayStation Store]]、Xbox360版は[[Xbox Live#Xbox Live Arcade(Xbox360のみ)|Xbox Live Arcade]]、[[iOS (Apple)|iOS]]版は[[App Store]]で配信される。
'''Burnout CRASH!'''(バーンアウト・クラッシュ!)は、[[エレクトロニック・アーツ]]から発売されたゲーム。本シリーズ初のダウンロード販売専用タイトルで、[[PlayStation 3]]版は[[PlayStation Store]]、Xbox360版は[[Xbox Live#Xbox Live Arcade(Xbox360のみ)|Xbox Live Arcade]]、[[iOS]]版は[[App Store]]で配信される。


クラッシュモードに特化した内容となり、画面も見下ろし形となっている。[[ニード・フォー・スピード ホット・パースート]]で初めて取り入れられたAutolog機能を採用し、フレンドとのスコアの比較や挑戦を行える。また、Xbox360版は[[Kinect]]での操作に対応している。iOS版は[[iPhone]]、[[iPod touch]]、[[iPad]]に対応する。
クラッシュモードに特化した内容となり、画面も見下ろし形となっている。[[ニード・フォー・スピード ホット・パースート]]で初めて取り入れられたAutolog機能を採用し、フレンドとのスコアの比較や挑戦を行える。また、Xbox360版は[[Kinect]]での操作に対応している。iOS版は[[iPhone]]、[[iPod touch]]、[[iPad]]に対応する。

2021年11月10日 (水) 03:59時点における版

Burnout CRASH!
ジャンル アクションレーシング
対応機種 PlayStation 3
Xbox 360
iOS(iPhoneiPod touchiPad)
開発元 Criterion Games
発売元 エレクトロニック・アーツ
メディア ダウンロード販売
発売日 PS3、X360:2011年9月21日
iOS:2012年4月12日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
デバイス X360:Kinect対応
テンプレートを表示

Burnout CRASH!(バーンアウト・クラッシュ!)は、エレクトロニック・アーツから発売されたゲーム。本シリーズ初のダウンロード販売専用タイトルで、PlayStation 3版はPlayStation Store、Xbox360版はXbox Live ArcadeiOS版はApp Storeで配信される。

クラッシュモードに特化した内容となり、画面も見下ろし形となっている。ニード・フォー・スピード ホット・パースートで初めて取り入れられたAutolog機能を採用し、フレンドとのスコアの比較や挑戦を行える。また、Xbox360版はKinectでの操作に対応している。iOS版はiPhoneiPod touchiPadに対応する。

日本国内でも配信されるが、内容は英語版となっている。

なお、2008年2月に「バーンアウトの新作が発売される」というEAの幹部による発言があった[1]が、その発言との関連性は不明。

脚注

外部リンク