コンテンツにスキップ

「ジェネストリーム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
参照エラー
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
55行目: 55行目:


;Cu-hacker(クウハッカー)
;Cu-hacker(クウハッカー)
:アポイントメントのスケジュールを素早く入れることが出来る[[iOS (Apple)|iOS]]アプリ<ref name="GENESTREAMアプリ">{{Cite web|和書|url= http://genestream.co.jp/service/service.php|title= 株式会社GENESTREAM サービス|accessdate= 2015-02-26|publisher= ジェネストリーム|archiveurl= https://web.archive.org/web/20150225162710/http://genestream.co.jp/service/service.php|archivedate= 2015-02-25|deadlinkdate= }}</ref>およびウェブサービス。空いている日時の候補を示し、相手に送信することで相手が候補から日時を決定するという形をとる<ref name="thebridge20140530">{{Cite news|和書|title= スマホからの日程調整を改善してくれる「Cu-hacker(クウハッカー)」のiPhoneアプリがリリース|newspaper= THE BRIDGE|date= 2014-05-30|author= モリジュンヤ|url= http://thebridge.jp/2014/05/cu-hacker-iphone-app|accessdate= 2015-02-26|publisher= THE BRIDGE}}</ref>。[[Googleカレンダー]]やiPhone内蔵のカレンダーアプリ<ref name="thebridge20140530"/>と同期を取る仕組みで、ブラウザ版は多情報・省力化の工夫が施されて、iOSアプリはシンプルな作りとなっている<ref name="TechCrunch20140530">{{Cite news|和書|title= Google連携のスケジュール調整サービス「Cu-hacker」がiPhoneアプリを公開|newspaper= [[TechCrunch]]|date= 2014-05-30|author= YUHEI IWAMOTO|url= http://jp.techcrunch.com/2014/05/30/google連携のスケジュール調整サービス「cu-hacker」がiphoneア/|accessdate= 2015-02-26|publisher= [[AOL]]オンライン・ジャパン}}</ref>。誠Biz.IDによるテストでは、Googleカレンダーによる日時決定に比べ、1対1での日時決定は3.6倍、対人数での日時決定は2.4倍早くなったとしている<ref>{{Cite news|和書|title= 面倒な“みんなの予定調整”、時間と手間を半減――Googleカレンダー使い必見の「クウハッカー」爆速化第二幕|newspaper= 誠Biz.ID|date= 2014-04-07|author= 松崎純一|url= http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1404/07/news024.html|accessdate= 2015-02-26|publisher= アイティメディア}}</ref>。2014年現在は無料で提供されているが、法人向けの有料サービスも視野に入れており、日本国外への対応の予定もある<ref name="TechCrunch20140530"/>。
:アポイントメントのスケジュールを素早く入れることが出来る[[iOS]]アプリ<ref name="GENESTREAMアプリ">{{Cite web|和書|url= http://genestream.co.jp/service/service.php|title= 株式会社GENESTREAM サービス|accessdate= 2015-02-26|publisher= ジェネストリーム|archiveurl= https://web.archive.org/web/20150225162710/http://genestream.co.jp/service/service.php|archivedate= 2015-02-25|deadlinkdate= }}</ref>およびウェブサービス。空いている日時の候補を示し、相手に送信することで相手が候補から日時を決定するという形をとる<ref name="thebridge20140530">{{Cite news|和書|title= スマホからの日程調整を改善してくれる「Cu-hacker(クウハッカー)」のiPhoneアプリがリリース|newspaper= THE BRIDGE|date= 2014-05-30|author= モリジュンヤ|url= http://thebridge.jp/2014/05/cu-hacker-iphone-app|accessdate= 2015-02-26|publisher= THE BRIDGE}}</ref>。[[Googleカレンダー]]やiPhone内蔵のカレンダーアプリ<ref name="thebridge20140530"/>と同期を取る仕組みで、ブラウザ版は多情報・省力化の工夫が施されて、iOSアプリはシンプルな作りとなっている<ref name="TechCrunch20140530">{{Cite news|和書|title= Google連携のスケジュール調整サービス「Cu-hacker」がiPhoneアプリを公開|newspaper= [[TechCrunch]]|date= 2014-05-30|author= YUHEI IWAMOTO|url= http://jp.techcrunch.com/2014/05/30/google連携のスケジュール調整サービス「cu-hacker」がiphoneア/|accessdate= 2015-02-26|publisher= [[AOL]]オンライン・ジャパン}}</ref>。誠Biz.IDによるテストでは、Googleカレンダーによる日時決定に比べ、1対1での日時決定は3.6倍、対人数での日時決定は2.4倍早くなったとしている<ref>{{Cite news|和書|title= 面倒な“みんなの予定調整”、時間と手間を半減――Googleカレンダー使い必見の「クウハッカー」爆速化第二幕|newspaper= 誠Biz.ID|date= 2014-04-07|author= 松崎純一|url= http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1404/07/news024.html|accessdate= 2015-02-26|publisher= アイティメディア}}</ref>。2014年現在は無料で提供されているが、法人向けの有料サービスも視野に入れており、日本国外への対応の予定もある<ref name="TechCrunch20140530"/>。


;Suica-hacker
;Suica-hacker

2021年11月10日 (水) 04:39時点における最新版

株式会社ジェネストリーム
Genestream,Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
154-0002
東京都世田谷区下馬2−10−5
設立 2012年3月1日
業種 情報・通信業
法人番号 1010901029937
事業内容 LINE WORKS連携ソリューションの開発・運営業務
PRコンサルティング業務
新規事業コンサルティング業務
代表者 代表取締役CEO 秋貞 雄大
資本金 5600万円
外部リンク http://genestream.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ジェネストリーム(Genestream, Inc.)は、ビジネスアプリを開発・提供する日本ソフトウェア企業である。社名は、genesis(創造する)とstream(流れ)を合わせた造語に由来し、「新しい物を創り出し続ける」という思いを示す[1]。「ビジネスマンの1日を30分増やす」をコンセプトとする[2]

開発ソフトウェア[編集]

開発・提供しているソフトウェアとして以下がある。

Cu-hacker(クウハッカー)
アポイントメントのスケジュールを素早く入れることが出来るiOSアプリ[3]およびウェブサービス。空いている日時の候補を示し、相手に送信することで相手が候補から日時を決定するという形をとる[4]GoogleカレンダーやiPhone内蔵のカレンダーアプリ[4]と同期を取る仕組みで、ブラウザ版は多情報・省力化の工夫が施されて、iOSアプリはシンプルな作りとなっている[5]。誠Biz.IDによるテストでは、Googleカレンダーによる日時決定に比べ、1対1での日時決定は3.6倍、対人数での日時決定は2.4倍早くなったとしている[6]。2014年現在は無料で提供されているが、法人向けの有料サービスも視野に入れており、日本国外への対応の予定もある[5]
Suica-hacker
SuicaPASMOをスマートフォンにかざすことで利用記録を取り込み、リストを作成できるAndroidアプリ[3]。CSVファイルでの保存は月額課金制となっている[7]。カレンダー上の予定と交通費を紐付けることもできる[7]。家計簿サービスや会計管理サービスとの連携も検討されている[8]
Store-hacker(ストアハッカー)
Google PlayへAndroidアプリの申請を行う前にアプリアイコン、タイトル、説明文、スクリーンショットがどのように表示されるか、確認できるAndroidアプリ[3]。3パターンの比較を行うことも出来る[9]

沿革[編集]

出典[編集]

  1. ^ 株式会社GENESTREAM トップページ”. Company Profile. ジェネストリーム. 2014年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月26日閲覧。
  2. ^ 株式会社GENESTREAM トップページ”. Recruit. ジェネストリーム. 2014年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月26日閲覧。
  3. ^ a b c 株式会社GENESTREAM サービス”. ジェネストリーム. 2015年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月26日閲覧。
  4. ^ a b c モリジュンヤ「スマホからの日程調整を改善してくれる「Cu-hacker(クウハッカー)」のiPhoneアプリがリリース」『THE BRIDGE』THE BRIDGE、2014年5月30日。2015年2月26日閲覧。
  5. ^ a b YUHEI IWAMOTO「Google連携のスケジュール調整サービス「Cu-hacker」がiPhoneアプリを公開」『TechCrunchAOLオンライン・ジャパン、2014年5月30日。2015年2月26日閲覧。
  6. ^ 松崎純一「面倒な“みんなの予定調整”、時間と手間を半減――Googleカレンダー使い必見の「クウハッカー」爆速化第二幕」『誠Biz.ID』アイティメディア、2014年4月7日。2015年2月26日閲覧。
  7. ^ a b スイカハッカー 交通費精算が驚くほど楽になる!SuicaやPASMOを読み取れる便利アプリを使ってみた」『産経アプリスタ』産経デジタル、2014年10月8日。2015年2月26日閲覧。
  8. ^ a b モリジュンヤ「ジェネストリームが毎月の交通費入力を短時間化する「Suica-hacker(スイカハッカー)」を公開、ビジネスマン向けプラットフォームの構築へ」『THE BRIDGE』THE BRIDGE、2014年10月9日。2015年2月26日閲覧。
  9. ^ モリジュンヤ「申請前にGooglePlay Storeの表示状態を事前に試せるアプリ「Store-hacker」」『THE BRIDGE』THE BRIDGE、2014年12月28日。2015年2月26日閲覧。
  10. ^ a b Cu-hacker お知らせ 2ページ目”. ジェネストリーム. 2014年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月26日閲覧。
  11. ^ ストアーハッカー”. ジェネストリーム. 2015年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月26日閲覧。

外部リンク[編集]