コンテンツにスキップ

「隠れん坊オンライン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ひまつ (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記| date = 2017年4月}}
{{出典の明記| date = 2017年4月}}


'''隠れん坊オンライン'''(かくれんぼうオンライン、{{lang-en|HIDE&SEEK}})は、[[大韓民国|韓国]]の[[デベロッパー]]のiGeneによる[[ゲームソフト]]である。[[App Store]]と[[Google Play]]にて配信されている。[[フリーミアム]]で、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]版、[[iOS (Apple)|iOS]]版共に課金機能がある。
'''隠れん坊オンライン'''(かくれんぼうオンライン、{{lang-en|HIDE&SEEK}})は、[[大韓民国|韓国]]の[[デベロッパー]]のiGeneによる[[ゲームソフト]]である。[[App Store]]と[[Google Play]]にて配信されている。[[フリーミアム]]で、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]版、[[iOS]]版共に課金機能がある。
{{コンピュータゲーム
{{コンピュータゲーム
| Title = 隠れん坊オンライン
| Title = 隠れん坊オンライン

2021年11月10日 (水) 05:10時点における版

隠れん坊オンライン(かくれんぼうオンライン、英語: HIDE&SEEK)は、韓国デベロッパーのiGeneによるゲームソフトである。App StoreGoogle Playにて配信されている。フリーミアムで、Android版、iOS版共に課金機能がある。

隠れん坊オンライン
ジャンル アーケードオンラインゲーム
対応機種 iOS、Android
開発元 Gene Eu
運営元 iGene
人数 1人
メディア ダウンロード
運営開始日 2016年11月17日 -
最新版 iOS 30.0.6、Android 30.0.6
利用料金 基本無料(アイテム課金あり)
テンプレートを表示

概要

  • ランダムで鬼チームか隠れチームに分かれ、オンラインかくれんぼをする。
  • オンラインで無い場合でも「シングルモード」でAIとかくれんぼをすることが出来る。
  • 鬼チームの鬼は隠れている「モノ」を制限時間内に全て見つけること、隠れチームのモノは鬼に見つからないように隠れきることを目標とする。
  • チャット機能を使って、手軽にコミュニケーションがとれる。

ゲームシステム

試合が始まる前にランダムで鬼チームか、隠れチームに分かれる。

ゲームの流れと勝敗
マップが決まってから、初めの8秒間は待機時間となる。この時間内であれば、制限なしに入退場できる。その後、ランダムでチームが振り分けられ、39秒間、モノには隠れる時間が、鬼にはマップを覚える時間が与えられ、200秒間の試合がスタートする。(鬼は最大47秒間暗記できる)。  制限時間が0秒になった時、1つでもモノが残っていると隠れチームの勝ちとなるが、鬼が隠れチームのモノを全て見つけるとその時点で鬼チームの勝ちとなる。
鬼チーム
鬼の目的は、隠れチームのモノをパンチして見つけることである。鬼には5つまたは6つのハート(体力)があり、誤ってパンチをするとハートが減り、体力がなくなるとリタイアとなる。制限時間が45秒を切ると無制限にパンチをすることができるようになる。また、隠れているモノをパンチまたは爆弾で発見すると確率で体力が1つ回復する。鬼が全滅すると、その時点で鬼チームの負けとなる。
隠れチーム
隠れチームのモノになったプレイヤーは、ランダムに出たモノで隠れる(20コインを消費して一度だけモノを変えることができる)。鬼からパンチされるとリタイアとなる(残り時間が140秒以上ある場合、確率で30コインを消費し復活できる。復活した際、当たり判定はあるが、15秒間透明となり、隠れることができる)。バグなどを用いてマップから外れた際、警告が2回出た後にマップのランダムな場所へ飛ばされる。1試合で5回マップを外れた際、マップへは飛ばされずにその試合から強制離脱させられる。
神は試合でリタイアとなった、または試合中にチャンネルに入場したプレイヤーのことである。観戦者。神は次の試合が始まるまで試合に参加することはできない。

マップ

40種類[1]のマップで隠れん坊をすることができる。後述のブロックワールドは40種の内に含んでいない。マップによって隠れることのできるモノも異なる。各マップには番号が振られており、1番事務室、40番スタイルといった具合である。マップは試合毎にランダムに変わる。

イベントゲーム

バトルロイヤル
ブロックワールドで行われる。モノが存在せず、鬼ごっこの概念で鬼を叩く仕組みとなっている。1回叩かれるか爆弾に当たるとハート(体力)が2つ減る仕組みになっている。アイテムはハート、加速、爆弾の3つがある。

現在バトルロイヤル以外のイベントゲー厶は実装されていない。

コイン

コインは、このゲーム内の通貨である。

  • コインは鬼のスキンとしっぽの変更や強化など、様々な場面で使用される。例外として、ゲームに参加している鬼/隠れチームのプレイヤーがチャンネルから退出する際、50コインが消費される。所有しているコインが50未満の場合、0コインとなる。
  • コインは広告視聴や試合等で獲得することができ、課金によって50000コイン/250000コインを獲得することも出来る。

アイテム

鬼チームのみ、マップ上の決まった場所にランダムでアイテムが出現し様々な効果が得られる。これらは制限時間の経過によって出現し、その種類も異なる。

ハート(回復)
その名の通り、ハートの形をしたアイテムで、体力を1回復する。最大値5(鬼を最大まで強化すると6)以上になることはない。
加速
非常口の姿に似ているアイテムで、約6秒間移動速度が上がる。
サーチ(鍵)
四角いつり革のような見た目のアイテムで、取ると目の前に矢印が出現し、隠れているモノがある方向を1つ示す。
爆弾
手榴弾のような見た目のアイテムで、投げることによって爆発に巻き込まれたモノを見つけることができる。広範囲に効果を与えるためモノを2つ以上見つけることも可能であるほか、壁を貫通し、裏側にいるモノを見つけることもできる。このアイテムのみ、ブロックワールドを除いて残り時間が100秒を切ってから出現する。
ヒント 
?マークのアイテム。隠れているモノの種類の名前を1つ示す。

サーバーとチャンネル

サーバー

  • サーバーは国や地域によって分けられており、さまざまな種類がある。他国のサーバーを利用することも可能で、現在11個のサーバーがある[2]

チャンネル

  • チャンネルには番号があり、プレイヤーが自由にチャンネル番号を決めることができる。
  • チャンネル番号を入力しなくても10コインを消費してランダムにチャンネルの接続をして入場することができる。
  • チャンネルには公開チャンネルと秘密チャンネルがあり、公開か秘密かの情報は画面の上でサーバー番号と共に確認することができる。
  • 秘密チャンネルにすると公開チャンネルのようにランダムでチャンネルに入ることが不可能となり、そのチャンネル番号を知った人のみが入場出来る。
  • チャンネルの最大人数は29人であり、上限に達すると他のプレイヤーは空きができるまで参加できない。

スキンとモノ

スキン

鬼キャラクターガチャ

  • 100コインを消費し鬼のスキン(容姿)[3]を変えることが出来る。

デコガチャ

  • 100コインを消費しスキンに様々な装飾を付けることが出来る。
  • 装飾は2つ付くこともあり、低確率ではあるが3つ付くこともある。

ペットデコガチャ

  • 300コインを消費しスキンに動物系の装飾(ペット)を付けることが出来る。
  • 通常のデコガチャでもペットを出すことが出来るが、ペットデコガチャではペットしか出ないようになっているため、消費するコインが通常のデコガチャに比べ多くなっている。

鬼強化

  • 強化では、50コインを消費しスキンの周りにまとうオーラを変えることが出来る。
  • 強化するごとに鬼の移動スピードが増し、最大まで強化すると鬼の体力の最大値が1増え6になる。
  • 強化は失敗することもあり、失敗するとスキン・周りにまとうオーラが全て最初の警察官の状態に戻ってしまう。
  • 強化の成功確率には諸説あるが、明確な確率は分かっていない。
  • 強化は八段階あり、キラキラ→白→緑→水色→赤→紫→黄→虹の順だ。段階が上がるごとに成功率が低いと言われている。

モノ

モノガチャ

  • 30コインを消費し隠れる際のモノの種類を増やすことができるが、あくまでガチャであるため、どのマップのどのモノが出るのかはランダム。既に出ているものと重複する可能性もあり、コンプリートは難しい。
  • 100コインを消費すれば、特定のマップのモノの種類を増やすことができる。あくまでもランダムなので、30コインのときと同様に重複する可能性がある。

しっぽガチャ

  • 100コインを消費しモノにしっぽ(装飾)を付けることができる。

しっぽ強化

  • 鬼と同じく、50コインを消費ししっぽを強化することができる。
  • 強化をするごとにしっぽが長くなっていく。
  • 鬼と同じく失敗することもあり、強化が失敗するとしっぽ自体がなくなる。

課金要素

課金の種類は8種類ある。

50,000コイン購入

手持ちのコインを50,000コイン増やすことができる。370円で購入可能。

250,000コイン購入

手持ちのコインを250,000コイン増やすことができる。1,720円で購入可能。

広告を削除

見つかったときなどに流れる広告を非表示にすることができる。ただしコインなどの報酬がもらえる広告は非表示にできない。980円で購入可能。

すべての物事ロックを解除

全部のモノを開放することができる。730円で購入可能。

コイン2倍獲得

ゲーム内で入手できるコインを2倍に増やすことができる。現在の所持金が直接2倍になるのではなく、レベルアップしたときなどに獲得できるコインが2倍になって入ってくる。730円で購入可能。

経験値を2倍獲得

獲得経験値を2倍にすることができる。430円で購入可能。

キャラクタ15個の拡張

鬼スキンのスロットを15個追加することができる。250円で購入可能。

その他

ここでは、主にメニューの項目について記述する。

チャット

このゲームはチャット機能がついており、他のプレイヤーと会話をすることができる。

  • チャットは「鬼」と「隠れ・神」とで分けられている。
  • チャットに表示される名前の色で鬼・隠れ・神を判別することができ、鬼は赤、見つかっていない隠れは青、神は緑に分類される。
  • 秘密サーバーでは、チームを問わずに自由にチャットができる。
  • チャットをする相手と何らかの理由で会話したくない場合、チャットミュートをしてそのプレイヤーのチャットを受信しないようにすることも可能である。

シークレットモード

シークレットモードとは、有効にすると隠れチームの際に自分と他のユーザーの名前やレベルが非表示になるというものである。また、神もシークレットモードを有効にしたユーザーをサーチすることが不可能(そのユーザーの居場所がわからない形)になる[4]。主に複数端末プレイヤーに対して有効である。

脚注

  1. ^ 事務室、家、キャンプ、商店、廃墟、スタジアム、町、ダンジョン、工事現場、繁華街、城、マート、下水道、学校、空港、農場、ビーチ、病院、宇宙ステーション、ヴィラ、パブ、砂漠の町、島、家2、事務室2、銀行、スタジオ、料理教室、繁華街2、村2、事務室3、事務室4、家3、警察署、飲食店、遊び場、産業団地、キャンプ2、ジム、スタイル
  2. ^ 日本アジアアメリカ東部、アメリカ西部、ヨーロッパ南米中東韓国オーストラリアロシア、シングルサーバー
  3. ^ 最初は警察官となっている。
  4. ^ サーチしようとすると、「表示するものがシークレットモードとキャンセルされました。」と表示される。

外部リンク

  • iGene - 公式ウェブサイト