コンテンツにスキップ

「Pocket (サービス)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
| developer = [[Mozilla Corporation]]
| developer = [[Mozilla Corporation]]
| released = {{start date and age|2007}}
| released = {{start date and age|2007}}
| platform = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]], [[BlackBerry]], [[iOS (Apple)|iOS]], [[Kindle Fire]], [[コボ|Kobo]], [[macOS]], [[ウェブブラウザ]], [[Microsoft Windows|Windows]], [[Windows Phone]]<ref>{{cite web|url=http://getpocket.com/apps/|website=getpocket.com|title=Pocket Applications|accessdate=15 November 2014}}</ref>
| platform = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]], [[BlackBerry]], [[iOS]], [[Kindle Fire]], [[コボ|Kobo]], [[macOS]], [[ウェブブラウザ]], [[Microsoft Windows|Windows]], [[Windows Phone]]<ref>{{cite web|url=http://getpocket.com/apps/|website=getpocket.com|title=Pocket Applications|accessdate=15 November 2014}}</ref>
| genre = オンラインブックマーク、あとで読むための記事保存
| genre = オンラインブックマーク、あとで読むための記事保存
| license = [[フリーミアム]]
| license = [[フリーミアム]]
12行目: 12行目:
}}{{小文字}}
}}{{小文字}}


'''Pocket''' (旧称:'''Read It Later''') は、インターネット記事のリーディングリストを管理するための[[モバイルアプリケーション|アプリ]]及び[[Webサービス]]で、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[BlackBerry]]、[[iOS (Apple)|iOS]]、[[Kindle Fire]]、[[コボ|Kobo]] eReader、[[macOS]]、[[ウェブブラウザ]]、[[Microsoft Windows|Windows]]、[[Windows Phone]]で使用することができる<ref name=":0">{{cite web|url=http://getpocket.com/apps/|title=Pocket Operating System Compatibility|website=getpocket.com|accessdate= July 30, 2013}}</ref>が、当初はデスクトップパソコンのみの対応だった。[[Mozilla Firefox|Firefox]]を開発する[[Mozilla]]が運営している<ref name="Macworld">{{cite news|url=http://www.macworld.com/article/151982/2010/06/readitlater.html |title=Read It Later app now available for iPad |author=Ramu Nagappan |date=June 11, 2010 |work=Macworld |accessdate=December 4, 2011}}</ref>。
'''Pocket''' (旧称:'''Read It Later''') は、インターネット記事のリーディングリストを管理するための[[モバイルアプリケーション|アプリ]]及び[[Webサービス]]で、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[BlackBerry]]、[[iOS]]、[[Kindle Fire]]、[[コボ|Kobo]] eReader、[[macOS]]、[[ウェブブラウザ]]、[[Microsoft Windows|Windows]]、[[Windows Phone]]で使用することができる<ref name=":0">{{cite web|url=http://getpocket.com/apps/|title=Pocket Operating System Compatibility|website=getpocket.com|accessdate= July 30, 2013}}</ref>が、当初はデスクトップパソコンのみの対応だった。[[Mozilla Firefox|Firefox]]を開発する[[Mozilla]]が運営している<ref name="Macworld">{{cite news|url=http://www.macworld.com/article/151982/2010/06/readitlater.html |title=Read It Later app now available for iPad |author=Ramu Nagappan |date=June 11, 2010 |work=Macworld |accessdate=December 4, 2011}}</ref>。


==機能==
==機能==

2021年11月10日 (水) 05:30時点における版

pocket
作者 Read it Later, Inc.
開発元 Mozilla Corporation
初版 2007年 (17年前) (2007)
リポジトリ ウィキデータを編集
プラットフォーム Android, BlackBerry, iOS, Kindle Fire, Kobo, macOS, ウェブブラウザ, Windows, Windows Phone[1]
種別 オンラインブックマーク、あとで読むための記事保存
ライセンス フリーミアム
公式サイト getpocket.com
テンプレートを表示

Pocket (旧称:Read It Later) は、インターネット記事のリーディングリストを管理するためのアプリ及びWebサービスで、AndroidBlackBerryiOSKindle FireKobo eReader、macOSウェブブラウザWindowsWindows Phoneで使用することができる[2]が、当初はデスクトップパソコンのみの対応だった。Firefoxを開発するMozillaが運営している[3]

機能

本サービスは、ユーザーが後読したい記事やウェブページをリモートサーバーへ保存すると、ユーザーが本サービスで使用する全デバイスに同期するPocketリストに追加され、易読性向上のための広告除去、タグ付け、テキスト設定などの機能を有す。

歴史

2007年8月にFirefoxの拡張機能として提供が開始された。当初はネイサン(ネイト)・ワイナー (Nathan (Nate) Weiner) が命名した「Read It Later」[4]と称された。ユーザー数が100万人に達した頃に事務所をシリコンバレーに移転し、のちに4人が開発チームに加わった。ワイナーはティーボのようなアプリケーションウェブコンテンツ向けに開発することと、ウェブコンテンツをどんな端末でもアクセスできることを目的としていた[5]

2011年にベンチャーキャピタルから250万ドル、2012年に500万ドル、その他に、複数の匿名エンジェル投資家ファウンデーション・キャピタル英語版ベースライン・ベンチャーズ英語版Googleベンチャーズ英語版、ファウンダー・コレクティブ、から投資を受けた[5]Evernoteからの買収提案はEvernoteがRead It Laterを合併の上でサービスを終了し、機能をEvernoteのメイン機能に組み込む計画があったことから拒否している[6]

サービス開始当初から無料バージョンと追加機能がある有料バージョンが提供されていたが、Pocketへ改称後は、全ての有料機能は無料及び広告付無料アプリで利用可能になった。2014年5月に、記事保存容量の増量、検索機能の強化、有料サブスクリプションサービスとしてPocket Premiumの導入、がそれぞれ実施された[7]

2015年6月にFirefoxウェブブラウザの標準機能として統合され、ツールバーボタンでブックマークメニューのPocketリストへリンクを追加することが可能になった。しかし、プロプライエタリサービスをオープンソースアプリケーションへ直接的に統合したこと、サードパーティーの拡張機能とは異なり完全な無効化に高度な設定を要すること、などが論争となった[8]。Mozillaはこの統合に関し「Firefoxのユーザーから高評価を得て標準化を図り、統合時のコードは全てオープンソース」と弁明し[9][10]「この統合は多くのユーザーから称賛されている」と述べている[9]

2017年2月27日に、Firefoxの非営利開発グループの商用部門Mozilla Corporationが買収したと発表した。MozillaのスタッフはPocketを独立部門として継続する一方、現在進行中の「Context Graph」プロジェクトに活用すると述べている[6]

ユーザーベース

2015年9月時点で[11]ユーザー数は1,700万人、保存記事数も1億に達したとしている[12]FlipboardGoogle CurrentsTwitterなどいくつかのアプリケーションはPocketのAPIを使用している[2]。2013年にTIME誌の「50 Best Android Applications」に選出されている[13]

評価

CNETのケント・ガーマンは「Read It Laterは通勤時や行列時に見つけたニュースなどの全ての記事を保存するのに非常に有効だ。」と[14]PC World英語版のエレズ・ズーカーマンは「便利なアプリ」だと思ったので開発者を支援するべきだと[15]フォーブスのビル・バロルはRead It LaterはInstapaperと比較してあまりよくないとし、自分がこよなく愛するInstapaperの見た目と比べて少し不気味と述べている[16]

2015年、AndroidアプリケーションがGoogleのMaterial Design Award for Adaptive Layoutを受賞した[17][18]

関連項目

脚注

  1. ^ Pocket Applications”. getpocket.com. 2014年11月15日閲覧。
  2. ^ a b Pocket Operating System Compatibility”. getpocket.com. 2013年7月30日閲覧。
  3. ^ Ramu Nagappan (2010年6月11日). “Read It Later app now available for iPad”. Macworld. http://www.macworld.com/article/151982/2010/06/readitlater.html 2011年12月4日閲覧。 
  4. ^ Read it Later - Firefox Extension, オリジナルの2012-02-16時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20120216060741/http://blog.ideashower.com/post/15139634835/read-it-later 2015年7月17日閲覧。 
  5. ^ a b Jason Kincaid (2011年7月26日). “Read It Later Raises $2.5 Million, Wants To Become The Dropbox Of Content”. Techcrunch. 2011年12月5日閲覧。
  6. ^ a b Mozilla acquires Pocket to gain a foothold on mobile devices”. The Verge. Vox Media. 2017年2月27日閲覧。
  7. ^ Introducing Pocket Premium, Read It Later Inc., (May 28, 2014), http://getpocket.com/blog/2014/05/introducing-pocket-premium 2015年1月19日閲覧。 
  8. ^ Hacker News”. ycombinator.com. 2015年11月3日閲覧。
  9. ^ a b Protalinski, Emil (2015年6月9日). “Mozilla responds to Firefox user backlash over Pocket integration”. venturebeat. 2015年11月3日閲覧。
  10. ^ Mozilla has ‘no plans’ to offer Firefox without Pocket”. VentureBeat. 2015年11月13日閲覧。
  11. ^ 1 Billion Saves to Pocket!”. Read It Later Inc. (2014年5月15日). 2015年1月19日閲覧。
  12. ^ Pocket built a save button for the internet — what's next?”. The Verge (2015年9月8日). 2015年9月9日閲覧。
  13. ^ Newman, Jared (2013年7月1日). “50 Best Android Apps for 2013”. TIME. オリジナルの2013年7月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130704153038/http://techland.time.com/2013/07/01/50-best-android-apps-for-2013/slide/pocket/ 2013年6月30日閲覧。 
  14. ^ German, Kent (2011年7月11日). “Kent's 10 favorite Android apps (CNET 100)”. CNET. http://reviews.cnet.com/2300-19736_7-10008527.html 2013年6月30日閲覧。 
  15. ^ Zukerman, Erez. “Read It Later Pro”. PC World. http://www.pcworld.com/appguide/app.html?id=849625&expand=true 2011年12月4日閲覧。 
  16. ^ Barol, Bill (2010年12月16日). “Instapaper vs. Read It Later: The power of pretty”. Forbes. https://www.forbes.com/sites/billbarol/2010/12/16/instapaper-vs-read-it-later-the-power-of-pretty/ 2011年12月5日閲覧。 
  17. ^ Fulcher, Rich (2015年). “Material Design Awards”. Google Design. 2015年10月6日閲覧。
  18. ^ Raphael, J.R. (2015年5月29日). “Material Design, 1 year later: How Pocket and Pocket Casts conquered Google's vision”. Computerworld. http://www.computerworld.com/article/2926007/android/material-design-1-year-later-pocket-pocketcasts.html 

外部リンク