コンテンツにスキップ

「城とドラゴン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
202.95.176.178 (会話) による ID:86230751 の版を取り消し
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
4行目: 4行目:
| image = <!-- 画像ファイル名(著作権に注意) -->
| image = <!-- 画像ファイル名(著作権に注意) -->
| Genre = [[リアルタイムストラテジー|リアルタイム対戦ストラテジー]]
| Genre = [[リアルタイムストラテジー|リアルタイム対戦ストラテジー]]
| Plat = [[iOS (Apple)|iOS]](iOS 8.0以降)、([[iPhone]]5S以降)<br/>[[Android (オペレーティングシステム)|Android]](Android 4.4以降)、(推奨 Android 5.0以降)
| Plat = [[iOS]](iOS 8.0以降)、([[iPhone]]5S以降)<br/>[[Android (オペレーティングシステム)|Android]](Android 4.4以降)、(推奨 Android 5.0以降)
| Dev = 森山スタジオ
| Dev = 森山スタジオ
| Pub = [[株式会社アソビズム]]
| Pub = [[株式会社アソビズム]]
19行目: 19行目:
| Play = <!-- プレイ人数 -->1人
| Play = <!-- プレイ人数 -->1人
| Media = <!-- ソフト媒体 -->
| Media = <!-- ソフト媒体 -->
| Date = [[2015年]][[2月5日]]([[iOS (Apple)|iOS]])
| Date = [[2015年]][[2月5日]]([[iOS]])
[[2015年]][[4月16日]]([[Android (オペレーティングシステム)|Android]])
[[2015年]][[4月16日]]([[Android (オペレーティングシステム)|Android]])
| Device = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]] [[Intel]]系[[CPU]]([[x86]])端末は対象除外、動作保証外。<ref>[https://www.asobism.co.jp/social/shirodora/announce_190920_android.html 【重要】Android Intel系CPU(x86)端末の対象除外について]</ref>
| Device = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]] [[Intel]]系[[CPU]]([[x86]])端末は対象除外、動作保証外。<ref>[https://www.asobism.co.jp/social/shirodora/announce_190920_android.html 【重要】Android Intel系CPU(x86)端末の対象除外について]</ref>

2021年11月10日 (水) 05:43時点における版

城とドラゴン
ジャンル リアルタイム対戦ストラテジー
対応機種 iOS(iOS 8.0以降)、(iPhone5S以降)
Android(Android 4.4以降)、(推奨 Android 5.0以降)
開発元 森山スタジオ
運営元 株式会社アソビズム
ディレクター 森山尋
デザイナー 森山尋
竹内啓太
音楽 松岡耕平
シリーズ ドラゴンシリーズ
人数 1人
運営開始日

2015年2月5日(iOS)

2015年4月16日(Android)
最新版 6.0.1.0/ 2020年1月28日
デバイス Android IntelCPU(x86)端末は対象除外、動作保証外。[1]
テンプレートを表示

城とドラゴン(城と龍)』(しろとドラゴン)は、(株式会社アソビズムが保有する、)森山スタジオが開発、株式会社アソビズムより配信されているスマートフォン用ゲームアプリ。略称は『城ドラ』。基本プレイ無料で課金アイテムが存在する

概要

キャラクターを強化して敵軍の城を攻めたり、自軍の城を守ったりするリアルタイム対戦ストラテジーゲーム。「バトル」、「城下町」、「研究開発」の主に3つのパートがあり、それぞれのパートを進めることで強くなっていく。公式サイトによると、

  1. 城下町でフードやキーンを集めよう
  2. 武具を開発してキャラの能力アップ!
  3. 友達や全国の城主と対戦して遊ぼう!

と、なっている[2]。ゲーム自体は無料配信されているが、不足資源、バトルチケットの補充や研究開発、卵の孵化の時短、キャラの先行または有償ルビー購入、ガチャのアバたまなどに必要なルビーが有料な課金アイテム(無料配布もあり)となっている。

バトル

リーグ
うまPやつよP、リーグPやキャラPを賭けて戦われる毎週開催の対人バトル。 各リーグで分けられたグループごとにランキングを競い、順位がよいほど獲得できるドラゴンメダルやきびだんごが増える。全プレイヤーには1人用リーグチケットx3枚と協力用リーグチケットx2枚が配られ、チケットを使用することでリーグに参加できる。試合に勝利するとそのまま続けてバトルを遊ぶことができ、最大3連戦まで可能。負けた場合でも、100ルビーか無料再戦券を使うことで相手に再戦を申し込むことができる。 ただし、引き分けの場合は連戦不可。
トロフィーバトル
ゲームに登場するキャラたちのトロフィー獲得を目指してバトルを行うバトル。トロフィーを獲得するには、トロPというポイントを一定数貯めることが条件。ポイントはいつもの通りバトルで勝利することで加算されていく。それ以外にもキャラレベルやスキルレベル、うまPの規定などのルールがある。
フリー対戦
上記のリーグやトロフィーバトルと異なり、参加してもペナルティや得られるものはない(スリ・シュクフクのキーンも無い)。腕比べモードONとOFFの二つの設定がある。バトルを募集する場合にはチケットが必要(毎日5枚まで配布される)。募集中のバトルに参加する場合にチケットは不要。1日1回参加すると、30ルビーが貰える。

城下町

本部
キャラの装備変更や城防衛時のキャラ配置の変更、オプション設定、ランキング情報の確認ができる。
働き隊
集めてきたキーンを回収したり、軍団バトルや城壁と大砲の強化をしたりできる。
研究所
キャラの装備の研究開発や卵の孵化ができる。
訓練所
選択したキャラ一体の育成ができる。
牧場
フードを収穫できる。
食料庫
牧場で収穫したフードを貯蔵できる。ただし、貯蔵できる量には限りがある。
酒場
フレンドやチャットの管理、バッジの獲得ができる。

キャラクター

2020年2月1日時点で113体のキャラクターが存在する。

1コスト

1コスト(進撃)

1コスト(迎撃)

2コスト

2コスト(進撃)

2コスト(迎撃)

3コスト

3コスト(進撃)

3コスト(迎撃)

4コスト

4コスト(進撃)

4コスト(迎撃)

5コスト(大型)

5コスト(進撃)

5コスト(迎撃)

7コスト(大型)

7コスト(進撃)

  • ブルードラゴン
  • ブラックドラゴン
  • グリーンドラゴン

7コスト(迎撃)

  • レッドドラゴン
  • ホワイトドラゴン
  • メタルドラゴン

脚注

外部リンク