コンテンツにスキップ

「GO (タクシー配車サービス)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
最新情報に変更
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
| 最新評価版 =
| 最新評価版 =
| 最新評価版発表日 =
| 最新評価版発表日 =
| 対応OS = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[iOS (Apple)|iOS]]
| 対応OS = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[iOS]]
| 対応プラットフォーム = 各種組み込み機器
| 対応プラットフォーム = 各種組み込み機器
| 種別 = [[タクシー]]配車
| 種別 = [[タクシー]]配車
| 公式サイト = [https://go.mo-t.com/ GO]
| 公式サイト = [https://go.mo-t.com/ GO]
}}
}}
'''GO'''(ゴー)は株式会社[[Mobility Technologies]](旧:[[ディー・エヌ・エー]](DeNA)のタクシー配車アプリ部門)が開発した[[タクシー]]配車用アプリケーションである。対応するOSは[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[iOS (Apple)|iOS]]となっている。
'''GO'''(ゴー)は株式会社[[Mobility Technologies]](旧:[[ディー・エヌ・エー]](DeNA)のタクシー配車アプリ部門)が開発した[[タクシー]]配車用アプリケーションである。対応するOSは[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[iOS]]となっている。


当初は「タクベル」という名前で実用実験を横浜市の限定エリアで開始。後に神奈川県の全エリアに拡大された。2018年12月5日にエリアの全国展開に合わせる形で「MOV」(モブ)に名称を変更した。2020年9月1日に[[JapanTaxi]]と統合され現在のGOに名称が再度変更された。
当初は「タクベル」という名前で実用実験を横浜市の限定エリアで開始。後に神奈川県の全エリアに拡大された。2018年12月5日にエリアの全国展開に合わせる形で「MOV」(モブ)に名称を変更した。2020年9月1日に[[JapanTaxi]]と統合され現在のGOに名称が再度変更された。

2021年11月10日 (水) 05:53時点における版

GO
開発元 株式会社Mobility Technologies
(旧:ディー・エヌ・エー(DeNA)のタクシー配車アプリ部門)
対応OS AndroidiOS
プラットフォーム 各種組み込み機器
種別 タクシー配車
公式サイト GO
テンプレートを表示

GO(ゴー)は株式会社Mobility Technologies(旧:ディー・エヌ・エー(DeNA)のタクシー配車アプリ部門)が開発したタクシー配車用アプリケーションである。対応するOSはAndroidiOSとなっている。

当初は「タクベル」という名前で実用実験を横浜市の限定エリアで開始。後に神奈川県の全エリアに拡大された。2018年12月5日にエリアの全国展開に合わせる形で「MOV」(モブ)に名称を変更した。2020年9月1日にJapanTaxiと統合され現在のGOに名称が再度変更された。

沿革

  • 2017年平成29年)
    • 9月12日 - MOVの前身「タクベル」の実用実験を横浜市の限定エリアで開始。神奈川県タクシー協会と共同で10月31日まで実施[1]
  • 2018年(平成30年)
    • 4月19日 - 「タクベル」が神奈川県横浜・川崎エリアで正式サービス開始[2]
    • 7月11日 - 「タクベル」の対象エリアを横浜・川崎エリアから神奈川県に拡⼤[3]
    • 12月5日 - 神奈川県内でサービス展開していた次世代タクシー配車アプリ「タクベル」を全国展開。同時に名称を「MOV」へとリブランディング[4]
  • 2019年(平成31年・令和元年)
  • 2020年(令和2年)
    • 1月14日 - 東京都多摩地区にエリアを拡大[8]
    • 1月16日 - 第一交通産業との協業を発表。今後、全国の第一交通タクシーで導入される[9][注 1]
    • 2月4日 - ディー・エヌ・エー(DeNA)のタクシー配車アプリ部門が日本交通ホールディングス系のJapanTaxi株式会社と2020年4月1日に統合することを発表[10]
    • 4月1日 - ディー・エヌ・エー(DeNA)のタクシー配車アプリ部門とJapanTaxi株式会社が統合され、株式会社Mobility Technologiesに社名変更された。MOVおよびJapanTaxiの両アプリが同社の管理下となる。
    • 9月1日 - これまでのMOVとJapanTaxiのアプリが統合されMOVから「GO」に名称変更。新たにJapanTaxiの利用出来る会社も順次利用可能に。JapanTaxiは当面残存。

提供エリア

  • 北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、福岡県
    • いずれも一部の地域では利用は不可。

CM出演者

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 第一交通グループでは自社アプリ(モタク、モバイルクリエイトと共同開発)の他2018年よりDiDiモビリティジャパンのDiDiも使用されている(当該記事参照)。

出典

  1. ^ “DeNAのAIを活用したタクシー配車アプリ「タクベル」 神奈川県タクシー協会と共同で9月12日から横浜市の限定エリアで実用実験開始”, ディー・エヌ・エー, (2017-09-04), https://dena.com/jp/press/003459 2020年1月20日閲覧。 
  2. ^ “AIを活用する次世代タクシー配車アプリ「タクベル」 神奈川県横浜・川崎エリアで4月19日より正式サービス開始”, ディー・エヌ・エー, (2018-04-19), https://dena.com/jp/press/003596 2020年1月20日閲覧。 
  3. ^ “AI を活⽤する次世代タクシー配⾞アプリ「タクベル」 対象エリアを神奈川県に拡⼤”, ディー・エヌ・エー, (2018-07-11), https://dena.com/jp/press/003646 2020年1月20日閲覧。 
  4. ^ “次世代タクシー配車アプリ「タクベル」を新名称「MOV」に変更 全国展開を機にリブランディング”, ディー・エヌ・エー, (2018-11-15), https://dena.com/jp/press/004395 2020年1月20日閲覧。 
  5. ^ “次世代タクシー配車アプリ「MOV」大阪府・京都府でサービス開始 AIで乗客を探す「AI探客ナビ」年内スタート”, ディー・エヌ・エー, (2019-07-08), https://dena.com/jp/press/004490 2020年1月20日閲覧。 
  6. ^ “配⾞アプリ「MOV」を使⽤したタクシー配⾞の先⾏運⽤を開始しました”, 阪神タクシー, (2019-11), http://www.hanshin-taxi.co.jp/files/pdf/MOV.pdf 2020年1月20日閲覧。 
  7. ^ “次世代タクシー配車アプリ「MOV」兵庫県でサービス開始”, ディー・エヌ・エー, (2019-12-02), https://dena.com/jp/press/004547 2020年1月20日閲覧。 
  8. ^ “次世代タクシー配車アプリ「MOV」多摩地区でサービス開始”, ディー・エヌ・エー, (2020-01-14), https://dena.com/jp/press/004558 2020年1月25日閲覧。 
  9. ^ “DeNAと第一交通産業、オートモーティブ分野での協業に合意”, ディー・エヌ・エー, (2020-01-16), https://dena.com/jp/press/004560 2020年1月25日閲覧。 
  10. ^ “DeNA、日本交通ホールディングス タクシー配車アプリ等に関する事業を統合 新体制で10万台規模、さらなる事業展開の加速へ”, ディー・エヌ・エー, (2020-01-16), https://dena.com/jp/press/004564 2020年2月5日閲覧。 

外部リンク