コンテンツにスキップ

「脱獄ごっこ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
10行目: 10行目:
| Title = 脱獄ごっこ
| Title = 脱獄ごっこ
| Genre = 3Dアクション
| Genre = 3Dアクション
| Plat = [[iOS (Apple)|iOS]]<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
| Plat = [[iOS]]<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
| Dev = UUUM
| Dev = UUUM
| composer = フリー素材(DOVA-SYNDROME)
| composer = フリー素材(DOVA-SYNDROME)

2021年11月10日 (水) 05:54時点における版

脱獄ごっこ
ジャンル 3Dアクション
対応機種 iOS
Android
開発元 UUUM
音楽 フリー素材(DOVA-SYNDROME)
人数 オンライン専用 最大10人
メディア ダウンロード
運営開始日 2019年6月25日 (4年前) (2019-06-25)
最新版 5.15.0/ 2021年8月19日 (2年前) (2021-08-19)
対象年齢 iOS:9+
Android:3+
エンジン Unity
テンプレートを表示

脱獄ごっこ(だつごくごっこ)は、UUUMから配信されている人狼脱出ゲームを組み合わせた非対称対戦型のスマートフォン向けオンラインマルチプレイゲーム。ベータテストを実施した後に配信された。ケイドロと脱獄ごっこと5vs5とチャンピオンリーグがある。

基本無料でプレイできるが有料の課金アイテムが存在する。2019年6月25日に提供開始。


概要

脱獄ごっこは人狼と市民に分かれて勝敗を競う。まいぜんシスターズとの企画により開発された[1]

6つのモードがあり脱獄ごっこ、ケイドロ、5vs.5、チャンピオンリーグ、プレイグラウンド、一人で練習から遊べる。

脱獄ごっこは定期的にアップデートを配信しており、アップデートには新シーズン、新マップ、新イベント、新武器追加などがある。

2021年4月28日に600万ダウンロードを達成し[2]、同年9月6日に700万ダウンロードを達成した。[3]

ゲームシステム

ルール

脱獄ごっこ

  • ゲームは市民3人、人狼1人に分かれて進行する。
  • 制限時間は8分。市民か人狼かはランダムで決定。人狼への立候補も可能。
  • ランダムに配られた武器を駆使し、勝利を目指す。

市民

市民の勝利条件

  • 6個のスイッチ[注 1]を制限時間内に全て押し、ゴールに行き脱獄する。
  • 全ての人狼の撃破。(復活中に攻撃して倒す。[注 2]
  • 自分以外の全てがリタイア。

市民の敗北条件

  • 制限時間内に脱獄失敗。
  • 全ての市民が倒れる。

市民の立ち回り 

基本的にはスイッチを押すことに専念しよう。所持アイテムやプレイヤースキル、その場の状況によるが、基本単体だと市民は不利である。そもそも別に人狼を2人倒す事だけが勝利条件ではないし、ダウンさせたとしても蘇生は人狼の任意のタイミングで蘇生できるので撃破出来るとも限らない(時間制限ギリギリまで蘇生しない人狼プレイヤーも居る)。人狼が有利になる前にいかに出来るだけスイッチをはやく押す事が重要となる。また宝箱は牢屋付近の宝箱から開封する事をお勧めする。

人狼

人狼の勝利条件

  • 全ての市民が倒れる。
  • 制限時間内に脱獄を阻止。

人狼の敗北条件

  • 全ての市民に脱獄される。
  • 市民に撃破される。

その他ルール

  • 市民は他の仲間が倒れた場合でも、助けることができる。
  • マップは4種類ある。(現在遊べるもの)
  • パンチでドアを開けることができる。
  • 宝箱は60個ある。

ケイドロ

  • ゲームは市民は6人、人狼は2人、宝箱は120個になり、スイッチの数は12個になる。
  • 市民は倒れると牢屋に行く。
  • その他は脱獄ごっこのルールと同じ。

5vs.5

試合は10人のプレイヤーで行われ、赤チームと白チーム各5人に分かれて進行する。5つの拠点があり、拠点を制圧することで様々なメリットをもらえる。 制限時間は10分。倒すか、倒れるとリスポーン時間が長くなる。

勝利条件

  • 相手の本拠点を破壊する。
  • 相手の本拠点に入る前に城門を破壊する必要がある。
  • 制限時間内に勝敗が決まらなかった場合は、相手を倒した数や拠点を制圧した数などで勝敗が決まる。ただし、何もしなかったらどちらとも敗北。

拠点を制圧することのメリット

  • 使用できる武器が増える。(2つ拠点を制圧するごとに1つ、武器が増える。)
  • チーム専用の回復アイテムが排出される。
  • 復活する場所を制圧した拠点から選択可能。

その他ルール

  • 倒されても復活できる。復活までの時間は残り時間によって異なり5:00までは10秒、2:30までは15秒、2:30以降は20秒と増えていく。

チャンピオンリーグ

脱獄ごっこの人狼の有利バージョン。勝利条件は脱獄ごっこと同じ。

  • 市民は3人、人狼は1人だが、宝箱が120個、スイッチは12個ある。
  • 人狼は攻撃で体力回復。(全回復ではない)

プレイグラウンド

プレイグラウンド機能を使うと、部屋番号を教えて友達と一緒に遊ぶことができる。

  • 自分で制限時間やスイッチの数などルールを自由に決めることができる。
  • 経験値などの報酬は得ることができない。
  • 知らない人と対戦することは不可。

一人で練習

ケイドロの一人バージョン。人狼チームとして遊べる、練習用モード。

  • 全ての武器が使用可能で、武器の弾丸が切れてもすぐに使用可能になる。
  • 時間制限がない。
  • マップを自由に選択できる。

コラボ

  • 脱獄ごっこでは不定期にコラボによるイベントを実施している。
  • コラボ期間中には、ゲーム内にアイテムやキャラクターが出現したり、特定の条件を満たすことでアクセサリーを入手したりスキンが販売されたりする。
  • 2021年6月ごろからは、スキンをガチャにて販売する方法が主流となっている。
コラボ 期間
ラスカル[4] 2020年3月20日から5月10日
ぼのぼの[5] 2020年6月5日から7月31日
スヌーピー[6] 2020年8月7日から8月30日
からあげクン[7] 2020年9月4日から9月17日
にしこくん[8] 2020年10月19日から11月8日
サンリオ[9] 2020年11月27日から2021年1月31日
ムーンスター・はじめしゃちょー[10] 2021年2月12日から2月28日
熊本県[11] 2021年4月23日から5月30日
ラスカル(2回目)[12] 2021年6月4日から7月25日
シンカリオンZ[13] 2021年8月6日から9月2日
LINE 2021年

スキン

スキンには期間限定で販売されているスキンと、いつでも購入できるスキンが存在する。しかし、期間限定のスキンでも一部のスキンはガチャを購入することで手に入れることができる。また、デフォルトのスキン(ラフ)だけ無料で使用できる。[注 3]

*がついている項目はガチャで入手可能なスキンです。

デフォルトのスキン

  • ヒューイ
  • ホップ
  • スカイ
  • キャシー
  • ヒューイ(赤毛)
  • ホップ(茶毛)
  • スカイ(水毛)
  • キャシー(紫毛)

プレシーズンのスキン

(ガチャではもちろん入手は出来ない。プレシーズン中も販売ではなく、レベルに応じて無料で配布されていたレアスキン)

  • 水着
  • 迷彩服
  • エリート

シーズン1のスキン

(ガチャではもちろん入手は出来ない。シーズン1中も販売ではなく、無料で配布されていたレアスキン)

  • 武士

また、プレシーズンやシーズン1に無料配布されたスキンはシーズン1

以降に始めた人は、再配布を求める人が多くいるが、現状は再配布はされたことがない。

有料スキン

250円

  • レッド
  • ラブ
  • ポップ
  • スカイ

860円

  • うさぎ
  • ディノ
  • くま

シーズン1で期間限定で販売された有料スキン*

  • ディノ・レッド
  • 五右衛門
  • マッケンジー
  • あのおじいちゃん
  • 忍エージェント
  • ダークマジシャン
  • マイッキー
  • 仮面の少年
  • ロボマイッキー
  • 将軍
  • うんこくん
  • 天狗
  • トマトくん
  • くのいち
  • ジンジャークッキー
  • 鬼の村の村長
  • キャリーちゃん
  • ポン太
  • ピンキー
  • ぷりん
  • エイリアン
  • お花屋さん
  • ドクター
  • ブゥ
  • 夢のピエロ
  • ビューティーマジシャン
  • ピエロくん
  • 青鬼
  • アザラシくん
  • きつね
  • Mr. カエル
  • 雨の少年
  • ディノ・ゴースト
  • 赤鬼
  • うさぎちゃん
  • ライオン
  • キャンディーピンク
  • たぬき
  • キャンディーブルー

シーズン2で期間限定で販売された有料スキン*

  • アイス・黄
  • プリズンレッド
  • アイス・青
  • プリズンブルー
  • アイス・赤
  • プリズングリーン
  • アイス・緑
  • ロウソくん
  • サッカー少年
  • スタンリー
  • らび
  • ダークロボ・スピード
  • スターホワイト
  • ダークロボ・パワー
  • スノボ少年
  • バナナくん(王子)
  • ウルフ
  • マロンくん
  • 一般兵士
  • 闇マロン
  • ゆでたまごくん
  • スパークマン
  • 格闘忍者
  • ストクィン
  • 近所のお兄さん
  • パプリカ
  • スパイガール(日常)
  • 鉄壁のダイヤン
  • 学ラン少年
  • ダイヤン(ゾンビ)
  • 虫取り少年
  • 突進のグスタフ
  • オラオラくまちゃん
  • 闇からのスナイパー
  • ジュースボーイ
  • ひょっとこまん
  • ビッグウッドマン
  • 突風の山猫娘
  • クロックマン
  • 世界の修繕
  • ダークキャット

シーズン3に期間限定で販売された有料スキン*

  • ナルシストマン
  • 鬼鮫族
  • ビビリマン
  • シルバの妹
  • 意地悪マン
  • あの日のうさぎ・赤
  • 高学歴マン
  • あの日のうさぎ・青
  • 卑怯マン
  • 吸血鬼
  • 痩せたブゥ
  • ダークビット
  • アイスクィーン
  • ソーセージくん
  • クレーバー
  • マイッキー(囚人服)
  • ぜんいち
  • ぜんいち(囚人服)
  • シルバ
  • キャリーちゃん(囚人服)
  • 無敗の天才格闘家
  • バナナくん(囚人服)
  • モテモテくん
  • 猫ベイビー
  • 眼鏡探偵
  • フランケン
  • モテモテちゃん
  • かかしくん
  • 人狼男
  • ドラキュラ
  • バンドマン
  • おめでタイ
  • ルパン
  • ヒップホップシャーク
  • 政治家
  • 居眠りねこ
  • 噂の少年
  • ムキムキねこ
  • アナウンサー
  • ねこ生徒会長
  • ペンギー
  • サンゴダンサー
  • アーロン
  • 酒屋アンコウ

スパイ&怪盗(ガチャでのみ入手可能)

  • ニンジャ・ハットリ
  • メイド
  • くのいち・チヨメ
  • 炎のファイター
  • 仙人
  • 執事
  • 泥棒
  • メタルちゃん
  • ダンディひまわり
  • ヘビーちゃん
  • ビューティプリムラ
  • ムーン
  • サボテンジェントル
  • サン
  • サボテンレディ
  • ポリスマン
  • バラクラバ
  • ポリスウーマン
  • 覆面ガール
  • クレイジーガール
  • 覆面レスラー
  • イエローマン
  • 若頭ベア
  • ブラックマン
  • ベア親分
  • スカルマン
  • パンダ
  • ヒットマン
  • ウッドガイ
  • ヒットガール
  • サクラスター
  • 作業員くん
  • ほっそりロボ
  • 金髪少年
  • ぽっちゃりロボ
  • 黒髪少女
  • マジシャンガール
  • 独眼の戦闘員
  • マジシャン
  • ヒーロー
  • チャイナガール
  • 寝不足少年

ラスカルコラボ

(2021年6~7月の2回目のラスカルコラボ中にガチャで販売されていた限定スキン)

  • ラスカル
  • タンガ
  • ラスカル(マイッキーVer. )
  • レッド(ラスカルVer.)
  • ラスカル(レッドVer.)
  • マイッキー(ラスカルVer.)
  • メイプル
  • キャリーちゃん(ラスカルVer.)
  • リリィ

ぼのぼのコラボ

  • ぼのぼの
  • シマリスくん
  • アライグマくん
  • マイッキー(ぼのぼのVer.)
  • ぜんいち(ぼのぼのVer.)
  • キャリーちゃん(ぼのぼのVer.)
  • スナドリネコさん
  • しまっちゃうおじさん

シーズン1バトルパス

  • 一反木綿
  • 究極忍者
  • 究極忍者(オーラ)
  • 初心者忍者
  • 上級忍者
  • ねこたま

シーズン2バトルパス

  • 初心者警察官
  • 秘密諜報部隊
  • 刑事
  • スパイガール
  • 特殊部隊
  • 最終兵器
  • オーバークロック

シーズン3バトルパス

  • 鬼スライム
  • いちご姫
  • 猫太郎
  • ネン
  • 鬼侍
  • レモン姫
  • 鬼忍者
  • 鬼忍者(オーラ)
  • 鬼スライム(最終)

シーズン4バトルパス

  • キャット
  • 鬼鮫兵士
  • ねこ兵士
  • いちご
  • ジョーカー
  • 鬼鮫キング
  • 鬼鮫キング(魔法)
  • キャット?

シーズン5バトルパス

  • スピカ
  • ウルフ
  • スーツ・ディノ
  • スーツ・クッキーマン
  • レオ
  • スピカ(スパイ)
  • レオ(オーラ)
  • スピカ(開放)

ソーシャル

2020年11月にフレンドやパーティなどソーシャル機能が追加された。[14]同年12月にはプレイグラウンド機能が追加された。[15]

フレンド

フレンドになるとパーティに招待して同じ部屋に集めることができる。フレンドになる方法は以下の通り。

  • 一緒に遊んだプレイヤーが「最近遊んだ人」に追加・登録される。「最近遊んだ人」からフレンド申請をする。承認されるとフレンド登録完了。
  • フレンドコードを友達から教えてもらった場合、フレンドコードを入力するとフレンドになれる。

パーティ

  • パーティに招待されると「〇〇からパーティに誘われています」と表示される。
  • 既にパーティに参加中のフレンドと一緒に遊ぶこともできる。
  • 「準備OK」のボタンがあり、全てのプレイヤーがボタンを押すとゲームを開始できる。

アクセサリー・エモート

アクセサリー

アクセサリーは6種類ある!

リュック

キャラクターの背中につけるアクセサリー。無料で入手可能なものもある。

パンチ

キャラクターの手につけるアクセサリー。パンチには、右手・左手につけるアクセサリーが存在する。両方つけることも可能。ガチャの報酬で入手できる。

エモート

エモートは、キャラクターがダンスをしてくれる機能。(感情表現)無料で入手可能なものもあり、○万回ダウンロード記念の際にも配布されたりする。

しかし、エモートを使って倒れてる人に連打するとあおり行為になってしまう。

ガチャ

2020年3月にガチャ機能が追加された。[16]2021年6月5日現在5種類のガチャ[注 4]がある。ガチャを購入すると所持していないレアなスキンをランダムで入手することができる。[注 5]一部のスキンは重複でレベルアップする。(レベルアップが最大になるとそのスキンは排出されなくなる。)

プラン

シングルガチャ

1つのスキンを入手できる。490円で購入可能。

5連ガチャ

5つのスキンを入手できる。エピック以上のスキンが確定で入手できる。2440円で購入可能。

10連ガチャ

10つのスキンを入手できる。エピック以上のスキンが確定で2つ入手できる。4900円で購入可能。購入すると「Dチケット」を1つゲットできる。

レアリティ

ガチャで入手したスキンには4種類のレアリティが存在する。レアリティが高いとスキンを入手できる確率が低くなる。

シーズンポイント(SP)

ガチャを購入すると、スキンのレアリティに応じてシーズンポイントをもらえる。シーズンポイントが一定数貯まると報酬をもらえる。シーズンポイントや報酬はガチャの種類で別れている。

Dチケット

Dチケットを2枚使うと、特定のスキンをレベルアップさせることができる。

カタログ

ガチャで入手したスキンを一覧で見ることができる機能。まだ入手していないスキンも見ることは可能だが、スキンのレアリティなどの情報は見ることができない。

ゲーム内通貨

公式生放送で発表された情報。具体的にはまだ情報が発信されていない。

バトルパス

バトルパスを購入すると、そのシーズンに関連したアイテムやスキンをゲットできる。[注 6]特定のレベルに達成したときに報酬を入手できる。

プラン

ノーマル

既存レベルからスタートする。そして、スキン、エモート、リュック、ガチャチケット1枚、Dチケット1枚、こちらは1枚のみで価格は980円。

クイック

レベル80からスタートし、Dチケットもおまけで1枚もらえる。そして、スキン、エモート、リュック、ガチャチケット1枚、Dチケット2枚価格は2440円。

ガチャチケット

ガチャチケットを使用すると、無料でシングルガチャをすることができる。バトルパスなどで手に入れることができる。10枚貯めれば、10連ガチャをすることも可能。

※ガチャチケットは入手した端末のみで利用可能

ランキング

ランキングは、脱獄ごっこのキル数や勝利数などの成績をランキング形式でまとめたもの。

近くの順位の人や、「トップランカー」というトップ25のプレイヤーの情報を見ることができる。

トップランカー

トップランカーは、脱獄ごっこのランキングのトップ25のプレイヤーのこと。トップランカーには特に報酬はない。

2021年2月8日のアップデート

2021年2月8日のアップデートで、種目別のほか期間別にランキングを見ることができるようになったが、ランキングがすべてリセットされた。また、ランキング画面のデザインも変更された。 このアップデートにより、プレイヤーのフレンドコードが表示されるようになった。しかし、実際のフレンドコードは0からFまでの16桁であるに対して、上12桁までしか表示されないので、フレンドを申請することはできない。

用語

害悪

仲間に攻撃したりするなど、敵にとって有利なことをすること、およびその人々。脱獄界隅ではその行為は人道を外れており、する人は最低な人だとまで言われている。ただ、運営によると、『プレイ方法は自由であり、それもエンターテイメントの一つである』といった内容の発言をしている。これの上位互換は、チーミングである。

木登り

マップ上の木をテクニックを使って、高い位置に移動すること。

猛者や上級者の人は簡単にしているが、かなり練習しなければ、簡単にはできない。

チーンミング

フレンドでチームを組み、野良の人を3人でいじめること。

プレグラ

脱獄ごっこのモードの一つ「プレイグラウンド」の略。

グリビレ

マップ「グリーン・ビレッジ」の略。

クリティカル

武器のダメージが多重する事を表す。通常より多くのダメージを与えることができ、多い時には8倍以上になることがある。ロケランなど壁や床などに二重に当たる事から発生するバグであるが、人狼やレーザー刀などの近接武器などでも生じる場合もある。

見セプ

見せるためだけのスナイプ方法。

例DS,QS,FS,DFS.

クラン

脱獄ごっこの実況者の中で作られるクラブ。クランの中でもリーダー、メンバー(隊長、副隊長など呼び方は様々)がいる。クランのリーダーは、相手を倒す瞬間の動画を編集で再構成した「キル集」を投稿したりや他のクランのメンバーと戦う「交流戦」をしたりする。

戸塚

脱獄ごっこの開発者。1周年記念生配信でファッションセンスが

あまり良くなかったため、ネタにされ、「戸塚軍」というチームまで生まれてしまう。

チーム

脱獄ごっこの実況者等で構成されるチーム。クランと大体同じだが、クランと区別化される。(例:クラン掛け持ち1つまでだけどチームだったら良い)

シュニキ

人気脱獄ごっこユーチューバー「シュニッチ[17]」の信者(キッズ)。「シュニッチキッズ」の略。

武器の配布ルール

    • 市民は、パンチは確定であり、武器は、ランダムで2つ配布される。
    • 人狼は、パンチ、変身、人狼、足止め、は確定であり、ランダム3つ配布される。
    • 人狼棒、パンチ以外は使用可能回数が決まっており、使い切るとクールタイムが過ぎるまで使用不可。

    武器一覧

    パンチ
    正義の拳。ドアを開けることができる。
    人狼棒
    その名の通り人狼しか使用できない近距離武器。高い攻撃力を持っている。しかし使えば確定で人狼である事がばれる。ゲーム内での表記は「人狼」だが、脱獄ごっこ界隈では「人狼棒」と表記されることが多い。
    変身
    自分が選んだプレイヤーに変身することができる。人狼専用。

    ただし攻撃を受ける、攻撃する、落下ダメージなどで元の姿に戻る。

    足止めトラップ
    相手が動くことをできないようにする見えない罠。人狼は確定で最低5個以上持っている。市民も持つ事はあるが人狼より数は少ない。ゴール前やスイッチ付き宝箱の前、上、付近や牢屋前(人狼)、リモートボムやふしょくなどのアイテムと合わせて使用(人狼市民両方)など応用幅が広い。
    しゃぼん銃
    武器の弾丸がしゃぼん玉になっていて、どんどん膨らむ。相手に当たると大きくぶっ飛ばす。スピードは遅く当てずらい。狭い通路などで使うと当てやすい
    グレネード
    爆弾。すぐに爆発する。とても高い攻撃力がある。

    また足止めトラップやリモートボムの除去にも使える。 味方を巻き込まないのと相手の動きに合わせてタイミングよく発射する必要がある。また爆風で牢屋内の味方を牢屋外に出したりする事も可能(市民)

    水鉄砲
    水を勢いよく発射する。遠くの敵を狙撃する事が出来る。

    スピードが速く敵を狙いやすいが遠距離専用。 仲間との連撃に有効。

    インパルス・G(グレネード)
    この武器を使用すると、みんなを吹き飛ばすことができる。吹き飛ばされても自分はダメージを受けない。また、自分の弾に当たった時、足元に青色のエフェクトがつくようになり、そのエフェクトがついている場合には落下ダメージを受けない。

    グレネードと同じく足止めトラップやリモートボムの除去にも使用可能。 牢屋内の味方を吹き飛ばしで牢屋外に出す事も可能。

    移動にとても使える。
    ラケット
    近距離武器。パンチよりかなりダメージを受ける。人狼と同じダメージを与えることができる。
    ふしょく
    周囲を腐らすガスを発生させる。ガスに触れるとダメージを受ける。

    単発あたりのダメージは微量だが、複数重なるとダメージ量がかなり増加する 足止めトラップと合わせて使うと強い。

    クラッカー
    リボンをばら撒く武器。近ー中距離武器。ダメージ量は低いが非常に当てやすい。
    レーザー刀
    レーザーを回転させて斬る武器。使用中はごくわずかに上昇する。移動にも使え、使い勝手のある武器。ダメージ量は低め。

    牢屋内にいる味方を回転で牢屋外に出す事も可能。

    人間大砲
    一気に発進できる大砲のような武器。大砲に触れるとダメージを受ける。移動にも使える。足止めトラップなどの除去にも使用可能。大砲使用中はそのプレイヤーは無敵状態。
    ラッキーボックス
    この武器を使用すると、はてなブロックのような箱が出現し、箱に触れると爆弾が出るか、回復アイテムが出現する。また、確定でクリティカルを受ける。

    回復アイテムは自分以外のプレイヤーも取れば回復できるが、敵も可能な為状況から使用するタイミングをしっかりと見極める必要がある。 このアイテムの所持プレイヤーの使い方次第で戦況が大きく変わる事がある。

    連射グレネードランチャー
    2021年6月のアップデートで追加された、金庫の黒いケースから手に入る武器。グレネードの連射できるバージョン。3回のみ使用可能で、リロードはない(使い切り)。
    じょうしょう装置
    2021年6月のアップデートで追加された、金庫の黒いケースから手に入る武器。バネのようなアイテムを作成でき、バネに触れると大ジャンプをすることができる。2回使用可能で、リロードはない(使い切り)。
    タコ墨棒
    当たると画面のほとんどが数秒間タコ墨によって見えなくなる。

    威力は非常に低い。不意打ち専用。

    仕掛け

    金庫

    各マップに1つずつ用意されている。

    宝箱からまれに出てくる鍵をゲットして金庫を開けることにより扉が開き、体力を少しだけ回復することができるコインや、特別な武器が入っている黒いケースをゲットすることができる。

    しかし、倒れている時でも体力を回復し復活することができることができるため、人狼が倒してもすぐ市民が復活してしまい一部のユーザーからは嫌われている。(特に、人狼を好んでプレイするユーザー)また、金庫が実装されてから、脱獄ごっこをプレイするユーザーが減った。

    そして、バージョン5.13.0のパッチで削除された。

    レバー

    各マップに複数用意されている。

    レバーを押すと、特定のイベントやアクションを起こすことができる。(例:地面に爆弾を落とす)また、グリーンビレッジやリバービレッジには用意されていない。

    トイレ

    パンチをすると流す音が流れる。大きいトイレでは中に入ると別の場所にワープできる。

    ジップライン

    特定の場所から別の場所に移動することができる。リバー・ビレッジに1つだけ用意されているが、天国への階段では複数用意されていた。

    ウォータースライダー

    高い所から低い所に降りることができる。各マップに1つずつ用意されている。

    マップ

    マップは4種類ある。マップの数が増えたり減ったりすることはないが、マップが変更されることはある。

    2021年1月に、「天国への階段」が「ホワイトタワー」に変更され、2021年6月に、「新脱獄」が「シャークシップ」に変更され、2021年8月に、「ホワイト・タワー」が「リバー・ビレッジ」に変更された。

    グリーン・ビレッジ

    緑のたくさんある村のようなマップ。プレシーズンから使われている、最も古いマップ。アスレチック要素がたくさんあり、人気のマップでもある。  マップの中央をそこそこ高い塀(通常ジャンプでは越えられない程)が縦断している。

    シャーク・シップ

    2020年3月に実装されたマップ。[18]豪華客船をモチーフにしている。2020年9月にまいぜんシスターズのマインクラフトのマップをモチーフにした「新脱獄」に変更されたが[19]、2021年6月に復活した。[20]

    バナナ・アイランド

    2020年1月に実装されたマップ。[21]南国のビーチをモチーフにしている。2020年5月に「天国への階段」に変更されたが[22]、2020年10月にリニューアルして復活した。[23] 人狼による立てこもり戦術がしやすい場所が多い。

    リバー・ビレッジ

    2021年8月に実装されたマップ。雰囲気はグリーンビレッジに似ているが、段差がかなり多い。2021年8月に「ホワイト・タワー」が「リバー・ビレッジ」に変わった。

    シーズン

  • プレシーズン(2019)
  • シーズン1(2019)
  • シーズン2(2019-2020)
  • シーズン3(2020)
  • シーズン4(2020-2021)
  • シーズン5(2021)
  • 部屋

    部屋を作る

    • 部屋は、「脱獄ごっこ」「ケイドロ」「5vs.5」「プレイグラウンド」から選べる。(チャンピオンリーグは選ぶことができない)
    • 部屋番号を友達に教えると一緒に遊ぶことができる。
    • 一般プレイヤーを募集することができる。(ただしプレイグラウンドは募集することができない)

    部屋に参加

    • 部屋番号を入力すると友達と同じ部屋に入ることができる。

    レベル・経験値

    レベル

    レベルは、最大100レベルまで上げることができる。バトルパスを購入すると最大9999レベルまで上げることができる。

    経験値

    経験値は、ゲームプレイで入手できる。(一人で練習、プレイグラウンドなどでは入手することができない)

    問題点

    チート

    脱獄ごっこでは、ゲームを改ざんして不正な行為を行う「チート」が問題視されていた。具体的には、武器を無制限に使用できるようにしたり、高速移動したり、空中浮遊できるようにしたり。2021年9月現在は、チーターは滅多に遭遇することはないが、特に午前0時から5時までの時間帯にチーターは登場する傾向がある。

    2021年9月現在は、チート対策が行われ、チート行為は簡単にできなくなったが、新たなチートスクリプトを開発し、それに応じて運営が対策するという、いたちごっことなっている。

    中には、チートや無料課金を可能にするプログラムを配布していたりする人々も現れている。

    2020年9月には、脱獄ごっこの1周年参加型[注 7]イベントが行われたが、チーターが登場していたため、現場の空気が凍りついてしまった。

    課金システム

    • 二周年公式イベントで新たに「ゲーム内通貨の実装」が発表された。
    • また、脱獄ごっこのガチャでは、2021年9月現在重複などを考慮すれば400回ガチャを引くと全てのスキンが入手できる。1回あたりのガチャは490円となっており、単純に計算すれば[注 8]期待値は約10万円(9万8245円)、約20万円(19万6000円)でスキンを全部入手できることとなる。
    • 脱獄ごっこでは有料課金をする際に年齢の確認をするための簡易的なダイアログを表示しているが、未成年者に対して課金上限額は定めていない。
    • 多くのプレイヤーが無料スキンの配布を求めているが、運営はそれに対応していない。
    • 脱獄ごっこはカジュアルなゲームなのに対して、数十万円から数百万円ほど課金できてしまうため、多重課金したアカウントをオークションのように取引するユーザーも現れている。

    ;害悪

    人によって害悪の定義は異なるが、大まかには味方への攻撃(人狼市民問わず) である。 ゲームのシステム上害悪プレイヤーが登場するとその際のゲームの戦況が大きく乱れる。 (特に市民の害悪プレイヤー) 害悪と遭遇した際はゲーム終了後該当プレイヤーを運営に通報もしくは無視機能を使い次回戦以降から該当プレイヤーにマッチしないようにするのが策である。(ただし無視機能は人数上限あり) 通報機能が実装されたおかげで通報機能実装前よりは害悪の数は少なくなっているがまだいる事は事実。

    :害悪の例

    ●市民プレイヤーが他の市民プレイヤーを意図的に攻撃、ダウンさせる。  →ゴール解放前に上記のような行動をする害悪プレイヤーもいれば、 ゴール解放後のゴール前で上記のような行動をする害悪プレイヤーもいる。 決してゴールが解放されたり人狼を片方撃破and片方 \両方リタイアして人狼による脅威がないとわかっても油断しないように。 脱獄はゴールするまでが脱獄です。(遠足風)

    ●人狼プレイヤーがペアの人狼プレイヤーを意図的に攻撃、ダウンさせる。

    脚注

    注釈

    1. ^ 宝箱を開けるとスイッチを押せたり体力の回復ができる。
    2. ^ 人狼は倒れたとしても復活することができる。
    3. ^ 後述するように、プレシーズンやシーズン1の期間中無料でいくつかのスキンが配布されていた。
    4. ^ シーズン1、シーズン2、シーズン3、スパイ&怪盗、シンカリオンZコラボ
    5. ^ ガチャで入手できない期間限定のスキンも存在する。
    6. ^ 例えば、2021年6月現在のシーズンであるシーズン5は、スパイや怪盗がテーマになっている。
    7. ^ 視聴者が自由に試合に参加できるライブ配信のこと。ただし、配信者によって個別のルールを設けている場合がある。
    8. ^ 本来はスキンによって出る確率が異なるが、計算が複雑になるので考慮しないものとする。

    出典

    1. ^ 若い世代に人気沸騰中の『脱獄ごっこ』開発者にインタビュー!成功の秘訣はUUUMならではの強みを活かした開発体制!? | スマホゲーム情報ならファミ通App”. 2021年9月9日閲覧。
    2. ^ 「脱獄ごっこ」「青鬼シリーズ」 累計ダウンロード数2000万突破! 〜記念キャンペーン開催のお知らせ〜”. 2021年8月29日閲覧。
    3. ^ UUUM、『脱獄ごっこ』が700万ダウンロードを突破! 記念キャンペーン開催決定 | gamebiz”. 2021年9月6日閲覧。
    4. ^ 「脱獄ごっこ×ラスカル」初のコラボレーションが決定!|ニュース&イベント|あらいぐまラスカル公式サイト”. 2021年6月19日閲覧。
    5. ^ 「脱獄ごっこ」×ぼのぼのコラボが開催。「ぼのぼの」など期間限定販売スキンが登場”. 2021年6月19日閲覧。
    6. ^ 『脱獄ごっこ』×スヌーピーコラボ、開催決定!”. 2021年6月19日閲覧。
    7. ^ 「脱獄ごっこ」×「からあげクン」コラボが開催決定”. 2021年6月19日閲覧。
    8. ^ 『脱獄ごっこ』×「にしこくん」コラボ、開催決定!〜コラボを記念した、2大キャンペーンも実施〜”. 2021年6月19日閲覧。
    9. ^ 「脱獄ごっこ」,サンリオキャラクターズとのコラボが11月27日から開催”. 2021年6月19日閲覧。
    10. ^ MOONSTAR SUPERSTAR®×はじめしゃちょー×脱獄ごっこ2月13日(土)オンラインコラボイベント開催‼みんなで参加しよう‼|株式会社ムーンスターのプレスリリース”. 2021年6月19日閲覧。
    11. ^ 「脱獄ごっこ」地域応援プロジェクト「脱獄ごっこ・ゲームでご当地観光キャンペーン」 始動! 〜第一弾は熊本県「くまモン」とコラボ!4月23日から開催決定〜”. 2021年6月19日閲覧。
    12. ^ 「脱獄ごっこ」×ラスカルの復刻コラボが6月4日より開催。マップに巨大ラスカルが出現”. 2021年6月19日閲覧。
    13. ^ 『脱獄ごっこ』×テレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』コラボ開催決定! | UUUM(ウーム)”. 『脱獄ごっこ』×テレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』コラボ開催決定! | UUUM(ウーム). 2021年8月23日閲覧。
    14. ^ @datsugokugokko (2020年11月16日). “ソーシャル機能実装📣✨偶然プレイしたあの人ともう一度遊びたい!脱獄ごっこを仲のいい友達と遊びたい!「フレンド」をパーティに招待して同じ部屋に集めることが可能になりました。利用規約をしっかり読んでご利用ください。”. Twitter. 2021年6月19日閲覧。
    15. ^ #脱獄ごっこ プレイグラウンド機能、みなさんいかがでしょうか?オリジナルのルールを楽しんでいただけていますか?※プレイグラウンド機能はフレンド限定で遊べます”. Twitter. 2021年6月19日閲覧。
    16. ^ 10連ガチャで大当たりが出た!【脱獄ごっこ】 - YouTube”. 2021年6月5日閲覧。
    17. ^ sciunicci【シュニッチ】 - YouTube”. www.youtube.com. 2021年11月8日閲覧。
    18. ^ 祝200万DL!『脱獄ごっこ』新規マップ 「シャーク・シップ」を実装!”. 2021年6月18日閲覧。
    19. ^ 『脱獄ごっこ』、新規マップ「新脱獄」を実装!”. 2021年6月18日閲覧。
    20. ^ @datsugokugokko (2021年6月18日). “【Ver5.6.0リリース】・金庫に新しい武器が追加されました ・選択可能マップ『新脱獄』から『シャーク・シップ』に変更されましたアップデートして最新の #脱獄ごっこ をlet's play❗️※ユーザによってストアの反映状況が異なるため、反映までにお時間いただく場合がございます”. Twitter. 2021年6月18日閲覧。
    21. ^ 『脱獄ごっこ』、新規マップ「バナナ・アイランド」を実装!”. 2021年6月18日閲覧。
    22. ^ 祝300万DL!『脱獄ごっこ』新規マップ 「天国への階段」を実装!”. 2021年6月18日閲覧。
    23. ^ @datsugokugokko (2020年10月22日). “ハロウィン中でバカンス感ないですが…「バナナ・アイランド」がリニューアルして復活!最新版アップデートが手元に届くまで少々お待ち下さい!#脱獄ごっこ”. Twitter. 2021年6月18日閲覧。

    関連項目

    外部リンク