コンテンツにスキップ

「Portal:コンピュータ/特集項目/プログラミング言語/Swift」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
1行目: 1行目:
[[ファイル:Swift logo.svg|right|100px|Swift ロゴ]]
[[ファイル:Swift logo.svg|right|100px|Swift ロゴ]]
'''[[Swift (プログラミング言語)|Swift]]'''(スウィフト)は、[[Apple]]の[[iOS (Apple)|iOS]]および[[macOS]]のための[[プログラミング言語]]。[[Worldwide Developers Conference]] (WWDC) 2014で発表された。アップル製OS上で動作するアプリケーションの開発に従来から用いられていた[[Objective-C]]やObjective-C++、[[C言語]]と共存することが意図されている。
'''[[Swift (プログラミング言語)|Swift]]'''(スウィフト)は、[[Apple]]の[[iOS]]および[[macOS]]のための[[プログラミング言語]]。[[Worldwide Developers Conference]] (WWDC) 2014で発表された。アップル製OS上で動作するアプリケーションの開発に従来から用いられていた[[Objective-C]]やObjective-C++、[[C言語]]と共存することが意図されている。


Swiftは、[[マルチパラダイム]]のコンパイラプログラミング言語であるが、[[Xcode]]のPlaygroundsの上や[[ターミナル (macOS)|ターミナル]]でインタラクティブにデバッグする事が可能である。[[LLVM]]コンパイラが使われており、ライブコーディングに対応していることが特徴。
Swiftは、[[マルチパラダイム]]のコンパイラプログラミング言語であるが、[[Xcode]]のPlaygroundsの上や[[ターミナル (macOS)|ターミナル]]でインタラクティブにデバッグする事が可能である。[[LLVM]]コンパイラが使われており、ライブコーディングに対応していることが特徴。

2021年11月10日 (水) 06:20時点における最新版

Swift ロゴ
Swift ロゴ

Swift(スウィフト)は、AppleiOSおよびmacOSのためのプログラミング言語Worldwide Developers Conference (WWDC) 2014で発表された。アップル製OS上で動作するアプリケーションの開発に従来から用いられていたObjective-CやObjective-C++、C言語と共存することが意図されている。

Swiftは、マルチパラダイムのコンパイラプログラミング言語であるが、XcodeのPlaygroundsの上やターミナルでインタラクティブにデバッグする事が可能である。LLVMコンパイラが使われており、ライブコーディングに対応していることが特徴。

並列スクリプト言語のSwift (並列スクリプト言語)英語: Swift (parallel scripting language)とは名称を同じくするが、別言語。

Swiftは2010年にLLVMの始祖であるChris Lattner英語版によって開発が始められた。その後アップル社内での4年間の開発期間を経て、2014年のWWDCにおいて一般に発表され、同時にアップルに開発者登録している開発者に対してベータ版の提供が開始された。……もっと読む