コンテンツにスキップ

「エウリュポン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m ギリシア語の表記
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
8行目: 8行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*[[パウサニアス]]著、飯尾都人訳、『ギリシア記』、[[龍渓書舎]]、1991年
*[[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]著、飯尾都人訳、『ギリシア記』、[[龍渓書舎]]、1991年
*[[プルタルコス]]著, 村川堅太郎他訳, 『世界古典文学全集 プルタルコス』, [[筑摩書房]], 1966年
*[[プルタルコス]]著, 村川堅太郎他訳, 『世界古典文学全集 プルタルコス』, [[筑摩書房]], 1966年



2021年11月15日 (月) 10:46時点における版

エウリュポン(希:Εὐρυπῶν、英:Eurypon、在位:紀元前890年-紀元前860年)はエウリュポン朝の三代目のスパルタ王である。

エウリュポンは先王ソオスの子で、次代の王プリュタニスの父である。エウリュポンは王権の独裁的な点を緩めたため人々から高い評価を得たが、プルタルコスはこのために民衆が大胆になり、リュクルゴスの改革まで不法と無秩序がスパルタを覆ったと指摘した[1]。現に、エウリュポンは喧嘩を止めようとした時に刺されて死んだ[2]。ともあれこの事業により、これまでは彼の祖父で王朝の開祖であったプロクレスにちなんでプロクレダイ(プロクレス家)と呼ばれていた彼の家は彼の時からエウリュポンティダイ(エウリュポン家)と呼ばれるようになった[3]

  1. ^ プルタルコス, 「リュクルゴス」, 1
  2. ^ ibid, 2
  3. ^ パウサニアス, III, 7, 1

参考文献


先代
ソオス
スパルタ王(エウリュポン朝)
紀元前890年-紀元前860年
次代
プリュタニス