コンテンツにスキップ

「アルケタス2世 (エピロス王)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
36行目: 36行目:
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* [http://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Roman/Texts/Diodorus_Siculus/home.html ディオドロスの『歴史叢書』の英訳]
* [http://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Roman/Texts/Diodorus_Siculus/home.html ディオドロスの『歴史叢書』の英訳]
* [[パウサニアス]]著、飯尾都人訳、『ギリシア記』、[[龍渓書舎]]、1991年
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]著、飯尾都人訳、『ギリシア記』、[[龍渓書舎]]、1991年





2021年11月15日 (月) 10:53時点における版

アルケタス2世
Ἀλκέτας B'
エピロス王
在位 紀元前313年 - 紀元前307年

死去 紀元前307年
父親 アリュバス
母親 トロイアス(ネオプトレモス1世の娘)
テンプレートを表示

アルケタス2世(希:Ἀλκέτας B'、ラテン文字転記:Alcetas II、? - 紀元前307年)はエピロス王(在位:紀元前313年 - 紀元前307年)である。

アルケタス2世はエピロス王アリュバスの子で、アイアキデスの兄である。

激しやすい性格のためにアルケタスはアリュバスに追放され、弟のアイアキデスがアリュバスの後に王位についた[1]。アイアキデスの後を継いで紀元前313年王位についたアルケタスは、マケドニアの支配者でアイアキデスを敗死させたカッサンドロスと敵対した。カッサンドロスは将軍リュキスコスエピロスに送り、リュキスコスはアルケタスと戦った[2]紀元前312年にアルケタスとカッサンドロスは和解したものの、アルケタスは人々を酷く扱ったために紀元前307年に二人の息子共々殺された[3][4]。アルケタスの次の王位にはアイアキデスの子ピュロスがついた。

  1. ^ パウサニアス, I. 11. 5
  2. ^ ディオドロス, XIX. 88
  3. ^ ディオドロス, XIX. 89
  4. ^ パウサニアス, I. 11. 5

参考文献


先代
アイアキデス
エピロス王
紀元前313年 - 紀元前307年
次代
ピュロス