「第一次神聖戦争」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
22行目: 22行目:
キラ人が[[アポロン]]神をないがしろにしてその聖域を切り取ったため、隣保同盟はキラに対する戦争を決定した。隣保同盟は[[シキュオン]]の[[僭主]][[シキュオンのクレイステネス|クレイステネス]]を司令官とし、[[アテナイ]]の[[ソロン]]をその助言者として迎えた<ref>パウサニアス, X. 37. 5-6</ref>。
キラ人が[[アポロン]]神をないがしろにしてその聖域を切り取ったため、隣保同盟はキラに対する戦争を決定した。隣保同盟は[[シキュオン]]の[[僭主]][[シキュオンのクレイステネス|クレイステネス]]を司令官とし、[[アテナイ]]の[[ソロン]]をその助言者として迎えた<ref>パウサニアス, X. 37. 5-6</ref>。


クレイステネスはキラを包囲したが、神域が海に触れることのない限り、キラの町は征服されないという神託が出たために、内陸に位置するキラの人々は包囲を軽んじていた。そこで([[ポリュアイノス]]によれば)クレイステネス([[パウサニアス]]によればソロンの決定)は町と周辺の土地を全て神に捧げて(法的に)神域が海に触れるようにした<ref>パウサニアス, X. 37. 6</ref><ref>ポリュアイノス, III. 5</ref>。さらに、ソロンは水路を通って町の方に流れていた[[プレイトス川]]の流れを一旦変えて敵の水を絶つ手に出たが、キラ人は雨水を使ったためにキラは陥落しなかった。そこで彼は[[ヘレボルス]]の根を川に入れ、その毒が水に十分にいきわたったのを見ると川を水路に戻した。これを知らずに水を飲んだキラ人はヘレボルスの毒によって下痢に苦しめられ、キラは陥落した<ref>パウサニアス, X. 37. 7</ref>(なお、ポリュアイノスはヘレボルスの策を提案したのは[[エウリュロコス]]なる将軍としている<ref>ポリュアイノス, VI. 13</ref>)。一方、[[フロンティヌス]]はクレイステネスがキラの町に入る水道管を切り、その三日後に水道管を修復してヘレボルスの毒を流したとしている<ref>フロンティヌス, III. 7</ref>。
クレイステネスはキラを包囲したが、神域が海に触れることのない限り、キラの町は征服されないという神託が出たために、内陸に位置するキラの人々は包囲を軽んじていた。そこで([[ポリュアイノス]]によれば)クレイステネス([[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]によればソロンの決定)は町と周辺の土地を全て神に捧げて(法的に)神域が海に触れるようにした<ref>パウサニアス, X. 37. 6</ref><ref>ポリュアイノス, III. 5</ref>。さらに、ソロンは水路を通って町の方に流れていた[[プレイトス川]]の流れを一旦変えて敵の水を絶つ手に出たが、キラ人は雨水を使ったためにキラは陥落しなかった。そこで彼は[[ヘレボルス]]の根を川に入れ、その毒が水に十分にいきわたったのを見ると川を水路に戻した。これを知らずに水を飲んだキラ人はヘレボルスの毒によって下痢に苦しめられ、キラは陥落した<ref>パウサニアス, X. 37. 7</ref>(なお、ポリュアイノスはヘレボルスの策を提案したのは[[エウリュロコス]]なる将軍としている<ref>ポリュアイノス, VI. 13</ref>)。一方、[[フロンティヌス]]はクレイステネスがキラの町に入る水道管を切り、その三日後に水道管を修復してヘレボルスの毒を流したとしている<ref>フロンティヌス, III. 7</ref>。


キラが陥落すると、その一帯は本当に神に捧げられ、市はデルフォイの外港となった。
キラが陥落すると、その一帯は本当に神に捧げられ、市はデルフォイの外港となった。
31行目: 31行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*[[パウサニアス]]著、飯尾都人訳、『ギリシア記』、[[龍渓書舎]]、1991年 ISBN 978-4844783336
*[[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]著、飯尾都人訳、『ギリシア記』、[[龍渓書舎]]、1991年 ISBN 978-4844783336
*[[ポリュアイノス]]著、戸部順一訳、『戦術論』、[[国文社]]、1999年 ISBN 978-4772004008
*[[ポリュアイノス]]著、戸部順一訳、『戦術論』、[[国文社]]、1999年 ISBN 978-4772004008
*[http://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Roman/Texts/Frontinus/Strategemata/home.html フロンティヌスのStrategemata]
*[http://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Roman/Texts/Frontinus/Strategemata/home.html フロンティヌスのStrategemata]

2021年11月15日 (月) 10:58時点における版

第一次神聖戦争
戦争
年月日紀元前595年-紀元前585年
場所キラ
結果:隣保同盟の勝利
交戦勢力
デルフォイ隣保同盟
シキュオン
アテナイ
キラ
指導者・指揮官
クレイステネス
ソロン
不明
戦力
不明 不明
損害
不明 不明

第一次神聖戦争ギリシア語: Πρώτος ιερός πόλεμος紀元前595年-紀元前585年)はデルフォイ隣保同盟キラとの間で戦われた戦争である。

キラ人がアポロン神をないがしろにしてその聖域を切り取ったため、隣保同盟はキラに対する戦争を決定した。隣保同盟はシキュオン僭主クレイステネスを司令官とし、アテナイソロンをその助言者として迎えた[1]

クレイステネスはキラを包囲したが、神域が海に触れることのない限り、キラの町は征服されないという神託が出たために、内陸に位置するキラの人々は包囲を軽んじていた。そこで(ポリュアイノスによれば)クレイステネス(パウサニアスによればソロンの決定)は町と周辺の土地を全て神に捧げて(法的に)神域が海に触れるようにした[2][3]。さらに、ソロンは水路を通って町の方に流れていたプレイトス川の流れを一旦変えて敵の水を絶つ手に出たが、キラ人は雨水を使ったためにキラは陥落しなかった。そこで彼はヘレボルスの根を川に入れ、その毒が水に十分にいきわたったのを見ると川を水路に戻した。これを知らずに水を飲んだキラ人はヘレボルスの毒によって下痢に苦しめられ、キラは陥落した[4](なお、ポリュアイノスはヘレボルスの策を提案したのはエウリュロコスなる将軍としている[5])。一方、フロンティヌスはクレイステネスがキラの町に入る水道管を切り、その三日後に水道管を修復してヘレボルスの毒を流したとしている[6]

キラが陥落すると、その一帯は本当に神に捧げられ、市はデルフォイの外港となった。

  1. ^ パウサニアス, X. 37. 5-6
  2. ^ パウサニアス, X. 37. 6
  3. ^ ポリュアイノス, III. 5
  4. ^ パウサニアス, X. 37. 7
  5. ^ ポリュアイノス, VI. 13
  6. ^ フロンティヌス, III. 7

参考文献