コンテンツにスキップ

「解体新ショー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
65行目: 65行目:
==番組中の音楽==
==番組中の音楽==
*テーマ曲は[[金井克子]]「[[他人の関係]]」([[器楽曲|インストゥルメンタル]])
*テーマ曲は[[金井克子]]「[[他人の関係]]」([[器楽曲|インストゥルメンタル]])
*取材VTRの[[バックグラウンドミュージック|BGM]]には、[[1970年代]]の[[民間放送|民放]][[テレビアニメ|アニメ番組]]や[[特撮|特撮番組]]の[[主題歌]]が数多く挿入されていた。
*取材VTRの[[背景音楽|BGM]]には、[[1970年代]]の[[民間放送|民放]][[テレビアニメ|アニメ番組]]や[[特撮|特撮番組]]の[[主題歌]]が数多く挿入されていた。


== 地球人解体作戦 ==
== 地球人解体作戦 ==

2021年11月23日 (火) 09:21時点における版

解体新ショー』(かいたいしんショー)は、2007年4月14日から2009年3月13日までNHKテレビで放送されていた、人体をテーマとした知的バラエティ番組

概要

この番組はもともと『番組たまご』の枠内で『解体新SHOW』のタイトルで放送されていた。タイトルは杉田玄白が記した「解体新書」からとったもので、番組の内容も人体のさまざまな謎を解き明かすものとなっている。

2006年7月8日有働由美子アナウンサーを進行役、ラサール石井をご意見番に招いて1回目を放送。その後内容に再検討を加えて別スタイルに改め、司会者を静岡局(当時)の久保田祐佳アナウンサーに代えて、同年10月30日に2回目を放送。そのスタイルで2007年4月14日からレギュラー化されることになった。

毎回2組のプレゼンター(単発時代は『人造人間キカイダー』を意識し、「カイタイダー」と呼ばれた)が健康や人体にまつわるさまざまな情報を取材・紹介し、それを元にゲストのタレントや専門家がトークを繰り広げる。2008年春までは観客50人がそれが納得できるものかを「解体率」として判断し、勝敗を決めていた。

2013年、NHKエンタープライズからタイのメディアグループ・MCOTフォーマット販売され、タイ版が共同制作されることになった。2014年1月からタイのチャンネル9で放送された。

放送時間

週によって時間変更や休止となる場合もある。

2007年度

  • 総合テレビ
    • 本放送:毎週土曜 22:00 - 22:29(JST。以下同じ)
    • 再放送:翌週金曜 2:20 - 2:49(木曜深夜)
  • BS 2
    • 難視聴対策放送:翌週木曜 8:30 - 8:58(次回予告は放送されない)

2008年度

  • 総合テレビ
    • 本放送:毎週金曜 23:00 - 23:29
    • 再放送:毎週木曜 15:15 - 15:44(大相撲中継等での休止あり)
  • BS 2
    • 難視聴対策放送:毎週火曜 16:00 - 16:29(特別編成で休止になること多々あるため、不定期放送扱い)

NHKワールド・プレミアムでも放送されていた。また、NHKワールドTVでも英語主音声・日本語副音声の2か国語放送で放送の上、字幕テロップも一部を除き、すべて英語に差し替えられていた。英語でのタイトルは「The New Anatomy Show」である。

出演者

司会

プレゼンター

ゲスト出演

スタジオで解体率判定に参加したゲストのみ記載(VTRでの出演は含めない)。五十音順。

以下はVTRでの出演者。

  • 奥よしこ(奥与詩子) - 実験台モデル

ナレーション

  • 平野綾 - 「みんなの疑問を大解体! スペシャル」では、観客と共に解体率判定に参加した。
  • TARAKO(番組たまご時代)

番組中の音楽

地球人解体作戦

2007年4月から放送されていた『解体新ショー』のPR番組。出演者は平泉成宇宙人隊長)、川原真琴(宇宙人ロビン)、モト冬樹(捕らわれの地球人)。

関連項目

NHK総合 土曜22時台前半枠
前番組 番組名 次番組
つながるテレビ@ヒューマン
※22:00 - 22:55
【改名の上、日曜23:00 - 23:40枠に移動して継続】
解体新ショー
(2007年度)
土曜スポーツタイム
※22:00 - 22:25
【30分繰り上げ】
ドキュメント にっぽんの現場
※22:25 - 22:55
【木曜23時台前半枠から移動】
NHK総合テレビ 金曜23時台前半枠
解体新ショー
(2008年度)