コンテンツにスキップ

「霊亀 (四霊)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎関連項目: 元号の霊亀を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
21行目: 21行目:
'''霊亀'''(れいき)は、古代[[中国神話]]等に登場する怪物の一種とされ、[[四霊]]の一つにあげられている。
'''霊亀'''(れいき)は、古代[[中国神話]]等に登場する怪物の一種とされ、[[四霊]]の一つにあげられている。


[[中国神話]]等では、背中の甲羅の上に「'''[[蓬|蓬山(ほうらいざん)]]'''」と呼ばれる山を背負った巨大な[[亀]]の姿をしており、蓬莱山には不老不死となった[[仙人]]が住むと言われている。
[[中国神話]]等では、背中の甲羅の上に「'''[[蓬|蓬山(ほうらいざん)]]'''」と呼ばれる山を背負った巨大な[[亀]]の姿をしており、蓬莱山には不老不死となった[[仙人]]が住むと言われている。


東洋の[[神話]]等においては、亀は千年以上生きると強大な霊力を発揮し、未来の吉凶を予知出来たのではないかと言われており、霊亀もまた千年以上を生きた亀が強大な霊力を得た事で変異・巨大化したのではないかと言われている。
東洋の[[神話]]等においては、亀は千年以上生きると強大な霊力を発揮し、未来の吉凶を予知出来たのではないかと言われており、霊亀もまた千年以上を生きた亀が強大な霊力を得た事で変異・巨大化したのではないかと言われている。

2021年12月14日 (火) 08:19時点における最新版

霊亀
霊亀
各種表記
繁体字 靈龜
簡体字 灵龟
拼音 língguī
日本語読み: れいき
英文 Linggui / Spirit turtle
テンプレートを表示

霊亀(れいき)は、古代中国神話等に登場する怪物の一種とされ、四霊の一つにあげられている。

中国神話等では、背中の甲羅の上に「蓬萊山(ほうらいざん)」と呼ばれる山を背負った巨大なの姿をしており、蓬莱山には不老不死となった仙人が住むと言われている。

東洋の神話等においては、亀は千年以上生きると強大な霊力を発揮し、未来の吉凶を予知出来たのではないかと言われており、霊亀もまた千年以上を生きた亀が強大な霊力を得た事で変異・巨大化したのではないかと言われている。

関連項目[編集]