コンテンツにスキップ

「太史享」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
8行目: 8行目:
|-
|-
! 本貫・出身地等
! 本貫・出身地等
| [[青州]][[東]]郡黄県
| [[青州]][[東]]郡黄県
|-
|-
! 職官
! 職官

2021年12月14日 (火) 09:21時点における版

姓名 太史享
字・別号 元復(字)
本貫・出身地等 青州東萊郡黄県
職官 尚書→呉郡太守→越騎校尉
陣営・所属等 孫権
家族・一族 父:太史慈

太史 享(たいし きょう、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代の人物。字は元復。父は太史慈

父の後を継いで孫権に仕えた。父のように勇猛ではなかったが、政治手腕に優れていたため、山越の統治を任されている。尚書に任じられた後、呉郡太守となり、さらに越騎校尉となっている。

小説『三国志演義』では、父の死後その死を悲しんだ孫権に引き取られ、養育されたことになっている。