コンテンツにスキップ

「ブラム・ムールナー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Dragoniez がページ「ブラム・モールナール」を「ブラム・ムールナー」に移動しました: Wikipedia:外来語表記法により即した記事名
en:Bram Moolenaarより翻訳 (内容は考慮せず)
1行目: 1行目:
{{Infobox 人物
{{Expand English|date=2021-12}}
|氏名= Bram Moolenaar<!-- 姓と名がある場合は間に半角スペースを入れる -->
{{存命人物の出典皆無|date=2021-12}}
|ふりがな= ブラム ムールナー<!-- 姓と名がある場合は間に半角スペースを入れる -->
[[ファイル:Bram Moolenaar in 2007.jpg|サムネイル|2007年]]
|画像= Bram Moolenaar in 2007.jpg<!-- 画像ファイル名 -->
'''ブラム・モールナール'''({{Lang-nl|Bram Moolenaar}}、[[1961年]] - )は、[[オランダ]]の[[技術者]]。[[Vim]]やA-A-Pの開発に携わったほか、プログラミング言語であるZimbuを開発した。
|画像サイズ=
|画像説明= ブラム・ムールナー (2007年)
|出生名=
|生年月日= {{生年月日と年齢|1961||}}<!-- {{生年月日と年齢|YYYY|MM|DD}} -->
|生誕地= <!-- {{JPN}}・XX都道府県YY市区町村 -->
|洗礼=
|失踪年月日=
|失踪地=
|現況=
|没年月日= <!-- {{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}} -->
|死没地= <!-- {{JPN}}・XX都道府県YY市区町村 -->
|死因=
|遺体発見=
|墓地=
|記念碑=
|住居=
|国籍= {{NLD}}<!-- {{JPN}} -->
|別名=
|民族=
|市民権=
|教育=
|出身校=
|職業= [[プログラマー]]
|活動期間=
|時代=
|雇用者=
|団体=
|代理人=
|著名な実績=
|代表作=
|流派=
|影響を受けたもの=
|影響を与えたもの=
|活動拠点=
|給料=
|純資産=
|身長=
|体重=
|テレビ番組=
|肩書き=
|任期=
|前任者=
|後任者=
|政党=
|政治運動=
|敵対者=
|取締役会=
|宗教=
|宗派=
|罪名=
|刑罰=
|犯罪者現況=
|配偶者=
|非婚配偶者=
|子供=
|親=
|親戚=
|家族=
|コールサイン=
|受賞=
|栄誉=
|公式サイト= [https://moolenaar.net/ Moolenaar.net]<!-- {{Official website|https://www.example.org}}や[https://www.example.org/ 公式ページ名] など -->
|署名= <!-- 画像ファイル名 -->
|署名サイズ=
|補足=
}}
'''ブラム・ムールナー''' ({{lang-en|Bram Moolenaar}} 、[[1961年]] - ) は、[[オランダ]]・[[リッセ]]出身の[[プログラマー]]。プログラマーやPC機器の[[パワーユーザー]]内で人気の高い、『[[vi]]』の派生型高機能[[テキストエディタ]]『[[Vim]]』の開発責任者、兼[[BDFL]]として知られる<ref name="RehmanPaul2003">{{cite book|last1=Rehman|first1=Rafeeq Ur|last2=Paul|first2=Christopher|title=The Linux development platform: configuring, using, and maintaining a complete programming environment|url=https://archive.org/details/ost-computer-science-0130091154|access-date=30 March 2011|year=2003|publisher=Prentice Hall PTR|isbn=978-0-13-009115-4|pages=[https://archive.org/details/ost-computer-science-0130091154/page/n59 37]–}}</ref>。[[2006年]]7月から[[2021年]]9月まで、ムールナーは[[グーグル]]と雇用契約を結んでおり<ref>{{cite news|url=https://gmail.googleblog.com/2012/10/find-your-stuff-faster-in-gmail-and.html|title=Gmail adds documents search|date=15 October 2012|work=Official Gmail Blog|access-date=13 September 2016}}</ref>、[[チューリッヒ]]支部で働いていた<ref>Archived at [https://ghostarchive.org/varchive/youtube/20211211/ayc_qpB-93o Ghostarchive]{{cbignore}} and the [https://web.archive.org/web/20161215143438/https://www.youtube.com/watch?v=ayc_qpB-93o Wayback Machine]{{cbignore}}: {{cite web |last1=Moolenaar |first1=Bram |title=Vim 25 presentation on 2016 November 2 |url=https://www.youtube.com/watch?v=ayc_qpB-93o |website=youtube.com |access-date=18 April 2020}}{{cbignore}}</ref>。


== 歴 ==
== 歴 ==
[[File:VIM splash.png||thumb|Vimの立ち上げスクリーン]]
1961年、[[オランダ]]で[[南ホラント州]]の[[リッセ]]で生まれた。[[1988年]]に従来の[[Vi]]に代わるものとしてVimを開発し、[[1991年]][[11月2日]]に正式に発表した。
ムールナーは、{{仮リンク|オランダ国際子ども支援基金|en|International Child Care Fund Holland}} (ICCF) に参加しており、[[ウガンダ]]の孤児への支援を人々に呼び掛けている。[[Vim]]を通じて、{{仮リンク|Careware|en|Careware}}と呼ばれる慈善活動[[ソフトウェア]]の開発にも携わった<ref>{{cite news|url=http://www.linuxjournal.com/article/4657?page=0,3|title=Algorithms in Africa|last=Marshall|first=Wayne|date=1 January 2001|work=[[Linux Journal]]|access-date=30 March 2011|archive-url=https://web.archive.org/web/20120721132048/http://www.linuxjournal.com/article/4657?page=0,3|archive-date=21 July 2012|url-status=dead}}</ref>。このソフトウェア自体は無料で提供されているが、ソフトウェア内で使用者のプログラマーに自身の選択で寄付を募るような仕組みになっており<ref>{{Cite web|url=http://vimdoc.sourceforge.net/htmldoc/uganda.html#license|title=The Vim license, provided in the Vim reference manual.|last=Moolenaar|first=Bram|website=vimdoc.sourceforge.net|access-date=2018-03-31}}</ref>、現在ではこの仕組みに影響を受けた同形態のソフトウェアが数多存在する。Vimでもこの形態は採用されており、立ち上げ時の "splash" スクリーンはソフトの使用者がICCFの活動をサポートしやすくなるよう配慮されている。


ムールナーはオランダの[[Unix]]使用者のコミュニティ{{仮リンク|NLUUG|en|NLUUG}}のメンバーでもあり、25周年記念にはVimの開発と[[オープンソースソフトウェア]]界での実績が評価され、表彰もされている<ref>{{cite news |url=http://www.moolenaar.net/#Award|title=NLUUG Award |date=2008|access-date=9 November 2011}}</ref>。
[[2006年]][[7月]]から[[2021年]][[9月]]まで[[Google]]の[[チューリッヒ]]支社に勤務した。


== 外部リンク ==
== Vim ==
{{Main|Vim}}
Vimエディターは[[1988年]]に「Vi IMitation」という名で[[Amiga]]用に開発が始まり、その後[[1991年]]に一般公開された後、[[1992年]]に[[Unix]]へポートされ「Vi IMproved」に名称が変更された<ref>{{cite web|url=http://moolenaar.net/vimstory.pdf |title=The continuing story of Vim |publisher=Moolenaar.net |access-date=2012-11-13}}</ref>。その後、その他多くのプラットフォームにもポートされている。今となっては[[Vim]]はプログラマーやシステム管理者間で人気の高いプログラムであるが、当初はオリジナルである[[vi]]の品質を保持できているのかという懸念の声もあった。しかし1992年のUnixでの公開後は完全にオリジナルに台頭し、いくつもの賞を受賞しているほか<ref>{{cite web|url=http://www.moolenaar.net/vim.html#awards |title=Vim |publisher=Moolenaar.net |access-date=2012-02-10}}</ref>、最も人気のあるテキストエディタの1つという名声も得ている<ref>{{cite web|author=Jacob Gube |url=http://sixrevisions.com/web-development/the-15-most-popular-text-editors-for-developers/ |title=The 15 Most Popular Text Editors for Developers |publisher=Sixrevisions.com |access-date=2012-02-10}}</ref><ref>{{cite web|url=http://tuxarena.blogspot.com/2009/04/14-most-popular-text-editors-for-linux.html |title=14 Most Popular Text Editors for Linux &#124; TuxArena Blog |publisher=Tuxarena.blogspot.com |access-date=2012-02-10}}</ref><ref>{{cite web|url=http://lifehacker.com/385929/best-text-editors |title=Best Text Editors |publisher=Lifehacker.com |date=2008-05-01 |access-date=2012-02-10}}</ref>。


== その他のソフトウェア ==
* [https://www.moolenaar.net/ ブラム・モールナールのホームページ]
ムールナーはVim以外のソフトウェアの開発も行っており、例えば[[Make (UNIX)|make]]に類似したソフトであり[[Python]]でコーディングされたソフトウェア開発ソフト「A-A-P」などがそれにあたる<ref>{{Cite web|url=http://www.a-a-p.org/|title=Homepage of the A-A-P project|website=www.a-a-p.org|access-date=2018-03-31}}</ref>。ソフトウェア以外にも[[スクリプト言語]]{{仮リンク|Zimbu|en|Zimbu}}も開発しており<ref>{{Cite web|url=http://www.zimbu.org/|title=the Zimbu programming language|access-date=2014-03-16}}</ref>、これは可読性に重きを置いた言語である。このように数々の功績はあるものの、[[コンピューターサイエンス]]の分野の中では、Vimエディターの開発がムールナーの業績の中では最も顕著である。


== 脚注 ==
{{Reflist}}

== 関連項目 ==
*[[Vi]]
*[[Vim]]

{{DEFAULTSORT:むうるなあ ふらむ}}
[[Category:1961年生]]
[[Category:1961年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:オランダのプログラマ]]
[[Category:オランダの技術者]]
[[Category:オランダの技術者]]
[[Category:南ホラント州出身の人物]]
[[Category:南ホラント州出身の人物]]
[[Category:Googleの人物]]
{{DEFAULTSORT:もおるなあふらむ}}
[[Category:Vimユーザー]]
[[Category:ソフトウェア設計]]
[[Category:ソフトウェア開発]]
[[Category:慈善家]]

2021年12月23日 (木) 00:51時点における版

ブラム ムールナー

Bram Moolenaar
ブラム・ムールナー (2007年)
生誕 1961年????
国籍 オランダの旗 オランダ
職業 プログラマー
公式サイト Moolenaar.net
テンプレートを表示

ブラム・ムールナー (英語: Bram Moolenaar1961年 - ) は、オランダリッセ出身のプログラマー。プログラマーやPC機器のパワーユーザー内で人気の高い、『vi』の派生型高機能テキストエディタVim』の開発責任者、兼BDFLとして知られる[1]2006年7月から2021年9月まで、ムールナーはグーグルと雇用契約を結んでおり[2]チューリッヒ支部で働いていた[3]

来歴

Vimの立ち上げスクリーン

ムールナーは、オランダ国際子ども支援基金英語版 (ICCF) に参加しており、ウガンダの孤児への支援を人々に呼び掛けている。Vimを通じて、Careware英語版と呼ばれる慈善活動ソフトウェアの開発にも携わった[4]。このソフトウェア自体は無料で提供されているが、ソフトウェア内で使用者のプログラマーに自身の選択で寄付を募るような仕組みになっており[5]、現在ではこの仕組みに影響を受けた同形態のソフトウェアが数多存在する。Vimでもこの形態は採用されており、立ち上げ時の "splash" スクリーンはソフトの使用者がICCFの活動をサポートしやすくなるよう配慮されている。

ムールナーはオランダのUnix使用者のコミュニティNLUUG英語版のメンバーでもあり、25周年記念にはVimの開発とオープンソースソフトウェア界での実績が評価され、表彰もされている[6]

Vim

Vimエディターは1988年に「Vi IMitation」という名でAmiga用に開発が始まり、その後1991年に一般公開された後、1992年Unixへポートされ「Vi IMproved」に名称が変更された[7]。その後、その他多くのプラットフォームにもポートされている。今となってはVimはプログラマーやシステム管理者間で人気の高いプログラムであるが、当初はオリジナルであるviの品質を保持できているのかという懸念の声もあった。しかし1992年のUnixでの公開後は完全にオリジナルに台頭し、いくつもの賞を受賞しているほか[8]、最も人気のあるテキストエディタの1つという名声も得ている[9][10][11]

その他のソフトウェア

ムールナーはVim以外のソフトウェアの開発も行っており、例えばmakeに類似したソフトでありPythonでコーディングされたソフトウェア開発ソフト「A-A-P」などがそれにあたる[12]。ソフトウェア以外にもスクリプト言語Zimbu英語版も開発しており[13]、これは可読性に重きを置いた言語である。このように数々の功績はあるものの、コンピューターサイエンスの分野の中では、Vimエディターの開発がムールナーの業績の中では最も顕著である。

脚注

  1. ^ Rehman, Rafeeq Ur; Paul, Christopher (2003). The Linux development platform: configuring, using, and maintaining a complete programming environment. Prentice Hall PTR. pp. 37–. ISBN 978-0-13-009115-4. https://archive.org/details/ost-computer-science-0130091154 2011年3月30日閲覧。 
  2. ^ “Gmail adds documents search”. Official Gmail Blog. (2012年10月15日). https://gmail.googleblog.com/2012/10/find-your-stuff-faster-in-gmail-and.html 2016年9月13日閲覧。 
  3. ^ Archived at Ghostarchive and the Wayback Machine: Vim 25 presentation on 2016 November 2”. youtube.com. 2020年4月18日閲覧。
  4. ^ Marshall, Wayne (2001年1月1日). “Algorithms in Africa”. Linux Journal. オリジナルの2012年7月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120721132048/http://www.linuxjournal.com/article/4657?page=0,3 2011年3月30日閲覧。 
  5. ^ Moolenaar, Bram. “The Vim license, provided in the Vim reference manual.”. vimdoc.sourceforge.net. 2018年3月31日閲覧。
  6. ^ “NLUUG Award”. (2008年). http://www.moolenaar.net/#Award 2011年11月9日閲覧。 
  7. ^ The continuing story of Vim”. Moolenaar.net. 2012年11月13日閲覧。
  8. ^ Vim”. Moolenaar.net. 2012年2月10日閲覧。
  9. ^ Jacob Gube. “The 15 Most Popular Text Editors for Developers”. Sixrevisions.com. 2012年2月10日閲覧。
  10. ^ 14 Most Popular Text Editors for Linux | TuxArena Blog”. Tuxarena.blogspot.com. 2012年2月10日閲覧。
  11. ^ Best Text Editors”. Lifehacker.com (2008年5月1日). 2012年2月10日閲覧。
  12. ^ Homepage of the A-A-P project”. www.a-a-p.org. 2018年3月31日閲覧。
  13. ^ the Zimbu programming language”. 2014年3月16日閲覧。

関連項目