コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ネフェルネフェルウアテン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category:生没年不詳を追加 (HotCat使用)
応急的修正
1行目: 1行目:
{{Otheruses}}
{{Otheruses}}
{{rough translation}}
'''ネフェルネフェルウアトン'''<ref group=注>[[ヒエログリフ]]では母音を記載しないためネフェルネフェルアテンなどの表記も使われる。</ref>は、 [[古代エジプト|古代エジプト]] アマルナ時代 (紀元前1330年ごろ)の王族の名前である。 印章から知られてい[[形容語句|接尾]] ''Achetenhyes'' (「夫に良い」)が、女性であったことを示している。 名前が[[カルトゥーシュ]] (王室の名前を囲む楕円形)の中に書かれているため、王族に分類される。
{{Pharaoh Infobox
|名前=ネフェルネフェルウアテン
|Prenomen=Ankhet kheperu Ra, meryt wa en Ra<ref>{{Citation|first=Peter|last=Lundström|year=2011|title=Neferneferuaten|url=https://pharaoh.se/pharaoh/Neferneferuaten}}</ref>
|PrenomenHiero=<hiero>ra-anx:t-xpr:Z2-N36:t*ra-wa:n</hiero>
|Prenomentranslit=anx.t-xpr.w-ra, mri.t-wa.n-ra
|Prenomentrans=The (very) life of the manifestations of Ra, beloved of Waenra{{Efn|"meryt wa en Ra"に関しては、指している対象が謎であるが、{{Harvtxt|松本|1998}}は、「全能の太陽神ラーに愛されし者」と訳している{{Sfn|松本|1998}}。}}

|Nomen=Nefer neferu Aten, akhet en hyes
|NomenHiero=<hiero>i-t:n:ra-nfr-nfr-nfr-nfr-t&G25&t-n:O4:z</hiero>
|Nomentranslit=nfr-nfrw-itn, Ax.t.n-h(i)=s
|Nomentrans=Perfect is the perfection of Aten, effective for her husband

|統治期間=紀元前1336年–1334年
|王朝=第18王朝
|共同統治者=[[スメンクカーラー]]
|前王=[[アクエンアテン]]
|次王=[[ツタンカーメン]]
|配偶者=ネフェルネフェルウアテンがネフェルティティならば、[[アメンホテプ4世|アクエンアテン]]。メリトアテンならば、[[スメンクカーラー]]。
|埋葬地=?
|}}

'''ネフェルネフェルウアトン'''{{Efn|[[ヒエログリフ]]では母音を記載しないためネフェルネフェルアテンなどの表記も使われる。}}(Nefer neferu aten, ? - ?, 在位? - ?)は、 [[古代エジプト|古代エジプト]] アマルナ時代 (紀元前1330年ごろ)の王族の名前である。 印章に見られる形容辞 "''Akhet en hy es''" (「夫に良い」)が、女性であったことを示している。 名前が[[カルトゥーシュ]] (王室の名前を囲む楕円形)の中に書かれているため、王族に分類される。


== 背景 ==
== 背景 ==
[[ファイル:Male_Female_Renderings-Ankhkheprure.jpg|サムネイル| [[アマルナ]]のカルトゥーシュ:女性インジケーターと形容詞句があるもの(93)、名前と形容詞句があるもの(94)形容詞句がないもの(95) ]]
[[ファイル:Male_Female_Renderings-Ankhkheprure.jpg|サムネイル| [[アマルナ]]のカルトゥーシュ:女性形で形容があるもの(93)、名前と形容があるもの(94)形容がないもの(95) ]]
アマルナ時代の研究に関する大きな問題は、それがわずか数十年後に後続の王によって歴史から消去されたことである。
アマルナ時代の研究に関する大きな問題は、それがわずか数十年後に後続の王、ホルエムヘブによって歴史から消去されたことである。


これに加えて、ネフェルネフェルウ[[スメンクカーラー|アトン]]王座名が[[スメンクカーラー|セメンチカレ]]と同じであるという難しさがある 。ネフェルネフェルウ[[スメンクカーラー|アトン]]の名前はAnchet-cheperu-Re(メリットwa-en-Re)」である''( twˁnRˁ]'' )、 <ref name="Flinders Petrie">[[Flinders Petrie|William Matthew Flinders Petrie]]: ''Tell el-Amarna. With chapters by [[Archibald Henry Sayce|A. H. Sayce]], [[Francis Llewellyn Griffith]] and F. C. J. Spurrell.'' Methuen, London 1894, Tafel 16, S. 92–93.</ref> 、メン男性形Anch-cheperu-Re<ref name="J. D. S. Pendlebury">[[John Pendlebury|J. D. S. Pendlebury]]: ''The City of Akhenaten.'' Band III, Nr. 2: ''The Central City and the Official Quarters.'' Egypt Exploration Society (EES), London 1951, S. 44, Tafel 108.</ref>である。 王座名は通常一意であるため、これは非常にまれな状況である。 右の図は、3つのバリアントを示している。これらは今日、すべてメンではなくネフェルネフェルウアトンに割り当てられている。 このことはセメンチカレの王位名が[[形容語句|形容詞句]]を伴わない区別される。
これに加えて、ネフェルネフェルウアトンの即位名が[[スメンクカーラー]]と同じであるという問題がある 。ネフェルネフェルウアトンの名前は"Anchet-cheperu-Re{{Efn|出典がドイツ語のため、ドイツ方式でラテン文字化されており、khがchと表記されているが、同じ名前である。RaもよくReと綴られる。}}(merit wa-en-Re)"である<ref name="Flinders Petrie">[[Flinders Petrie|William Matthew Flinders Petrie]]: ''Tell el-Amarna. With chapters by [[Archibald Henry Sayce|A. H. Sayce]], [[Francis Llewellyn Griffith]] and F. C. J. Spurrell.'' Methuen, London 1894, Tafel 16, S. 92–93.</ref> 、メンーラー即位名"Anch-cheperu-Re"<ref name="J. D. S. Pendlebury">[[John Pendlebury|J. D. S. Pendlebury]]: ''The City of Akhenaten.'' Band III, Nr. 2: ''The Central City and the Official Quarters.'' Egypt Exploration Society (EES), London 1951, S. 44, Tafel 108.</ref>である。 王座名は通常一意であるため、これは非常にまれな状況である。 右の図は、3つの異種を示している。これらは今日、すべてメンーラーではなくネフェルネフェルウアトンに割り当てられている。現在、即位名形容辞(merit wa en raど)が付ていればネフェルネフェルウアテン、そうでなければスメンクカーラーに割り当てる方式がとられている。


十分な証拠がないことから、ネフェルネフェルウアトンの名前、性別、アイデンティティ、および基本的な存在は、過去数十年間もエジプト学者によって疑問視され、議論されてきた。
十分な証拠がないことから、ネフェルネフェルウアトンの名前、性別、存在可能性は、過去数十年間もエジプト学者によって疑問視され、議論されてきた。


== 歴史の発見と研究 ==
== 歴史の発見と研究 ==
[[ツタンカーメン|ツタンカーメンの]]墓KV62には、ネフェルネフェルウアトンまたはメンに割り当てることができるいくつかのオブジェクトがある。それらから玉座 Anch-cheperu-Re固有 ネフェルネフェルウアトンの両方を再構築できる。Marianne Eaton-Kraussの研究によれば、ツタンカーメンの石棺でさえも最初から彼のために用意されたものではなかったようである。ツタンカーメンという名前で上書きされている石棺のカルトゥーシュから、元の名前は再構築できなかった。同じことは、宝庫にある腸を収めた棺に描かれた王の顔の特徴が他の宝物でのツタンカーメンの表現と異なることに当てはまる可能性がある。
[[ツタンカーメン]]墓KV62には、ネフェルネフェルウアトンまたはメンーラーに割り当てることができるいくつかの副葬品がある。それらから即位アンクケペルゥラー誕生名ネフェルネフェルウアトンの両方を再構築できる。Marianne Eaton-Kraussの研究によれば、ツタンカーメンの石棺でさえも最初から彼のために用意されたものではなかったようである。ツタンカーメンという名前で上書きされている石棺のカルトゥーシュから、元の名前は再構築できなかった。同じことは、宝庫にある腸を収めた棺に描かれた王の顔の特徴が他の宝物でのツタンカーメンの表現と異なることに当てはまる可能性がある。


ペイリという名前の司祭のものである[[テーベ]]の墓TT139の碑文冒頭にある出来事の時として次のことが記されている。
ペイリという名前の司祭のものである[[テーベ]]の墓TT139の碑文冒頭にある出来事の時として次のことが記されている。
<br />{{Quote|統治3年、[[:de:Achet|水]]3、10日目。上エジプトと下エジプト王、二国領主「''Anchcheperure meri Aten''」「''Neferneferuaton meri Waenre''」の息子。|||}} 1980年代まで、ネフェルネフェルウアトンとメンはこれらの発見に基づいて同一視されていた。1973年に、エジプト学者ジョン・R・ハリスが、いくつかのカルトゥーシュが「Anch'''et'''-cheperu-Re」または「meri'''t'''」という名の女性形を持っていることを発見した。<ref>{{Cite book|author=J. R. Harris|title=Neferneferuaten|issue=4|pages=15-17}}</ref>これは、その人物が女性なのか男性なのかあるいはゲイであるのかどうかについての議論につながった。ロルフ・クラウスは1978年にネフェルネフェルウアトンとメンは異なる人物であるとする説を提案した。1988年にジェームズ・P・アレンは、「Anch(et)-cheperu-Re」という王座名と「ネフェルネフェルウアトン」という固有名が一緒に現れたときには、ほとんどの場合にAkenhenatenを指す別名が付随することを発見し、クラウスの説を支持した。一方、「Anch-cheperu-Re」と「メン」という名前が一緒に現れたときには、この言い回しは常に欠落していた。 <ref>{{Cite book|author=James P. Allen|title=Two Altered Inscriptions of the Late Amarna Period|issue=25}}</ref>
<br />{{Quote|統治3年、[[:de:Achet|]]3月、10日目。上下エジプト王、二国の所有者「''Anchcheperure meri Aten''」「''Neferneferuaton meri Waenre''」の息子。|||}} 1980年代まで、ネフェルネフェルウアトンとメンーラーはこれらの発見に基づいて同一視されていた。1973年に、エジプト学者ジョン・R・ハリスが、いくつかのカルトゥーシュが「Anch'''et'''-cheperu-Re」または「meri'''t'''」という名の女性形を持っていることを発見した。<ref>{{Cite book|author=J. R. Harris|title=Neferneferuaten|issue=4|pages=15-17}}</ref>これは、その人物が女性なのか男性なのかあるいはゲイであるのかどうかについての議論につながった。ロルフ・クラウスは1978年にネフェルネフェルウアトンとメンーラーは異なる人物であるとする説を提案した。1988年にジェームズ・P・アレンは、「Anch(et)-cheperu-Re」という王座名と「ネフェルネフェルウアトン」という誕生名が一緒に現れたときには、ほとんどの場合にAkenhenatenを指す別名が付随することを発見し、クラウスの説を支持した。一方、「Anch-cheperu-Re」と「メンーラー」という名前が一緒に現れたときには、この言い回しは常に欠落していた。 <ref>{{Cite book|author=James P. Allen|title=Two Altered Inscriptions of the Late Amarna Period|issue=25}}</ref>


1998年に、Marc Gaboldeはツタンカーメンの墓から発見されたオブジェクトのうち元々ネフェルネフェルウアトンのものであったとみられるいくつかの物の銘文が「meri nefer-cheperu-Re」(「Nefer-cheperu-Reに愛されている」)ではなく、元々「Achetenhyes」 (「夫にとって良いこと」)であったという結論に達した。この銘文は女性にのみ合てはまる。<ref>{{Cite book|author=Marc Gabolde|title=D’Akhenaton à Tout-ânkhamon|publisher=diff. de Boccard|isbn=978-2911971020|pages=153-157}}</ref>数年後、[[シナイ半島]]のテルエルボルグで印章が見つかった。これは、この形式の名前も反映している(''Nfr-nfrw-Jtn3ḫt-n-hy= s'')。<ref>J. K. Hoffmeier, J. van Dijk: ''[https://www.academia.edu/2015273/_New_Light_on_the_Amarna_Period_from_North_Sinai_Journal_of_Egyptian_Archaeology_96_2010_191-205 New Light on the Amarna Period from North Sinai.]'' In: ''Journal of Egyptian Archaeology.'' Band 96, 2008, S. 201–202</ref>
1998年に、Marc Gaboldeはツタンカーメンの墓から発見されたオブジェクトのうち元々ネフェルネフェルウアトンのものであったとみられるいくつかの物の銘文が「meri nefer-cheperu-Re」(「Nefer-cheperu-Reに愛されている」)ではなく、元々「Achetenhyes」 (「夫にとって良いこと」)であったという結論に達した。この銘文は女性にのみ合てはまる。<ref>{{Cite book|author=Marc Gabolde|title=D’Akhenaton à Tout-ânkhamon|publisher=diff. de Boccard|isbn=978-2911971020|pages=153-157}}</ref>数年後、[[シナイ半島]]のテルエルボルグで印章が見つかった。これは、この形式の名前も反映している。<ref>J. K. Hoffmeier, J. van Dijk: ''[https://www.academia.edu/2015273/_New_Light_on_the_Amarna_Period_from_North_Sinai_Journal_of_Egyptian_Archaeology_96_2010_191-205 New Light on the Amarna Period from North Sinai.]'' In: ''Journal of Egyptian Archaeology.'' Band 96, 2008, S. 201–202</ref>
[[ファイル:Amarna_Neues_04.JPG|サムネイル| ベルリン新博物館の石碑17813]]
[[ファイル:Amarna_Neues_04.JPG|サムネイル|ベルリン新博物館の石碑17813]]
カナダのエジプト学者Valérie Angenotは2019年にアマルナ期のいくつかの王室の胸像と[[プスケント]]を着用した人物[[:de:Chepresch|ケレシュ]]を着用した人物の顎をなぜる石碑17813を[[記号学|記号論的]]に調査した。この異常に親密なジェスチャーは、この形式ではアクエンアテンの娘の表現のためにのみ使われている。彫像の比率を既知の王女の彫像と比較することにより、彼女はハノーバーのアクエンアテンの胸像を彼の娘の一人の画像として、そして王女の状態からファラオへの移行の表現として見る。<ref name="angenot">{{cite web2|title=Une historienne de l’art de l’UQAM découvre une reine-pharaon inconnue jusqu’à ce jour|periodical=|publisher=|url=http://salledepresse.uqam.ca/communiques-de-presse/general/12630-une-historienne-de-l-art-de-l-uqam-decouvre-une-reine-pharaon-inconnue-jusqu-a-ce-jour|url-status=|format=|access-date=2019-04-27|archive-url=|archive-date=|last=|date=2019-04-15|year=|language=französisch|pages=|quote=}}</ref>
カナダのエジプト学者Valérie Angenotは2019年にアマルナ期のいくつかの王室の胸像と[[プスケント]]を着用した人物および[[:de:Chepresch|ケレシュ]]を着用した人物が描かれている石碑、No.17813を記号論的に調査した。この異常に親密なジェスチャーは、この形式ではアクエンアテンの娘の表現のためにのみ使われている。彫像の比率を既知の王女の彫像と比較することにより、彼女はハノーバーのアクエンアテンの胸像を彼の娘の一人の画像として、そして王女の状態からファラオへの移行の表現として見る。<ref name="angenot">{{cite web2|title=Une historienne de l’art de l’UQAM découvre une reine-pharaon inconnue jusqu’à ce jour|periodical=|publisher=|url=http://salledepresse.uqam.ca/communiques-de-presse/general/12630-une-historienne-de-l-art-de-l-uqam-decouvre-une-reine-pharaon-inconnue-jusqu-a-ce-jour|url-status=|format=|access-date=2019-04-27|archive-url=|archive-date=|last=|date=2019-04-15|year=|language=französisch|pages=|quote=}}</ref>


== アイデンティティと位置 ==
== アイデンティティと位置 ==
30行目: 52行目:
彼女の名前がカルトゥーシュで表現されていることと、通常王女の名前はカルトゥーシュで書かれていないことから、ネフェルネフェルウアトンが支配的なファラオとして君臨していたと仮定することができる。これは、パイリの墓の碑文からも示唆されている。[[アメンホテプ4世|アクエンアテン]]と[[ツタンカーメン|ツタンカーメンの]]治世は直結しておらず、いくつかの説があるもののその間に1〜4年の期間[[ツタンカーメン|があるという]]点については一般的なコンセンサスがある。
彼女の名前がカルトゥーシュで表現されていることと、通常王女の名前はカルトゥーシュで書かれていないことから、ネフェルネフェルウアトンが支配的なファラオとして君臨していたと仮定することができる。これは、パイリの墓の碑文からも示唆されている。[[アメンホテプ4世|アクエンアテン]]と[[ツタンカーメン|ツタンカーメンの]]治世は直結しておらず、いくつかの説があるもののその間に1〜4年の期間[[ツタンカーメン|があるという]]点については一般的なコンセンサスがある。


ネフェルネフェルウアトンの名前の追加が主にアクエンアテンを指しているという事実は、アレンによると、密接な関係を指し示すだけでなく、王座に対する彼らの主張を正当化するための試みでもあり得る。したがって、メンは王位の直接の競争相手であったかもしれない。メンはアクエンアテンの直接の後継者であったがすぐに亡くなり、ネフェルネフェルウアトンが彼に続いたとする学者もいる。一部のエジプト学者によると、この名前はネフェルネフェルウアトンがしばらくの間、アクエンアテンの共同摂政であったことを意味している可能性もある。
ネフェルネフェルウアトンの名前の追加が主にアクエンアテンを指しているという事実は、アレンによると、密接な関係を指し示すだけでなく、王座に対する彼らの主張を正当化するための試みでもあり得る。したがって、メンーラーは王位の直接の競争相手であったかもしれない。メンーラーはアクエンアテンの直接の後継者であったがすぐに亡くなり、ネフェルネフェルウアトンが彼に続いたとする学者もいる。一部のエジプト学者によると、この名前はネフェルネフェルウアトンがしばらくの間、アクエンアテンの共同摂政であったことを意味している可能性もある。


最終的に彼女の墓の大部分がツタンカーメンの葬儀に使用されたという事実は、ネフェルネフェルウアトンの後継者がファラオの葬儀を許可することを拒否したことを示唆している。<ref>{{Cite book|author=Aidan Dodson|title=Amarna Sunset|publisher=The American University in Cairo Press}}</ref>
最終的に彼女の墓の大部分がツタンカーメンの葬儀に使用されたという事実は、ネフェルネフェルウアトンの後継者がファラオの葬儀を許可することを拒否したことを示唆している。<ref>{{Cite book|author=Aidan Dodson|title=Amarna Sunset|publisher=The American University in Cairo Press}}</ref>


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
=== 注釈 ===
<references group=注 />
{{Notelist|2}}
=== 出典 ===
=== 出典 ===
<references responsive="" />
{{Reflist|25em}}
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author=松本 弥|date=1998|title=図説 古代エジプトのファラオ|publisher=株式会社 弥呂久|ISBN=4946482121|ref={{sfnref|松本|1998}}}}

{{先代次代|[[ファラオ|古代エジプト王]]|[[エジプト第18王朝]] 第11または12代<br>? - ?|[[アメンホテプ4世]]|[[ツタンカーメン]]}}


{{古代エジプト王妃}}
{{古代エジプト王妃}}

2022年3月7日 (月) 15:14時点における版

ネフェルネフェルウアテン
古代エジプト ファラオ
統治期間 紀元前1336年–1334年,第18王朝
共同統治者 スメンクカーラー
前王 アクエンアテン
次王 ツタンカーメン
配偶者 ネフェルネフェルウアテンがネフェルティティならば、アクエンアテン。メリトアテンならば、スメンクカーラー
埋葬地 ?
テンプレートを表示

ネフェルネフェルウアトン[注釈 2](Nefer neferu aten, ? - ?, 在位? - ?)は、 古代エジプト アマルナ時代 (紀元前1330年ごろ)の王族の名前である。 印章に見られる形容辞 "Akhet en hy es" (「夫に良い」)が、女性であったことを示している。 名前がカルトゥーシュ (王室の名前を囲む楕円形)の中に書かれているため、王族に分類される。

背景

アマルナのカルトゥーシュ:女性形で形容辞があるもの(93)、名前と形容辞があるもの(94)形容辞がないもの(95)

アマルナ時代の研究に関する大きな問題は、それがわずか数十年後に後続の王、ホルエムヘブによって歴史から消去されたことである。

これに加えて、ネフェルネフェルウアトンの即位名がスメンクカーラーと同じであるという問題がある 。ネフェルネフェルウアトンの名前は"Anchet-cheperu-Re[注釈 3](merit wa-en-Re)"である[3] 、スメンクカーラーの即位名は"Anch-cheperu-Re"[4]である。 王座名は通常一意であるため、これは非常にまれな状況である。 右の図は、3つの異種を示している。これらは今日、すべてスメンクカーラーではなくネフェルネフェルウアトンに割り当てられている。現在、即位名に形容辞(merit wa en raなど)が付いていればネフェルネフェルウアテン、そうでなければスメンクカーラーに割り当てる方式がとられている。

十分な証拠がないことから、ネフェルネフェルウアトンの名前、性別、存在可能性は、過去数十年間もエジプト学者によって疑問視され、議論されてきた。

歴史の発見と研究

ツタンカーメン王墓KV62には、ネフェルネフェルウアトンまたはスメンクカーラーに割り当てることができるいくつかの副葬品がある。それらから即位名アンクケペルゥラーと誕生名ネフェルネフェルウアトンの両方を再構築できる。Marianne Eaton-Kraussの研究によれば、ツタンカーメンの石棺でさえも最初から彼のために用意されたものではなかったようである。ツタンカーメンという名前で上書きされている石棺のカルトゥーシュから、元の名前は再構築できなかった。同じことは、宝庫にある腸を収めた棺に描かれた王の顔の特徴が他の宝物でのツタンカーメンの表現と異なることに当てはまる可能性がある。

ペイリという名前の司祭のものであるテーベの墓TT139の碑文冒頭にある出来事の時として次のことが記されている。


統治3年、増水季3月、10日目。上下エジプト王、二国の所有者「Anchcheperure meri Aten」「Neferneferuaton meri Waenre」の息子。

1980年代まで、ネフェルネフェルウアトンとスメンクカーラーはこれらの発見に基づいて同一視されていた。1973年に、エジプト学者ジョン・R・ハリスが、いくつかのカルトゥーシュが「Anchet-cheperu-Re」または「merit」という名の女性形を持っていることを発見した。[5]これは、その人物が女性なのか男性なのかあるいはゲイであるのかどうかについての議論につながった。ロルフ・クラウスは1978年にネフェルネフェルウアトンとスメンクカーラーは異なる人物であるとする説を提案した。1988年にジェームズ・P・アレンは、「Anch(et)-cheperu-Re」という王座名と「ネフェルネフェルウアトン」という誕生名が一緒に現れたときには、ほとんどの場合にAkenhenatenを指す別名が付随することを発見し、クラウスの説を支持した。一方、「Anch-cheperu-Re」と「スメンクカーラー」という名前が一緒に現れたときには、この言い回しは常に欠落していた。 [6]

1998年に、Marc Gaboldeはツタンカーメンの墓から発見されたオブジェクトのうち元々ネフェルネフェルウアトンのものであったとみられるいくつかの物の銘文が「meri nefer-cheperu-Re」(「Nefer-cheperu-Reに愛されている」)ではなく、元々「Achetenhyes」 (「夫にとって良いこと」)であったという結論に達した。この銘文は女性にのみ合てはまる。[7]数年後、シナイ半島のテルエルボルグで印章が見つかった。これは、この形式の名前も反映している。[8]

ベルリン新博物館の石碑17813

カナダのエジプト学者Valérie Angenotは2019年にアマルナ期のいくつかの王室の胸像とプスケントを着用した人物およびケペレシュを着用した人物が描かれている石碑、No.17813を記号論的に調査した。この異常に親密なジェスチャーは、この形式ではアクエンアテンの娘の表現のためにのみ使われている。彫像の比率を既知の王女の彫像と比較することにより、彼女はハノーバーのアクエンアテンの胸像を彼の娘の一人の画像として、そして王女の状態からファラオへの移行の表現として見る。[9]

アイデンティティと位置

この人物についてはさまざまな説がある。

  • マーク・ガボルデは、アクエンアテンネフェルティティの長女メリトアテンであるとする。[10]
  • ジェームズ・P・アレンは、アクエンアテンとネフェルティティの4番目の娘ネフェルネフェルウアトンタシェリットであるとする。[11]
  • エイダン・ドドソンは、ほとんどのカルトゥーシュで囲まれたフルネームがネフェルネフェルウアテン・ネフェルティティであるネフェルティティであるとする。[12]
  • Valérie Angenotはメリトアテンとネフェルネフェルウアトンタシェリットの2人が共通の名前で統治したとする。[9]

彼女の名前がカルトゥーシュで表現されていることと、通常王女の名前はカルトゥーシュで書かれていないことから、ネフェルネフェルウアトンが支配的なファラオとして君臨していたと仮定することができる。これは、パイリの墓の碑文からも示唆されている。アクエンアテンツタンカーメンの治世は直結しておらず、いくつかの説があるもののその間に1〜4年の期間があるという点については一般的なコンセンサスがある。

ネフェルネフェルウアトンの名前の追加が主にアクエンアテンを指しているという事実は、アレンによると、密接な関係を指し示すだけでなく、王座に対する彼らの主張を正当化するための試みでもあり得る。したがって、スメンクカーラーは王位の直接の競争相手であったかもしれない。スメンクカーラーはアクエンアテンの直接の後継者であったがすぐに亡くなり、ネフェルネフェルウアトンが彼に続いたとする学者もいる。一部のエジプト学者によると、この名前はネフェルネフェルウアトンがしばらくの間、アクエンアテンの共同摂政であったことを意味している可能性もある。

最終的に彼女の墓の大部分がツタンカーメンの葬儀に使用されたという事実は、ネフェルネフェルウアトンの後継者がファラオの葬儀を許可することを拒否したことを示唆している。[13]

脚注

注釈

  1. ^ "meryt wa en Ra"に関しては、指している対象が謎であるが、松本 (1998)は、「全能の太陽神ラーに愛されし者」と訳している[2]
  2. ^ ヒエログリフでは母音を記載しないためネフェルネフェルアテンなどの表記も使われる。
  3. ^ 出典がドイツ語のため、ドイツ方式でラテン文字化されており、khがchと表記されているが、同じ名前である。RaもよくReと綴られる。

出典

  1. ^ Lundström, Peter (2011), Neferneferuaten, https://pharaoh.se/pharaoh/Neferneferuaten 
  2. ^ 松本 1998.
  3. ^ William Matthew Flinders Petrie: Tell el-Amarna. With chapters by A. H. Sayce, Francis Llewellyn Griffith and F. C. J. Spurrell. Methuen, London 1894, Tafel 16, S. 92–93.
  4. ^ J. D. S. Pendlebury: The City of Akhenaten. Band III, Nr. 2: The Central City and the Official Quarters. Egypt Exploration Society (EES), London 1951, S. 44, Tafel 108.
  5. ^ J. R. Harris. Neferneferuaten. pp. 15-17 
  6. ^ James P. Allen. Two Altered Inscriptions of the Late Amarna Period 
  7. ^ Marc Gabolde. D’Akhenaton à Tout-ânkhamon. diff. de Boccard. pp. 153-157. ISBN 978-2911971020 
  8. ^ J. K. Hoffmeier, J. van Dijk: New Light on the Amarna Period from North Sinai. In: Journal of Egyptian Archaeology. Band 96, 2008, S. 201–202
  9. ^ a b "Une historienne de l'art de l'UQAM découvre une reine-pharaon inconnue jusqu'à ce jour" (französisch). 15 April 2019. 2019年4月27日閲覧
  10. ^ M. Gabolde: D'Akhenaton à Toutânkhamon. Lyon, Paris 1998, S. 183–185
  11. ^ J. P. Allen: The Amarna Succession. In: P. J. Brand, L. Copper (Hrsg.): Causing His Name to Live. Leiden 2009, ISBN 978-9004176447, S. 18–19
  12. ^ Aidan Dodson: Amarna Sunset: Nefertiti, Tutankhamun, Ay, Horemheb and the Egyptian Counter-Reformation. Cairo 2009, ISBN 978-9774163043, S. 42–46
  13. ^ Aidan Dodson. Amarna Sunset. The American University in Cairo Press 

参考文献

  • 松本 弥『図説 古代エジプトのファラオ』株式会社 弥呂久、1998年。ISBN 4946482121 
先代
アメンホテプ4世
古代エジプト王
エジプト第18王朝 第11または12代
? - ?
次代
ツタンカーメン