コンテンツにスキップ

「愛媛県小学校の廃校一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
380行目: 380行目:
* 愛南町立中浦小学校(2018年平城小へ統合)<ref name="愛南町立平城小学校"/>
* 愛南町立中浦小学校(2018年平城小へ統合)<ref name="愛南町立平城小学校"/>
* 愛南町立東海小学校{{Refnest|group="注釈"|1962年深浦小岩水分校が独立}}(2019年城辺小へ統合)<ref>[https://www.ehime-np.co.jp/article/news201808280059 愛媛新聞ONLINE 愛南町教委 東海小、来春閉校へ 2018年8月28日]</ref>
* 愛南町立東海小学校{{Refnest|group="注釈"|1962年深浦小岩水分校が独立}}(2019年城辺小へ統合)<ref>[https://www.ehime-np.co.jp/article/news201808280059 愛媛新聞ONLINE 愛南町教委 東海小、来春閉校へ 2018年8月28日]</ref>
* 愛南町立僧都小学校(2022年城辺小へ統合)
* 内海村立須ノ川小学校(1977年[[愛南町立柏小学校]]〈当時:内海村立〉へ統合)<ref>[https://kashiwa-e.esnet.ed.jp/history 愛南町立柏小学校 学校紹介 沿革史]</ref>
* 内海村立須ノ川小学校(1977年[[愛南町立柏小学校]]〈当時:内海村立〉へ統合)<ref>[https://kashiwa-e.esnet.ed.jp/history 愛南町立柏小学校 学校紹介 沿革史]</ref>
* 西海町立樽見小学校(1994年[[愛南町立福浦小学校]]〈当時:西海町立〉へ統合)<ref name="愛南町立福浦小学校">[https://nishiumi-fukuura-e.esnet.ed.jp/history 愛南町立福浦小学校 学校紹介 沿革史]</ref>
* 西海町立樽見小学校(1994年[[愛南町立福浦小学校]]〈当時:西海町立〉へ統合)<ref name="愛南町立福浦小学校">[https://nishiumi-fukuura-e.esnet.ed.jp/history 愛南町立福浦小学校 学校紹介 沿革史]</ref>

2022年3月26日 (土) 04:30時点における版

愛媛県小学校の廃校一覧(えひめけんしょうがっこうのはいこういちらん)は、愛媛県内の廃校となった小学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校および分校である。学校名は廃校当時のもの。廃校時に小学校(分校)が所在していた自治体がその後、合併により消滅している場合は、現行の自治体に含む。また休校中の県内の小学校(分校)も含む。

()内は廃校になった年(もしくは、休校の措置が取られた年)、統合先の小学校など。

官立学校

  • 愛媛師範学校男子部附属小学校(1949年統合により愛媛大学愛媛師範学校附属小学校松山教場となり1951年愛媛大学教育学部附属小学校松山教場と改称、1952年三津教場を合併)[1]
  • 愛媛師範学校女子部附属小学校(1949年統合により愛媛大学愛媛師範学校附属小学校三津教場となり1951年愛媛大学教育学部附属小学校三津教場と改称、1952年松山教場に合併して廃止)[1]

四国中央市

  • 四国中央市立新宮小学校〈旧〉(2007年四国中央市立新宮中学校〈旧〉と統合し四国中央市立新宮小中学校へ)
  • 四国中央市立寺内小学校(2007年四国中央市立新宮小学校〈旧〉へ統合)[2][3]
  • 四国中央市立富郷小学校(2002年休校、2013年廃校[2]
  • 新宮村立上山小学校(1948年寺内小と西庄小に分割)
  • 新宮村立新成小学校(1971年新宮小〈旧〉へ統合)[4]
  • 新宮村立金藤小学校(1973年新宮小〈旧〉へ統合)[5]
  • 新宮村立古野小学校(1974年新宮小〈旧〉へ統合)[5]
  • 新宮村立西庄小学校(1995年新宮小〈旧〉へ統合)[6]
  • 伊予三島市立平野山小学校(1963年川口小と統合し金砂小へ)
  • 伊予三島市立川口小学校(1963年平野山小と統合し金砂小へ)
  • 伊予三島市立久保ヶ市小学校中之川分校(1970年)
  • 伊予三島市立久保ヶ市小学校(1971年金砂小へ統合)
  • 伊予三島市立大藪小学校(1973年金砂小へ統合)
  • 伊予三島市立佐々連小学校(1978年金砂小へ統合)
  • 伊予三島市立猿田小学校(1979年富郷小へ統合)
  • 伊予三島市立城師小学校(1986年富郷小へ統合)
  • 伊予三島市立金砂小学校(1998年四国中央市立中曽根小学校〈当時:伊予三島市立〉へ統合)
  • 長津村立長津第一小学校(1948年長津第二小と統合し四国中央市立長津小学校〈当時:長津村立〉へ)
  • 長津村立長津第二小学校(1948年長津第一小と統合し長津小へ)
  • 土居町立天満小学校(1966年蕪崎小と統合し四国中央市立北小学校〈当時:土居町立〉へ)
  • 土居町立蕪崎小学校(1966年天満小と統合し北小へ)
  • 川之江市立二名小学校(1969年四国中央市立川之江小学校〈当時:川之江市立〉へ統合)
  • 川之江市立切山小学校(1970年下川小へ統合)[7]
  • 川之江市立金田小学校(1980年川滝小〈旧〉の一部および下川小と統合し四国中央市立南小学校〈当時:川之江市立〉へ)[7]
  • 川之江市立下川小学校(1980年川滝小〈旧〉の一部および金田小と統合し南小へ)[7]
  • 川之江市立川滝小学校〈旧〉(1990年葱尾小と統合し四国中央市立川滝小学校〈当時:川之江市立〉へ)[8]
  • 川之江市立葱尾小学校(1990年川滝小〈旧〉と統合し川滝小〈新〉へ)[8]

新居浜市

  • 新居浜市立大生院小学校中之成分校(1968年)
  • 新居浜市立東平小学校[注釈 1](1968年新居浜市立角野小学校へ統合)
  • 新居浜市立角野小学校鹿森分校(1968年東平小から移管、1970年廃校)[9]
  • 新居浜市立大島小学校(2008年休校、2013年廃校[10]
  • 新居浜市立若宮小学校(2018年新居浜市立惣開小学校へ統合)[11]
  • 大生院村立大生院小学校愛媛鉱山分校(1953年)
  • 別子山村立別子小学校弟地分校(1966年)[12]

西条市

  • 西条市立中之池小学校基安分校(1967年)
  • 西条市立兎之山小学校[注釈 2](1970年)
  • 西条市立黒瀬小学校(1970年)[13]
  • 西条市立荒川小学校(1972年統合により加茂小荒川校舎となり、1973年完全統合)
  • 西条市立千町小学校[注釈 3](1972年加茂小千町校舎となり、1973年完全統合)
  • 西条市立中之池小学校(1972年加茂小中之池校舎となり、1973年完全統合)
  • 西条市立下津池小学校[注釈 4](1972年加茂小下津池校舎となり、1973年完全統合)
  • 西条市立下津池小学校吉居分校(1972年加茂小へ統合)[14]
  • 西条市立高嶺小学校今宮分校(1972年)
  • 西条市立高嶺小学校高宮分校[注釈 5](1979年休校、1980年廃校)
  • 西条市立市之川小学校(1980年)
  • 西条市立大保木小学校(1985年)[15]
  • 西条市立高嶺小学校(1986年)[13][16][17][18]
  • 西条市立加茂小学校(1995年西条市立大町小学校へ統合)
  • 西条市立浦山小学校(1989年休校、1990年再開、2010年再休校、2019年廃校)[13][19]
  • 千足山村立千足小学校戸石分校(1950年楠窪小へ統合)
  • 丹原町立中川小学校志川分校(1960年)
  • 丹原町立楠窪小学校(1968年西条市立中川小学校〈当時:丹原町立〉へ統合)[20]
  • 丹原町立千原小学校(1972年鞍瀬小へ統合)
  • 丹原町立明河小学校(1982年鞍瀬小へ統合)
  • 丹原町立鞍瀬小学校(2001年中川小へ統合)[20]
  • 小松町立石根小学校途中ノ川分校(1967年)[21]
  • 小松町立石鎚小学校[注釈 6](1977年)
  • 東予市立楠河小学校東予学園分校[注釈 7](1979年愛媛県立今治養護学校〈現:愛媛県立今治特別支援学校〉へ移管し、2010年廃校)[22]

今治市

越智郡

  • 上島町立高井神小学校(2008年休校)[37]
  • 岩城村立岩城小学校〈旧〉(1966年岩城北小と統合し上島町立岩城小学校〈当時:岩城村立〉岩城教場となり、1967年9月1日完全統合)[38]
  • 岩城村立岩城北小学校(1966年岩城小〈旧〉と統合し岩城小〈新〉北教場となり、1967年9月1日完全統合)[38]
  • 弓削町立弓削小学校豊島分教場(1969年)[39]
  • 弓削町立佐島小学校(2003年[40]

松山市

  • 松山市立坂本小学校縮川分校(1982年)[41]
  • 松山市立中島東小学校(2009年統合により松山市立中島小学校へ)[42]
  • 松山市立中島南小学校(同上)[42]
  • 松山市立天谷小学校(同上)[42]
  • 松山市立由良小学校(2009年泊小と統合し松山市立興居島小学校へ)[43]
  • 松山市立泊小学校(2009年由良小と統合し興居島小へ)[43]
  • 松山市立野忽那小学校[44](2009年休校)
  • 松山市立二神小学校[44](2009年休校)
  • 松山市立睦月小学校[44](2009年休校)
  • 松山市立興居島小学校釣島分校[44](2009年由良小から移管、2011年休校[45]
  • 松山市立津和地小学校[44](2017年休校)[46]
  • 松山市立怒和小学校[44](2019年休校)[47]
  • 北条市立河野小学校九川分校(1975年)[48]
  • 北条市立北条小学校安居島分校(1983年)[49]
  • 中島町立城山小学校(1977年中島東小へ統合)

伊予市

東温市

上浮穴郡

伊予郡

宇和島市

  • 宇和島市立三浦西小学校(1970年三浦東小と統合し宇和島市立三浦小学校へ)[66]
  • 宇和島市立三浦東小学校(1970年三浦西小と統合し三浦小へ)[66]
  • 宇和島市立祝森小学校(1971年宇和島市立番城小学校[注釈 27]へ統合)
  • 宇和島市立日振島小学校能登分校(1978年休校、1980年再開、1982年再休校、1991年廃校)[67]
  • 宇和島市立日振島小学校喜路分校(1991年)[67]
  • 宇和島市立嘉島小学校(2009年休校)
  • 宇和島市立下灘小学校〈旧〉[注釈 28](2012年統合により宇和島市立下灘小学校〈新〉へ)[68]
  • 宇和島市立由良小学校[注釈 29](同上)[68]
  • 宇和島市立由良小学校須下分校(同上)[68]
  • 宇和島市立由良小学校平井分校(同上)[68]
  • 宇和島市立曽根小学校(同上)[68]
  • 宇和島市立浦知小学校(同上)[68]
  • 宇和島市立小池小学校(2013年宇和島市立鶴島小学校へ統合)[69]
  • 宇和島市立石応小学校(同上)[69]
  • 宇和島市立南部小学校[注釈 30](2014年宇和島市立岩松小学校へ統合)[70]
  • 宇和島市立竹ケ島小学校(2016年休校)[71]
  • 宇和島市立九島小学校(2017年鶴島小へ統合)[69]
  • 宇和海村立蒋淵小学校大島分校(1957年)[72]
  • 宇和海村立遊子小学校津の浦分校(1960年)[73]
  • 宇和海村立御玉神島小学校(1965年宇和島市立日振島小学校〈当時:宇和海村立〉へ統合)[67]
  • 宇和海村立柿之浦小学校(1969年宇和島市立遊子小学校〈当時:宇和海村立〉へ統合)[73]
  • 津島町立北灘小学校鵜の浜分校(1958年)[74]
  • 津島町立岩松小学校近家分校(1961年)
  • 津島町立横山小学校(1968年宇和島市立畑地小学校〈当時:津島町立〉へ統合)[75]
  • 津島町立清満小学校神田分校(1975年)
  • 津島町立清満小学校大道分校(1976年)
  • 津島町立清満小学校御代ノ川分校(1981年)
  • 津島町立上槙小学校(1992年)
  • 津島町立北灘小学校福浦分校(1997年休校、2002年廃校)[74]
  • 吉田町立筋小学校(1958年宇和島市立喜佐方小学校〈当時:吉田町立〉へ統合)[76]
  • 吉田町立陶成小学校(1969年統合により宇和島市立吉田小学校〈当時:吉田町立〉へ)[77]
  • 吉田町立吉田小学校〈旧〉(同上)[77]
  • 吉田町立立目小学校(同上)[77][注釈 31]
  • 三間町立二名小学校告森分教場(1967年)[78]

八幡浜市

大洲市

  • 大洲市立菅田小学校大竹分校(1958年)[85]
  • 大洲市立平野小学校北分校(1960年)
  • 大洲市立菅田小学校宇津分校(1966年)[85]
  • 大洲市立喜多山小学校(1955年新谷小喜多山分校から独立、1969年大洲市立新谷小学校へ統合)[86]
  • 大洲市立大洲小学校大洲学園分校(1979年宇和養護学校へ移管し、2010年廃校)[81]
  • 大洲市立喜多灘小学校(2011年大洲市立長浜小学校へ統合)[87]
  • 大洲市立出海小学校(同上)[87]
  • 大洲市立柳沢小学校(2011年新谷小へ統合)[87]
  • 大洲市立田処小学校(同上)[87]
  • 大洲市立蔵川小学校(2012年大洲市立菅田小学校へ統合)[85]
  • 大洲市立櫛生小学校(2012年長浜小へ統合)[88]
  • 大洲市立豊茂小学校[注釈 32](同上)[88]
  • 大洲市立柴小学校(同上)[88]
  • 大洲市立戒川小学校(2013年)[89]
  • 大洲市立南久米小学校(2013年大洲市立大洲小学校へ統合)[90]
  • 大洲市立大成小学校(2014年菅田小へ統合)[91]
  • 大洲市立中野小学校(2014年統合により大洲市立肱川小学校[92][注釈 33]
  • 大洲市立大谷小学校(同上)[92]
  • 大洲市立正山小学校(同上)[92]
  • 大洲市立予子林小学校(同上)[92]
  • 大洲市立上須戒小学校(2015年大洲市立喜多小学校へ統合)[94][95]
  • 大洲市立大和小学校(2016年長浜小へ統合)[96]
  • 大洲市立白滝小学校(2018年長浜小へ統合)[96]
  • 櫛生村立沖浦小学校(1948年長浜小へ統合)[96]
  • 長浜町立青島小学校(1975年長浜小青島分校となり、1976年廃校)[96]
  • 肱川村立堀小学校(1952年岩谷小と河辺小〈旧〉に分割)
  • 肱川町立中津小学校(1969年予子林小へ統合)
  • 肱川町立岩谷小学校(2001年中野小へ統合)[97]
  • 河辺村立大伍小学校(1977年河辺小へ統合)[98]校舎は現在、旅館「ふるさとの宿」として再利用されている。
  • 河辺村立坂本小学校[注釈 34](1989年河辺小〈旧〉へ統合)
  • 河辺村立河辺小学校〈旧〉(1990年北平小と統合し大洲市立河辺小学校〈当時:河辺村立〉へ)[99]
  • 河辺村立北平小学校[注釈 35](1990年河辺小〈旧〉と統合し河辺小〈新〉へ)[99]

西予市

  • 西予市立下泊小学校(2010年蔵貫小へ統合)[100]
  • 西予市立三瓶小学校〈旧〉[100](2014年統合により西予市立三瓶小学校〈新〉へ)[101]
  • 西予市立蔵貫小学校[100](同上)[101]
  • 西予市立二木生小学校[100](同上)[101]
  • 西予市立周木小学校[100](同上)[101]
  • 西予市立俵津小学校(2015年統合により西予市立明浜小学校へ)[102]
  • 西予市立狩江小学校(同上)[102]
  • 西予市立高山小学校(同上)[102]
  • 西予市立田之浜小学校(同上)[102]
  • 西予市立野村小学校〈旧〉[103](2015年統合により西予市立野村小学校〈新〉へ)[104]
  • 西予市立大和田小学校[103](同上)[104]
  • 西予市立渓筋小学校[103](同上)[104]
  • 西予市立中筋小学校[103](同上)[104]
  • 西予市立河成小学校[103](同上)[104]
  • 西予市立遊子川小学校(2016年統合により西予市立城川小学校へ)[105]
  • 西予市立土居小学校〈2代目〉(同上)[105]
  • 西予市立魚成小学校〈2代目〉(同上)[105]
  • 西予市立高川小学校(同上)[105]
  • 西予市立明間小学校(2017年西予市立皆田小学校へ統合)[106]
  • 高山村立宮野浦小学校(1952年高山小へ統合)
  • 野村町立奈良野小学校(1959年河成小へ統合)[103]
  • 野村町立野村東小学校(1960年蔵良小と統合し大和田小へ)[103]
  • 野村町立蔵良小学校(1960年野村東小と統合し大和田小へ)[103]
  • 野村町立貝吹小学校(1961年大和田小へ統合)[103]
  • 野村町立貝吹小学校西分校(同上)[103]
  • 野村町立渓筋小学校白髭分校(1961年)[103]
  • 野村町立渓筋小学校河西分校(1962年)[103]
  • 野村町立野村小学校野村学園分校(1979年宇和養護学校へ移管し、2010年廃校)[81]
  • 野村町立惣川小学校〈旧〉(1968年統合により西予市立惣川小学校〈当時:野村町立〉へ)[107]
  • 野村町立小松小学校(同上)[107]
  • 野村町立舟戸小学校(同上)[107]
  • 宇和町立多田小学校久保分校(1962年)
  • 宇和町立石城小学校仁土分校(1986年)[108]
  • 三瓶町立皆江小学校[注釈 36](1966年蔵貫小へ統合)
  • 黒瀬川村立魚成小学校男河内分校(1958年嘉喜尾小へ統合)[109]
  • 城川町立魚成小学校〈初代〉(1966年統合により魚成小〈2代目〉へ)[110]
  • 城川町立嘉喜尾小学校(同上)[110]
  • 城川町立魚成小学校下相分校(同上)[110]
  • 城川町立土居小学校〈初代〉(1971年窪野小と統合し土居小〈2代目〉へ)[110]
  • 城川町立窪野小学校(1971年土居小〈初代〉と統合し土居小〈2代目〉へ)[110]
  • 城川町立遊子川小学校野井川分校(1979年)[110]

喜多郡

  • 内子町立論田小学校(1958年内子町立内子小学校[111]と五城小へ分割統合)
  • 内子町立大瀬小学校江子分校(1965年)[112]
  • 内子町立五城小学校(1971年内子小へ統合)[111]
  • 内子町立川登小学校(1971年内子町立大瀬小学校へ統合)[112]
  • 内子町立和田小学校(1971年内子小[111]と大瀬小[112]へ分割統合)
  • 内子町立河内小学校(1972年内子小へ統合)[111]
  • 内子町立池田小学校(1989年村前小へ統合)
  • 内子町立村前小学校(1997年大瀬小へ統合)[112]
  • 内子町立長田小学校(2004年内子町立立川小学校へ統合)[113]
  • 内子町立程内小学校(2010年大瀬小へ統合)[112]
  • 内子町立参川小学校(2014年内子町立小田小学校へ統合)[114]
  • 内子町立田渡小学校(同上)[114]
  • 内子町立御祓小学校(2014年内子町立天神小学校へ統合)[115]
  • 小田町立南山小学校(1964年小田小へ統合)[114]
  • 小田町立臼杵小学校(1968年中田渡小と統合し田渡小へ)
  • 小田町立中田渡小学校(1968年臼杵小と統合し田渡小へ)
  • 小田町立平野小学校(1971年小田小へ統合)[114]
  • 小田町立立石小学校[注釈 37](1975年小田小へ統合)[114]
  • 小田町立参川西小学校(1976年参川東小と統合し参川小へ)
  • 小田町立参川東小学校(1976年参川西小と統合し参川小へ)
  • 小田町立小田深山小学校(1996年休校、2003年廃校)[116]

西宇和郡

  • 伊方町立有寿来小学校(2001年伊方町立伊方小学校へ統合)[117]
  • 伊方町立豊之浦小学校(2009年伊方小へ統合)[117]
  • 伊方町立塩成小学校(2009年伊方町立三机小学校へ統合)[118]
  • 伊方町立二名津小学校(2013年伊方町立三崎小学校へ統合)[119]
  • 伊方町立佐田岬小学校(2014年三崎小へ統合)[120]
  • 伊方町立二見小学校[注釈 38](2015年伊方町立九町小学校へ統合[121]
  • 伊方町立水ヶ浦小学校[注釈 39](2019年伊方小へ統合)[122]
  • 瀬戸町立田部小学校高茂分校(1961年)
  • 瀬戸町立三机第二小学校(1977年三机小へ統合)[118]
  • 瀬戸町立大江小学校(同上)[118]
  • 瀬戸町立田部小学校(1979年伊方町立大久小学校〈当時:瀬戸町立〉へ統合)[123]
  • 瀬戸町立神崎小学校(1980年大久小へ統合)[123]
  • 瀬戸町立足成小学校(1982年三机小へ統合)[118]
  • 瀬戸町立小島小学校(1986年三机小へ統合)[118]
  • 瀬戸町立川之浜小学校(2003年大久小へ統合)[123]
  • 三崎町立松小学校(1977年二名津小へ統合)[119]
  • 三崎町立釜木小学校(同上)[119]
  • 三崎町立大佐田小学校(1991年三崎小へ統合)[124]
  • 三崎町立与侈小学校(1993年三崎小へ統合)[124]
  • 三崎町立名取小学校(2003年二名津小へ統合)[119]
  • 三崎町立正野小学校(2005年串小と統合し佐田岬小へ)[120]
  • 三崎町立串小学校(2005年正野小と統合し佐田岬小へ)[120]

北宇和郡

南宇和郡

注釈

  1. ^ 1961年(私立)別子学園東平小学校を公立移管
  2. ^ 1957年西条市立松岡小学校を改称
  3. ^ 1956年西条市立加茂第一小学校を改称
  4. ^ 1956年西条市立加茂第二小学校を改称
  5. ^ 1974年西条市立高宮小学校を分校化
  6. ^ 1955年小松町立千足小学校を改称
  7. ^ 1972年周桑学園分校を改称
  8. ^ 1956年上朝倉村立上朝倉小学校を改称〈当時:朝倉村立〉
  9. ^ 1956年下朝倉村立下朝倉小学校を改称〈当時:朝倉村立〉
  10. ^ 1887年越智野間郡立今治高等小学校として開校、1910年越智郡今治第一尋常高等小学校と改称
  11. ^ 1887年今治尋常小学校として開校、1910年今治第二尋常高等小学校として発足
  12. ^ 1890年日吉尋常小学校として開校
  13. ^ 1956年今治市立立花小学校、美須賀小を分割統合して開校
  14. ^ 1961年(私立)別子学園四阪島小学校を公立移管
  15. ^ 1955年菊間町立菊間第二小学校を改称
  16. ^ 1955年菊間町立菊間第一小学校を改称
  17. ^ 1955年三内村立三内土谷小学校を改称〈当時:川内村立〉
  18. ^ 1955年三内村立三内東谷小学校を改称〈当時:川内村立〉
  19. ^ 1959年柳谷村立柳谷第一小学校を改称
  20. ^ 1958年柳谷村立柳谷第二小学校を改称
  21. ^ 1959年美川村立仕七川小学校から移管
  22. ^ 1955年美川村立仕七川第二小学校を改称
  23. ^ 1955年美川村立仕七川第一小学校を改称
  24. ^ 1955年美川村立弘形第一小学校を改称
  25. ^ 1955年美川村立弘形第二小学校を改称
  26. ^ a b 1955年柳谷村立久主小学校を改称
  27. ^ 1957年来村立来村小学校を改称
  28. ^ 1955年下灘村立下灘第一小学校を改称〈当時:津島町立〉
  29. ^ 1955年下灘村立下灘第二小学校を改称〈当時:津島町立〉
  30. ^ 1955年北灘村立北灘第二小学校を改称〈当時:津島町立〉
  31. ^ 愛媛新聞2021年3月24日付12面によれば、1968年統合により陶成小へ
  32. ^ 1970年長浜町立大和第二小学校を改称
  33. ^ 沿革は中野小を継承。他3校を統合し校名を変更した形となっている[93]
  34. ^ 1948年肱川村立川崎小学校を改称
  35. ^ 1951年肱川村立肱川東小学校を改称
  36. ^ 1951年三島村立三島小学校を改称〈当時:三島村立〉
  37. ^ 1955年小田町村立石山小学校を改称
  38. ^ 1877年嘉周小学校として開校
  39. ^ 1952年伊方村立大浜小学校を、伊方小の一部を統合した上で改称
  40. ^ 1955年松野町立吉野生小学校を改称
  41. ^ 1955年松野町立松丸小学校を改称
  42. ^ 1955年松野町立目黒小学校を改称
  43. ^ 1951年近永町立近永第二小学校を改称
  44. ^ 1955年泉村立泉第一小学校を改称
  45. ^ 1955年泉村立泉第二小学校を改称
  46. ^ 1962年深浦小岩水分校が独立
  47. ^ 1949年福浦小武者泊分教場が独立

脚注

出典

  1. ^ a b 愛媛大学教育学部附属小学校 令和3年度学校要覧 19ページ
  2. ^ a b 令和2年度 四国中央市教育要覧 四国中央市教育委員会
  3. ^ 1 構造改革特別区域計画の作成主体の名称 四国中央市
  4. ^ 四国中央市立新宮小中学校 新宮にあった学校の校歌 新成小学校校歌[リンク切れ]
  5. ^ a b 愛媛県生涯学習センター データベース『えひめの記憶』 えひめ、人とモノの流れ(平成19年度)
  6. ^ 四国中央市立新宮小中学校 新宮にあった学校の校歌 西庄小学校校歌[リンク切れ]
  7. ^ a b c 四国中央市立南小学校 What is 南小学校 沿革
  8. ^ a b 四国中央市立川滝小学校 What is 川滝小学校 沿革
  9. ^ 別子銅山近代化産業遺産ふれあいめぐりあいガイドブック 教育 鹿森小学校跡
  10. ^ 新居浜市 市政だより「にいはま」 市政だより「にいはま」平成25年(2013年)4月号
  11. ^ 朝日新聞デジタル 愛媛)新居浜・若宮小が閉校 66年の歴史に幕 2018年3月26日
  12. ^ 新居浜市立別子小学校・新居浜市立別子中学校 学校について 沿革
  13. ^ a b c 西条市立浦山小学校 沿革[リンク切れ]
  14. ^ 愛媛県生涯学習センター データベース『えひめの記憶』 愛媛県史 地誌Ⅱ(東予東部)(昭和63年2月29日発行)
  15. ^ 四国ねっとTV 愛媛県の木造校舎
  16. ^ 石鎚ふれあいの里について
  17. ^ いよ観ネット 石鎚ふれあいの里
  18. ^ GreenTourism 石鎚ふれあいの里/旧高嶺小学校 (廃校活用施設)
  19. ^ ファイナルアクセス 西条市立浦山小学校 閉校
  20. ^ a b 西条市立中川小学校 What is 中川小学校 沿革
  21. ^ 西条市立石根小学校 What is 石根小学校 沿革
  22. ^ 愛媛県立今治特別支援学校 What is 今治特別支援学校 沿革
  23. ^ 今治市立美須賀小学校 沿革[リンク切れ]
  24. ^ a b c d 今治市立伯方小学校 学校紹介 沿革
  25. ^ a b 愛媛新聞ONLINE 愛媛のニュース 住民へ最後の「ありがとう」 3月末閉校の今治・上朝小 2014年1月22日[リンク切れ]
  26. ^ a b 今治市立朝倉小学校 What is 朝倉小学校 沿革
  27. ^ “今治4小学校閉校式、「吹揚小」に4月統合” 愛媛新聞 (愛媛新聞社). (2015年3月30日)
  28. ^ a b c d 各課ホームページ 学校教育課 今治市小・中学校一覧
  29. ^ a b c d e f g h 今治市立大三島小学校 What is 大三島小学校 沿革
  30. ^ a b c 今治市立宮窪小学校 What is 宮窪小学校 沿革
  31. ^ a b c d e f 今治市立吉海小学校 What is 吉海小学校 学校沿革史
  32. ^ a b 今治市立大西小学校 What is 大西小学校 沿革
  33. ^ a b c 今治市立九和小学校 学校紹介 沿革
  34. ^ 『玉川町誌』 p.624、625、632、633
  35. ^ 今治市立菊間小学校 What is 菊間小学校 沿革
  36. ^ a b c 今治市立上浦小学校 What is 上浦小学校 沿革
  37. ^ 上島町 かみじま事典 高井神小中学校
  38. ^ a b 上島町立岩城小学校 What is 岩城小学校 沿革
  39. ^ 上島町立弓削小学校 学校紹介 沿革
  40. ^ (旧佐島小学校). - 愛媛県
  41. ^ 松山市立坂本小学校 What is 坂本小学校 沿革
  42. ^ a b c 松山市立中島小学校 What is 中島小学校 沿革
  43. ^ a b 松山市立興居島小学校旧ホームページ[リンク切れ]
  44. ^ a b c d e f 松山市 くらしの情報 子育て・教育 学校教育 小・中学校 松山市立小学校一覧
  45. ^ 松山市立興居島小学校 興小の紹介 沿革
  46. ^ 毎日新聞 津和地小学校 双子卒業、島唯一の学校、休校に 松山 2017年3月19日
  47. ^ 朝日新聞デジタル 豪雨で失った2人も最後は一緒に 4人の小学校が休校 2019年3月24日
  48. ^ 松山市立河野小学校 河野小学校について 沿革
  49. ^ 松山市立北条小学校 学校紹介 沿革
  50. ^ 伊予市立南山崎小学校 学校紹介 沿革
  51. ^ a b 伊予市立郡中小学校 学校紹介 沿革
  52. ^ a b 伊予市 市政 市の概要 プロフィール 旧双海町のあゆみ
  53. ^ a b 伊予市 市政 市の概要 プロフィール 旧中山町のあゆみ
  54. ^ a b 東温市立東谷小学校 学校紹介 沿革
  55. ^ 東温市立川上小学校 学校紹介 沿革
  56. ^ a b 東温市立北吉井小学校 学校紹介 沿革
  57. ^ a b c d 久万高原町教育委員会 小学校 柳谷小学校 沿革(内容はリンクされているPDFを参照)
  58. ^ a b 久万高原町立父二峰小学校 学校紹介 学校の沿革
  59. ^ 久万高原町立久万小学校 学校紹介 学校の沿革
  60. ^ a b c d e f g 久万高原町立面河小学校 What is 面河小 沿革
  61. ^ 久万高原町教育委員会 小学校 仕七川小学校 学校の沿革[リンク切れ]
  62. ^ a b c d 久万高原町立美川小学校 What is 美川小学校 沿革
  63. ^ a b c 愛媛県生涯学習センター データベース『えひめの記憶』 柳谷村誌
  64. ^ 砥部町立砥部小学校 What is 砥部小学校 沿革
  65. ^ a b c 砥部町立広田小学校 教育計画 沿革史
  66. ^ a b 宇和島市立三浦小学校 三浦小をもっと知りたい 沿革
  67. ^ a b c 宇和島市立日振島小学校 学校紹介 沿革
  68. ^ a b c d e f 宇和島市立下灘小学校旧ホームページ 沿革[リンク切れ]
  69. ^ a b c 宇和島市立鶴島小学校 What is 鶴島小 沿革
  70. ^ NHK松山放送局 いよ×いち 南部小学校 2013年10月30日[リンク切れ]
  71. ^ 宇和島市立竹ケ島小学校[リンク切れ]
  72. ^ 宇和島市立蒋淵小学校 蒋淵小学校概要 沿革
  73. ^ a b 宇和島市立遊子小学校 沿革
  74. ^ a b 宇和島市立北灘小学校 沿革
  75. ^ 宇和島市立畑地小学校 What is 畑地小 沿革 学校沿革.pdf
  76. ^ 宇和島市立喜佐方小学校 学校紹介 沿革
  77. ^ a b c 宇和島市立吉田小学校 What is 吉田小学校 沿革
  78. ^ 宇和島市立二名小学校 What is 二名小学校 沿革 学校沿革.pdf
  79. ^ a b 八幡浜市立日土小学校 学校の沿革
  80. ^ a b 八幡浜市立神山小学校 学校の沿革
  81. ^ a b c 愛媛県立宇和特別支援学校 学校紹介 沿革
  82. ^ a b 八幡浜市学校再編整備検討委員会の中間報告書に対する意見募集の意見書提出状況、意見要約
  83. ^ 愛媛県八幡浜市 2009年広報やわたはま 2009年5月号
  84. ^ a b 愛媛県八幡浜市 八幡浜市の紹介 市の関連施設
  85. ^ a b c 大洲市立菅田小学校 菅田小学校の紹介 沿革
  86. ^ 大洲市立新谷小学校 What is 新谷小学校 沿革
  87. ^ a b c d 大洲市 広報大洲 2011年5月号 p.1-6
  88. ^ a b c 大洲市 広報大洲 2012年5月号 p.1-7
  89. ^ 大洲市 分類でさがす くらしの情報 施設ガイド 小学校 大洲市立戒川小学校(平成25年3月31日廃校)
  90. ^ 大洲市立大洲小学校 What is 大洲小学校 沿革 大洲小学校沿革の概要
  91. ^ 大洲市 広報大洲 2014年5月号 p.3-9
  92. ^ a b c d 愛媛新聞ONLINE 愛媛のニュース 大洲・肱川地区3小学校閉校式 在校生・OBら別れ 2014年3月23日
  93. ^ 大洲市立肱川小学校 沿革
  94. ^ 大洲市 分類でさがす くらしの情報 施設ガイド 小学校 大洲市立上須戒小学校(平成27年3月31日閉校)
  95. ^ 週末の花見事情 満開の桜を求めて 大洲市立喜多小学校 2018/04/03
  96. ^ a b c d 大洲市立長浜小学校 学校紹介 沿革
  97. ^ 大洲市立肱川小学校 What's 肱川小 沿革
  98. ^ 43. ふるさとの宿
  99. ^ a b 大洲市立河辺小学校 沿革
  100. ^ a b c d e 三瓶地区小学校閉校記念誌
  101. ^ a b c d 西予市 【お知らせ】城川地区小学校の再編状況について 2015年7月28日[リンク切れ]
  102. ^ a b c d 西予市立明浜小学校 What is 明浜小学校 沿革
  103. ^ a b c d e f g h i j k l 野村地区小学校・幼稚園閉校閉園記念誌
  104. ^ a b c d e 野村小学校旧ホームページ - 西予市[リンク切れ]
  105. ^ a b c d 西予市立城川小学校 What is 城川小学校 沿革 城川小沿革誌 H28~R2.pdf沿革
  106. ^ 西予市立皆田小学校 What is 皆田小学校 沿革
  107. ^ a b c 西予市立惣川小学校・幼稚園 What is 惣川小 沿革
  108. ^ 西予市立石城小学校 What is 石城小学校 学校のうつりかわり
  109. ^ 西予市立魚成小学校旧ホームページ 沿革[リンク切れ]
  110. ^ a b c d e f 城川地区小学校閉校記念誌
  111. ^ a b c d 内子町立内子小学校 What is 内子小学校沿革
  112. ^ a b c d e 内子町立大瀬小学校 What is 大瀬小学校 沿革
  113. ^ お山の学校 ながた
  114. ^ a b c d e 内子町立小田小学校 小田小学校の紹介 沿革
  115. ^ 内子町 広報うちこ 広報うちこ2014年4月号(198号) P3-9
  116. ^ 内子町役場 小田支所 小田深山の歴史・文化
  117. ^ a b 伊方町立伊方小学校 沿革[リンク切れ]
  118. ^ a b c d e 伊方町立三机小学校 伊方町立三机小学校紹介 沿革
  119. ^ a b c d ふれあいいかた 平成25年5月号
  120. ^ a b c ふれあいいかた 平成26年5月号
  121. ^ “138年の歴史に幕 伊方・二見小で閉校式” 愛媛新聞 (愛媛新聞社). (2015年3月26日)
  122. ^ 市川克明「伊方町(旧)における閉校になった小中学校の校歌について」『地域創成研究年報』第12号、愛媛大学地域創成研究センター、2017年3月、28-44頁、ISSN 1880-3385NAID 120006527251 
  123. ^ a b c 伊方町立大久小学校 What is 大久小学校 沿革 学校沿革の概要.pdf
  124. ^ a b 伊方町立三崎小学校 What is 三崎小学校 沿革
  125. ^ 松野町立松野東小学校 学校紹介 沿革
  126. ^ a b 松野町立松野西小学校 松西小教育情報 沿革
  127. ^ 鬼北町立愛治小学校 学校紹介 沿革
  128. ^ a b 鬼北町立近永小学校 学校沿革
  129. ^ a b 鬼北町立三島小学校 沿革
  130. ^ a b 鬼北町立泉小学校 学校紹介 沿革
  131. ^ a b c 鬼北町立日吉小学校 学校紹介 沿革
  132. ^ 愛南町立家串小学校 Whatis 家串小学校 沿革史
  133. ^ 愛南町立城辺小学校 学校紹介 沿革史
  134. ^ a b 愛南町立船越小学校 学校紹介 沿革 沿革史.pdf
  135. ^ 愛南町立一本松小学校 学校紹介 沿革
  136. ^ a b c 愛南町立平城小学校 学校紹介 h30沿革史.pdf
  137. ^ 愛媛新聞ONLINE 愛南町教委 東海小、来春閉校へ 2018年8月28日
  138. ^ 愛南町立柏小学校 学校紹介 沿革史
  139. ^ a b 愛南町立福浦小学校 学校紹介 沿革史
  140. ^ 愛南町立東海小学校旧ホームページ 学校紹介 沿革史[リンク切れ]

関連項目