コンテンツにスキップ

「フライデーナイトファンキン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2022年6月1日 (水) 10:01の版まで巻き戻し(過剰記述の恐れ)
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み
26行目: 26行目:
[[ファイル:Boyfriend-2.png|thumb|Boyfriend]]
[[ファイル:Boyfriend-2.png|thumb|Boyfriend]]


主人公の少年「Boyfriend」が[[ヒロイン]]の「Girlfriend」をめぐって数々の敵[[キャラクター]]と[[ラップバトル]]を繰り広げる[[リズムゲーム]]で、画面下から次々と流れてくる上下左右の矢印型[[ノーツ]]をWASDキーまたは[[矢印キー]]を使ってタイミングよく入力する方式になっている<ref group="注">Week7の追加によりオプションでキー変更もできるようになった。</ref>。曲は、初めに敵キャラクターがワン[[フレーズ]]を歌った後、プレイヤーがその[[フレーズ]]と同じキー入力をミラーする形で進行していく。キー入力を成功させるたびに自分側の緑のゲージが敵キャラクターの赤いゲージを押していき、ミスすると逆に押し返されていく。敵キャラクターにゲージを完全に押し返されないまま曲を終了するとクリアとなるが、自分のゲージが完全に押され切ってしまうと強制的に曲が終了し、[[ゲームオーバー]]となる。
主人公の少年「Boyfriend」が[[ヒロイン]]の「Girlfriend」をめぐって数々の敵[[キャラクター]]と[[ラップバトル]]を繰り広げる[[リズムゲーム]]で、画面下から次々と流れてくる上下左右の矢印型[[ノーツ]]をWASDキーまたは[[矢印キー]]を使ってタイミングよく入力する方式になっている<ref group="注">Week7の追加によりオプションでキー変更もできるようになった。</ref>。曲は、初めに敵キャラクターがワン[[フレーズ]]を歌った後、プレイヤーがそのフレーズと同じキー入力をミラーする形で進行していく。キー入力を成功させるたびに自分側の緑のゲージが敵キャラクターの赤いゲージを押していき、ミスすると逆に押し返されていく。敵キャラクターにゲージを完全に押し返されないまま曲を終了するとクリアとなるが、自分のゲージが完全に押され切ってしまうと強制的に曲が終了し、[[ゲームオーバー]]となる。


ゲームモードは、同じキャラクター(一部例外あり)と3曲<ref group="注">なお、バージョンによっては2曲の場合もあった。</ref>続けて音楽バトルをする'''「Story Mode」'''と、好きな曲を選んで遊べる'''「Free play」'''がある。どちらのモードも、Easy、Normal、Hardの3つから難易度を選択できる。Story ModeはWeek1からWeek7まであり、各Weekごとに登場する敵キャラクターが異なる。
ゲームモードは、同じキャラクター(一部例外あり)と3曲<ref group="注">なお、バージョンによっては2曲の場合もあった。</ref>続けて音楽バトルをする'''「Story Mode」'''と、好きな曲を選んで遊べる'''「Free play」'''がある。どちらのモードも、Easy、Normal、Hardの3つから難易度を選択できる。Story ModeはWeek1からWeek7まであり、各Weekごとに登場する敵キャラクターが異なる。
35行目: 35行目:


== 登場キャラクター ==
== 登場キャラクター ==
本作で登場するキャラクターについて記載する。<!--他にもWeek5の背景に「Zone-sama」氏のマスコットキャラクターのZone-TanとPuffBallsUnited氏によるHenryStickminがおり、登場予定である「Pico's school」に登場するPico元クラスメイトにあたるDarnell&Neneと「Madness_Combat」の主人公にあたるHank・J・Wimbleton、カセットプレイヤーをモチーフしているCassette Girl、「Ritz」の主人公にあたるRitz the Ratや、MODのオリジナルキャラであるGarcelloとSarvente、Ruvyzvat、Selever、Tabi、A.G.O.T.I.、Aldryx Andromeda、Solazar、Nikusa、Whitty、Kapi、Kauan、Carol、Bob、Ron、Little Man、Hex、Annie、Zardy、Rebecca、Ayana、Sky、Ski、Boyfriendの(Boyfriend's DadとBoyfriend's Mom)や多数の兄弟姉妹であるOlder BroとBig BrotherとBig SisterあるいはKaityで末っ子Baby Blue Brotherなどに、稀にはMODの版権キャラである「Happy Tree Friends」のFlippyと「Madness_combat」のTricky_the_Clown、「Eddsworld」のTord、「Wii Sports」のMatt、「AmongUs」のImposter、ペルーのアニメーターであるENA、「スクービー・ドゥー」の主人公にあたるShaggyや、MODの二次創作物である「Poppy Playtime」のHuggy WuggyとKissy MissyとMommy Long LegsとBunzo Bunny、「Baldi's Basics in Education and Learning」のBaldi、「[[Undertale]]」「[[Deltarune]]」からのSansもしくはMurder!SansとPapyrus、「Cuphead」シリーズのCupheadとMugman、「bendy_and_the_ink_machine」のBendy、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが生み出したMickey Mouse、「スポンジ・ボブ」の登場キャラクターであるSponge BobPatrick、「Minecraft」シリーズのHerobrine(Steveがモデル)、「Five Nights at Freddy's」のFreddy FazbearとBonnie the Bunny、ザ・シンプソンズアドベンチャータイムの各キャラクター、「ポケットモンスター 金・銀」をモチーフにした怪異の「Lost_Silver」からのGold、「Learning with Pibby」の主人公であるPibby、カートゥーンキャット、「イカゲーム」のヨンヒ人形にCircle Guardian Derpy(Square Guardian DerpyとTriangle Guardian Derpyもいる)、ソニックシリーズのソニック・ザ・ヘッジホッグ(Majin Sonic「Nightmare_Beginning」からのに登場するSonic.EXEはソニックとは別キャラ)とマイルス "テイルス" パウアー、「龍が如く」の主人公である桐生一馬、マリオシリーズや東方Projectのキャラクター達に、「どうぶつの森シリーズ」のナイル(日本国外名ではAnkha)なども殆どなので、そしてMODの版権キャラの大人気となるドキドキ文芸部!(MonikaとYuri、Sayori、Natsuki)「VOCALOID」等の初音ミクら(他には鏡音リン・レンと亞北ネルや重音テトといったボカロキャラを含む)、『魔法少女まどか☆マギカ』の登場人物である巴マミもFNFシリーズに登場しているので、Pixiv等やFNFシリーズのFandom等の公式サイトには一部としては記載しているものだが、登場予定とMODのキャラは非公式あるいは本作では未登場と見なすためであり、こちらではMODのため記載禁止です。-->
<!--他にも登場予定のHank・J・WimbletonとCassette Girlや、MODのGarcelloとSarvente、Ruvyzvat、Selever、Tabi、A.G.O.T.I.、Whitty、Kapi、Carol、Bob、Hex、Sky、Boyfriendの親であるBoyfriendの両親や、Older BroあるいはKaityを含む多数兄弟姉妹、稀には版権キャラであるFlippyとTricky_the_ClownTordMattImposterENAShaggyや二次創作物であるHuggy WuggyとKissy MissyとMommy Long LegsとBaldiとSansとCupheadとMickey MouseとHerobrineとFreddy FazbearとGoldとPibbyCircle Guardian Derpyとソニック・ザ・ヘッジホッグとナイル(Ankha)なども殆どなので、そして版権キャラの大人気となるMonikaや初音ミクらもFNFに登場しているためPixiv等やFNFの公式サイトには記載しているが、MODのためこちらでは記載禁止です。-->

=== メインキャラクター ===
=== メインキャラクター ===
; Boyfriend (ボーイフレンド)
; Boyfriend (ボーイフレンド)
: 本作の主人公。19歳で、大学中退のラッパー。青緑色の髪で、赤い禁止標識がデザインされた白いTシャツに青いズボンを着用し、赤いスニーカーを履いており、青色のつばがついた赤い[[キャップ]]をかぶっている。Week5では赤い[[ジャケット]]を着用していることが追加されている。向こう見ずで、自信過剰な性格。雷が苦手で、Week2では[[雷]]が鳴るたびに顔をしかめる。恋人であるGirlfriendと結ばれるために、彼女の父親であるDaddy Dearestをはじめとした様々な敵キャラクターとラップバトルを繰り広げる。ゲームオーバーになると、全身が[[骨]]になり、「RETRY」の形をした脳が出て、[[マイク]]を落とす。また、Week7の3曲目ではGirlfriendを抱えたまま歌う。
: 本作の主人公。19歳で、大学中退のラッパー。青緑色の髪で、赤い禁止標識がデザインされた白いTシャツに青いズボン、赤いスニーカーを履いており、青色のつばがついた赤い[[キャップ]]をかぶっている。向こう見ずで、自信過剰な性格。雷が苦手で、Week2では[[雷]]が鳴るたびに顔をしかめる。恋人であるGirlfriendと結ばれるために、彼女の父親であるDaddy Dearestをはじめとした様々な敵キャラクターとラップバトルを繰り広げる。ゲームオーバーになると、全身が[[骨]]になり、「RETRY」の形をした脳が出て、[[マイク]]を落とす。Week5では赤い[[ジャケット]]を着ている。また、Week7の3曲目ではGirlfriendを抱えたまま歌う。
; Girlfriend (ガールフレンド)
; Girlfriend (ガールフレンド)
: Boyfriendの恋人。19歳。赤茶色のロングヘアで、赤い[[ドレス]]のような[[ハイレグ]]と赤い[[ハイヒール]]を着用している。Week5では赤い手袋と白いニーハイソックスを着用していることが追加されている。<!--MODの方では立っている姿も存在しており、一部の作品では赤いハイレグではなく赤いワンピースを着用したことが描写するようになったが、どの作品によっては衣装が異なっている。-->デザインの元ネタは、『[[リズム天国]]』の女の子である。 いつも後ろにある[[スピーカー]]の上に足を組んで座っていて、Boyfriendがミスすると泣き顔を見せる(Week6は例外)。Boyfriendと同じく[[雷]]が苦手で、Week2では雷が鳴るたびに怖がる素振りを見せる。一見普通の人間だが、Week7の3曲目でゲームオーバーになった時に、後述の両親と同じく悪魔になることが分かる。
: Boyfriendの恋人。19歳。赤茶色のロングヘアで、赤い[[ドレス]]のような[[ハイレグ]]と赤い[[ハイヒール]]を着用している。Week5では赤い手袋と白いニーハイソックスを着用している。いつも後ろにある[[スピーカー]]の上に足を組んで座っていて、Boyfriendがミスすると泣き顔を見せる(Week6は例外)。Boyfriendと同じく[[雷]]が苦手で、Week2では雷が鳴るたびに怖がる素振りを見せる。一見普通の人間だが、Week7の3曲目でゲームオーバーになった時に、両親と同じく悪魔であることが分かる。
: 曲名は「Tutorial」。
: 曲名は「Tutorial」。
=== 敵キャラクター ===
=== 敵キャラクター ===
==== 本作オリジナルキャラクター ====
==== Girlfriendの両親 ====
; Daddy Dearest (ダディー・ディアレスト)
; Girlfriendの両親
: Girlfriendの両親で、Week1は父親のDaddy Dearest、Week4は母親のMommy Mearest、Week51、2曲目ではそ両方夫婦同時にデュエトとして一緒に歌うことで登場する。悪魔のような見た目で、薄紫色の肌、瞳孔が赤く光っている黒い目をしている。悪魔になっているのは、Boyfriendが自分の娘と付き合うのに相応しいかを確かめるためにラップバトルで勝負するためである。<!--特にSkyはラップバトル中最初からは普通の人間ではある、怒りの原因によっGirlfriendと付き合わせなようにすためWeek3ではGirlfriendの両親と同様の悪魔になることも共通しいる。因みにGirlfriendの両親が悪魔の見た目であるのに対して、Boyfriendの両親は天使のよな見た目であることも見なしている-->
: Week1、Week5(1、2曲目)登場。Girlfriend父親、元ロクスター。悪魔のような見た目で、薄紫色の肌、瞳孔が赤く光っている黒い目に紫色の髪をしていて、黒い[[スーツ]]を着ているBoyfriendが自分の娘と付き合うのに相応しいかを確かめるためにラップバトルで勝負する。Week51、2曲目では衣装変更されているほか、右手銃を持っおりMommy Mearestと一緒う。
: 曲名は「Boppebo」「Fresh」「Dad Battle」、Week5でのMommy Mearestとのデュエットで「Cocoa」「Eggnog」。
:; Daddy Dearest (ダディー・ディアレスト)
; Mommy Mearest (マミー・ミアレスト)
:: Week1、Week5(1、2曲目)で登場。Girlfriendの父親あるいはMommy Mearestの夫で、元ロックスター。紫色の髪が特徴的。Week1では黒い[[スーツ]]を着用している。Week5の1、2曲目では衣装が変更し黒いスーツから緑の服装に変更されているほか、右手に銃を持っている。
: Week4、Week5(1、2曲目)で登場。Girlfriendの母親Daddy Dearestのような薄紫色の肌に瞳孔が赤く光っている黒い目をしており、毛先の尖った赤茶色の髪が特徴的。ロングブーツにガーターベルトを着用し赤いパンツドレスの上に黒い[[ジャケット]]を着ている。Week4では走る[[リムジン]]の上でBoyfriendとラップバトルで対決する。Week5の1、2曲目ではサンタクロースの衣装を身に付けており夫のDaddy Dearestと一緒に歌う
:: 曲名はWeek1では「Boppebo」「Fresh」「Dad Battle」、Week5では妻のMommy Mearestとのデュエットで「Cocoa」「Eggnog」。
: 曲名は「Satin Panties」「High」「M.I.L.F」、Week5でのDaddy Dearestとのデュエットで「Cocoa」「Eggnog」。
:; Mommy Mearest (マミー・ミアレスト)
:: Week4、Week5(1、2曲目)で登場。Girlfriendの母親あるいはDaddy Dearestの妻。毛先の尖った赤茶色の髪が特徴的。Week4では赤いパンツドレスの上に黒い[[ジャケット]]を着用しロングブーツにガーターベルトの衣装を身に付けおり、走る[[リムジン]]の上でBoyfriendとラップバトルで対決する。Week5の1、2曲目では衣装が変更しサンタクロースの衣装を身に付けている
:: 曲名はWeek4では「Satin Panties」「High」「M.I.L.F」、Week5では夫のDaddy Dearestとのデュエットで「Cocoa」「Eggnog」。
; Monster (モンスター)
: Week2,Week5(共に3曲目)で登場。「Lemon Demon(レモンの悪魔)」とも呼ばれる。頭は[[レモン]]のような見た目で、体は真っ黒になっている。本作品中唯一の英語で歌うキャラ。しかし歌の内容はモンスターらしく狂気的。Week5の3曲目ではサンタクロースの帽子を被っている。
: 曲名はWeek2では「Monster」、Week5では「Winter Horrorland」。
==== ゲストキャラクターズ ====
==== ゲストキャラクターズ ====
; Skid and Pump (スキッドとポンプ)
; Skid and Pump (スキッドとポンプ)
61行目: 55行目:
: 曲名は「Spookeez」「South」。
: 曲名は「Spookeez」「South」。
; Pico (ピコ)
; Pico (ピコ)
: Week3で登場。Newgroundsの元祖看板キャラクターで、「Pico's school」の主人公でもある。本作では20歳にあたるが、公式サイトによる実年齢は19-20歳とされている茶色がかかったオレンジ色の髪で緑色の服を着ており、左手に[[銃]]を持っている。Pico's schoolでの事件の影響で[[統合失調症]]を患っており、常に銃を持っていないと落ち着いていられない。Daddy Dearestからラップバトルで自分を負かしたBoyfriendを倒すよう指示されるが、実はPicoとBoyfriendは旧知の仲(元恋人)であり、彼はBoyfriendを助ける代わりにラップバトルを挑む。Week7の3曲目では[[戦車]]兵に撃たれそうになったGirlfriendを助け、曲の最中に向かってくる戦車兵を銃で撃ち、Boyfriend達を援護している。
: Week3で登場。Newgroundsの元祖看板キャラクターで、「Pico's school」の主人公でもある。本作では20歳。オレンジ色の髪で緑色の服を着ており、左手に[[銃]]を持っている。Pico's schoolでの事件の影響で[[統合失調症]]を患っており、常に銃を持っていないと落ち着いていられない。Daddy Dearestからラップバトルで自分を負かしたBoyfriendを倒すよう指示されるが、実はPicoとBoyfriendは旧知の仲(元恋人)であり、彼はBoyfriendを助ける代わりにラップバトルを挑む。Week7の3曲目では[[戦車]]兵に撃たれそうになったGirlfriendを助け、曲の最中に向かってくる戦車兵を銃で撃ち、Boyfriend達を援護している。
: 曲名は「Pico」「Philly Nice」「Blammed」。
: 曲名は「Pico」「Philly Nice」「Blammed」。
; Tankman (タンクマン)
: Week7で登場。JohnnyUtah制作のアニメ作品「Tankmen」からのゲストキャラで、Newgroundsのロゴマークの戦車に乗っているキャラでもある。年齢は20代後半から30代前半ぐらい。肌、[[ゴーグル]]、[[ベスト]]が白で、それ以外は黒というモノクロの配色をしている。[[カットシーン]]では英語でしゃべる(声を担当しているのはTankmenの製作者JohnnyUtah本人)。Boyfriendを殺さなければならないと言い放つも、「今日は暇すぎる」という理由からラップバトルを挑む。3曲目では「戦争では人が死ぬんだ」と言い放ち、仲間にGirlfriendを撃つよう指示したが、Picoによって阻止される。
: 曲名は「Ugh」「Guns」「Stress」。
==== その他のキャラクター ====
; Monster (モンスター)
: Week2,Week5(共に3曲目)で登場。「Lemon Demon(レモンの悪魔)」とも呼ばれる。頭は[[レモン]]のような見た目で、体は真っ黒になっている。本作品中唯一の英語で歌うキャラ。しかし歌の内容はモンスターらしく狂気的。Week5の3曲目ではサンタクロースの帽子を被っている。
: 曲名はWeek2では「Monster」、Week5では「Winter Horrorland」。
; Senpai/Spirit (センパイ/スピリット)
; Senpai/Spirit (センパイ/スピリット)
: Week6で登場。恋愛ゲーム「Hating Simulator」の登場人物の一人であり、かつてはGirlfriendが遊んでいた架空の恋愛ゲームだった。初登場は本作オリジナルだが、人によってはゲストキャラとして扱うこともある<!--後から「Hating Simulator」というゲームを運営されたが、Skid and PumpとPico達とは違い、本作で初登場のためFNFシリーズのFandom等の公式サイトにはゲストキャラクターズ覧としては載せていない。-->。このWeekのみ、[[32ビット]]風の画風で描かれている(このWeekではBoyfriendやGirlfriendも32ビット風になる)。
: Week6で登場。Girlfriendが遊んでいた架空の恋愛ゲーム「Hating Simulator」登場人物の一人である。このWeekのみ、[[32ビット]]風の画風で描かれている(このWeekではBoyfriendやGirlfriendも32ビット風になる)。
:; Senpai
:; Senpai
:: Week6(1、2曲目)で登場。18歳で、高校3年生の男子高生。名前の由来は「先輩」から来ており、恋愛ゲーム「Hating Simulator」の主人公でもある。茶色がかかった金髪で、青い[[シャツ]]に[[ネクタイ]]を締めており、灰色の[[ジーンズ]]をはいている。たくさんの女子高生からは彼のことを憧れている。1曲目の後、Senpaiの顔色が変わってBoyfriendを睨みつけるようになり、ネクタイも曲がりマイクも強く握るようになる。 2曲目の後、Senpaiは倒れてしまうが、Senpaiの体の中から「Spirit」という霊魂が現れる<!--これはGarcelloと同じ理由もあり、2曲目の後ではタバコを吸いすぎたせいでGarcelloが倒れてしまい口の中から亡霊が現れることで、Week3では亡霊の姿でラップバトルをすることも共通している。ただし、SenpaiもGarcelloもFNFシリーズとしては故人ではあるにも関わらずNGワードの記載はご遠慮下さい。-->。理由は不明だが、彼はDaddy Darestによってゲームの中に閉じ込められており、Boyfriendの体を乗っ取ってゲームの中から脱出し、Daddy Dearestに復讐しようとしている。
:: Week6(1、2曲目)で登場。18歳で、高校3年生の男子高生。名前の由来は「先輩」。茶色がかかった金髪で、青い[[シャツ]]に[[ネクタイ]]を締めており、灰色の[[ジーンズ]]をはいている。1曲目の後、Senpaiの顔色が変わってBoyfriendを睨みつけるようになり、ネクタイも曲がりマイクも強く握るようになる。 2曲目の後、Senpaiは死亡してしまうが、Senpaiの体の中から「Spirit」という霊魂が現れる。理由は不明だが、彼はDaddy Darestによってゲームの中に閉じ込められており、Boyfriendの体を乗っ取ってゲームの中から脱出し、Daddy Dearestに復讐しようとしている。
:: 曲名は「Senpai」「Roses」。
:: 曲名は「Senpai」「Roses」。
:; Spirit
:; Spirit
72行目: 73行目:
:: ちなみにSpiritはSenpaiを操っていた訳ではなく、Senpaiの言動は全てプログラムされたものであるという。
:: ちなみにSpiritはSenpaiを操っていた訳ではなく、Senpaiの言動は全てプログラムされたものであるという。
:: 曲名は「Thorns」。
:: 曲名は「Thorns」。
; Tankman (タンクマン)
: Week7で登場。JohnnyUtah制作のアニメ作品「Tankmen」からのゲストキャラで、Newgroundsのロゴマークの戦車に乗っているキャラでもある。年齢は公式サイトによると20代後半から30代前半ぐらいとされている。肌、[[ゴーグル]]、[[ベスト]]が白で、それ以外は黒というモノクロの配色をしている。[[カットシーン]]では英語でしゃべる(声を担当しているのはTankmenの製作者JohnnyUtah本人)。Boyfriendを殺さなければならないと言い放つも、「今日は暇すぎる」という理由からラップバトルを挑む。3曲目では「戦争では人が死ぬんだ」と言い放ち、仲間にGirlfriendを撃つよう指示したが、Picoによって阻止される。
: 曲名は「Ugh」「Guns」「Stress」。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2022年6月12日 (日) 12:47時点における版

フライデーナイトファンキン
Friday Night Funkin'
ジャンル リズム
対応機種
人数 シングルプレイヤー
発売日 2020年11月1日
エンジン Haxe
テンプレートを表示

フライデーナイトファンキン』(Friday Night Funkin')は、オープンソース[1]ドネーションウェアリズムゲーム。略称は「FNF」。このゲームは、Newgroundsの4人のユーザーのチームによって開発され、『Dance Dance Revolution』や『パラッパラッパー』に似たプレイスタイルを持ち、2000年代初頭から半ばにかけて人気を博した Flashゲームに近い雰囲気をしている[2][3]

概要

Boyfriend

主人公の少年「Boyfriend」がヒロインの「Girlfriend」をめぐって数々の敵キャラクターラップバトルを繰り広げるリズムゲームで、画面下から次々と流れてくる上下左右の矢印型ノーツをWASDキーまたは矢印キーを使ってタイミングよく入力する方式になっている[注 1]。曲は、初めに敵キャラクターがワンフレーズを歌った後、プレイヤーがそのフレーズと同じキー入力をミラーする形で進行していく。キー入力を成功させるたびに自分側の緑のゲージが敵キャラクターの赤いゲージを押していき、ミスすると逆に押し返されていく。敵キャラクターにゲージを完全に押し返されないまま曲を終了するとクリアとなるが、自分のゲージが完全に押され切ってしまうと強制的に曲が終了し、ゲームオーバーとなる。

ゲームモードは、同じキャラクター(一部例外あり)と3曲[注 2]続けて音楽バトルをする「Story Mode」と、好きな曲を選んで遊べる「Free play」がある。どちらのモードも、Easy、Normal、Hardの3つから難易度を選択できる。Story ModeはWeek1からWeek7まであり、各Weekごとに登場する敵キャラクターが異なる。

また、オープンソースという性質上、Modコミュニティが非常に盛んであることも本作の特徴である。Mod配信プラットフォームGameBananaでは1200件以上の作品が投稿されており、中には160万回以上ダウンロードされている作品も存在する。[4]

2021年4月のアップデートでFriday Night Funkin': The Full Ass Gameが発表された。

登場キャラクター

メインキャラクター

Boyfriend (ボーイフレンド)
本作の主人公。19歳で、大学中退のラッパー。青緑色の髪で、赤い禁止標識がデザインされた白いTシャツに青いズボン、赤いスニーカーを履いており、青色のつばがついた赤いキャップをかぶっている。向こう見ずで、自信過剰な性格。雷が苦手で、Week2ではが鳴るたびに顔をしかめる。恋人であるGirlfriendと結ばれるために、彼女の父親であるDaddy Dearestをはじめとした様々な敵キャラクターとラップバトルを繰り広げる。ゲームオーバーになると、全身がになり、「RETRY」の形をした脳が出て、マイクを落とす。Week5では赤いジャケットを着ている。また、Week7の3曲目ではGirlfriendを抱えたまま歌う。
Girlfriend (ガールフレンド)
Boyfriendの恋人。19歳。赤茶色のロングヘアで、赤いドレスのようなハイレグと赤いハイヒールを着用している。Week5では赤い手袋と白いニーハイソックスを着用している。いつも後ろにあるスピーカーの上に足を組んで座っていて、Boyfriendがミスすると泣き顔を見せる(Week6は例外)。Boyfriendと同じくが苦手で、Week2では雷が鳴るたびに怖がる素振りを見せる。一見普通の人間だが、Week7の3曲目でゲームオーバーになった時に、両親と同じく悪魔であることが分かる。
曲名は「Tutorial」。

敵キャラクター

Girlfriendの両親

Daddy Dearest (ダディー・ディアレスト)
Week1、Week5(1、2曲目)で登場。Girlfriendの父親で、元ロックスター。悪魔のような見た目で、薄紫色の肌、瞳孔が赤く光っている黒い目に紫色の髪をしていて、黒いスーツを着ている。Boyfriendが自分の娘と付き合うのに相応しいかを確かめるためにラップバトルで勝負する。Week5の1、2曲目では衣装が変更されているほか、右手に銃を持っており、妻のMommy Mearestと一緒に歌う。
曲名は「Boppebo」「Fresh」「Dad Battle」、Week5でのMommy Mearestとのデュエットで「Cocoa」「Eggnog」。
Mommy Mearest (マミー・ミアレスト)
Week4、Week5(1、2曲目)で登場。Girlfriendの母親。Daddy Dearestのような薄紫色の肌に瞳孔が赤く光っている黒い目をしており、毛先の尖った赤茶色の髪が特徴的。ロングブーツにガーターベルトを着用し赤いパンツドレスの上に黒いジャケットを着ている。Week4では走るリムジンの上でBoyfriendとラップバトルで対決する。Week5の1、2曲目ではサンタクロースの衣装を身に付けており夫のDaddy Dearestと一緒に歌う。
曲名は「Satin Panties」「High」「M.I.L.F」、Week5でのDaddy Dearestとのデュエットで「Cocoa」「Eggnog」。

ゲストキャラクターズ

Skid and Pump (スキッドとポンプ)
Week2(1、2曲目)で登場。Sr Pelo制作の動画シリーズ「Spooky Month」からのゲストキャラ。ハロウィンの仮装をした小さな人間の子供で、ガイコツのマスクをかぶった「Skid」とカボチャのマスクをかぶった「Pump」のコンビ。年齢は8歳ぐらい。Pumpの頭にSkidを乗せるようにして、2人で1つのマイクを使って歌う。歌っていないときは「スプーキーダンス」というダンスを踊る。このダンスは原作のSpooky Monthに由来している。
曲名は「Spookeez」「South」。
Pico (ピコ)
Week3で登場。Newgroundsの元祖看板キャラクターで、「Pico's school」の主人公でもある。本作では20歳。オレンジ色の髪で緑色の服を着ており、左手にを持っている。Pico's schoolでの事件の影響で統合失調症を患っており、常に銃を持っていないと落ち着いていられない。Daddy Dearestからラップバトルで自分を負かしたBoyfriendを倒すよう指示されるが、実はPicoとBoyfriendは旧知の仲(元恋人)であり、彼はBoyfriendを助ける代わりにラップバトルを挑む。Week7の3曲目では戦車兵に撃たれそうになったGirlfriendを助け、曲の最中に向かってくる戦車兵を銃で撃ち、Boyfriend達を援護している。
曲名は「Pico」「Philly Nice」「Blammed」。
Tankman (タンクマン)
Week7で登場。JohnnyUtah制作のアニメ作品「Tankmen」からのゲストキャラで、Newgroundsのロゴマークの戦車に乗っているキャラでもある。年齢は20代後半から30代前半ぐらい。肌、ゴーグルベストが白で、それ以外は黒というモノクロの配色をしている。カットシーンでは英語でしゃべる(声を担当しているのはTankmenの製作者JohnnyUtah本人)。Boyfriendを殺さなければならないと言い放つも、「今日は暇すぎる」という理由からラップバトルを挑む。3曲目では「戦争では人が死ぬんだ」と言い放ち、仲間にGirlfriendを撃つよう指示したが、Picoによって阻止される。
曲名は「Ugh」「Guns」「Stress」。

その他のキャラクター

Monster (モンスター)
Week2,Week5(共に3曲目)で登場。「Lemon Demon(レモンの悪魔)」とも呼ばれる。頭はレモンのような見た目で、体は真っ黒になっている。本作品中唯一の英語で歌うキャラ。しかし歌の内容はモンスターらしく狂気的。Week5の3曲目ではサンタクロースの帽子を被っている。
曲名はWeek2では「Monster」、Week5では「Winter Horrorland」。
Senpai/Spirit (センパイ/スピリット)
Week6で登場。Girlfriendが遊んでいた架空の恋愛ゲーム「Hating Simulator」の登場人物の一人である。このWeekのみ、32ビット風の画風で描かれている(このWeekではBoyfriendやGirlfriendも32ビット風になる)。
Senpai
Week6(1、2曲目)で登場。18歳で、高校3年生の男子高生。名前の由来は「先輩」。茶色がかかった金髪で、青いシャツネクタイを締めており、灰色のジーンズをはいている。1曲目の後、Senpaiの顔色が変わってBoyfriendを睨みつけるようになり、ネクタイも曲がりマイクも強く握るようになる。 2曲目の後、Senpaiは死亡してしまうが、Senpaiの体の中から「Spirit」という霊魂が現れる。理由は不明だが、彼はDaddy Darestによってゲームの中に閉じ込められており、Boyfriendの体を乗っ取ってゲームの中から脱出し、Daddy Dearestに復讐しようとしている。
曲名は「Senpai」「Roses」。
Spirit
Week6(3曲目)で登場。Senpaiの体の中から現れた霊魂で、赤いオーラに包まれたグロテスクな浮遊する赤い顔面の姿をしている。
ちなみにSpiritはSenpaiを操っていた訳ではなく、Senpaiの言動は全てプログラムされたものであるという。
曲名は「Thorns」。

脚注

  1. ^ Friday Night Funkin is licensed under the Apache License 2.0 - see here
  2. ^ Wery, Jackson (2021年1月29日). “Friday Night Funkin' Fondly Recalls Flash Games” (英語). TechRaptor. 2021年2月28日閲覧。
  3. ^ Davies, Patrick (2020年11月21日). “South Cariboo game designer reaps success” (英語). 100 Mile House Free Press (Black Press). https://www.100milefreepress.net/entertainment/south-cariboo-game-designer-reaps-success/ 2021年2月28日閲覧。 
  4. ^ オープンソース音ゲー『Friday Night Funkin’』フルバージョン制作へ。Flash投稿サイト発、ゼロ年代の香り漂うインターネット文化の結晶”. Automation (2021年4月20日). 2021年6月22日閲覧。

注釈

  1. ^ Week7の追加によりオプションでキー変更もできるようになった。
  2. ^ なお、バージョンによっては2曲の場合もあった。

外部リンク