コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「東京都立世田谷泉高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{wikify|date=2022年9月25日 (日) 15:03 (UTC)}}
{{wikify|date=2022年9月25日 (日) 15:03 (UTC)}}
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 東京都立世田谷泉高等学校
|校名 = 東京都立世田谷泉高等学校
|画像 = [[File:Tokyo Metropolitan Setagaya Izumi High School.jpg|270px]]
|画像 = [[File:Tokyo Metropolitan Setagaya Izumi High School.jpg|270px]]

2022年10月7日 (金) 00:09時点における版

東京都立世田谷泉高等学校
校門から見たA棟およびB棟とその渡り廊下
地図北緯35度40分23.1秒 東経139度35分26.6秒 / 北緯35.673083度 東経139.590722度 / 35.673083; 139.590722座標: 北緯35度40分23.1秒 東経139度35分26.6秒 / 北緯35.673083度 東経139.590722度 / 35.673083; 139.590722
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都の旗 東京
併合学校 東京都立代々木高等学校
東京都立烏山工業高等学校
東京都立明正高等学校定時制課程
校訓 であう・みがく・いきる
Challenge Spirit
設立年月日 2001年4月
開校記念日 10月13日
共学・別学 男女共学
課程 定時制課程(昼夜間・三部制)
二部以上の授業 Ⅰ部
Ⅱ部
Ⅲ部(夜間)
単位制・学年制 単位制(三修制)
設置学科 総合学科
学期 2学期制
学校コード D113299902110 ウィキデータを編集
高校コード 13313C
所在地 157-0061
東京都世田谷区北烏山9-22-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立世田谷泉高等学校(とうきょうとりつ せたがやいずみこうとうがっこう、: Tokyo Metropolitan Setagaya Izumi High School)は、東京都世田谷区北烏山に所在する東京都立高等学校

概要

男女共学で、昼夜間定時制単位制総合学科高等学校

定時制課程総合学科に昼間部2部と夜間部を併設する三部制である。

三修制(単位制)のため、修業年限は3年制と4年制の両方から選択できる。昼間部(Ⅰ・Ⅱ部)の生徒の多くは3年制で卒業する。

支援教育を行う普通学校」の一つ、チャレンジスクールに指定されており、中学校まで不登校であったり高校を中退した生徒なども想定し、入学時の学習水準では「過去は問わない」としている。そのため、入学者の約半数以上が不登校経験者であり、そうした生徒への支援教育として、通常の高校の指導要領から学習を進める授業のほか、主要科目においては習熟度別授業や義務教育の学習内容から学び直す科目も開講されている。

授業時間帯

授業は昼間は1〜8限、夜間は9〜12限まである。

部自体の授業は各部午前午後夜間に分かれたそれぞれ1日4限分のみだが、三修制のため実際には4〜8限分の授業を履修できる。

履修が可能な科目数は1週間で最大29限分(年間29単位)であり、主に1日6限分となる。

I部

午前を中心とする昼間部である。それぞれの選択に応じて午前8:45~午後4:25(1~8限)の授業を受ける。

部活動を含めた最終下校時間は午後7:15となっている。

II部

午後を中心とする昼間部である。昼間部であるが選択すれば一部夜間の授業も履修可能。それぞれの選択に応じて午前10:35~午後4:25(3限~8限)および夜間の午後5:10~午後6:45(9・10限)の授業を受ける。

夜間の授業や部活動等がない場合の下校時間は午後5:00で、部活動を含めた最終下校時間は午後7:15となっている。

III部(夜間部)

夜間を中心とする夜間部である。夜間部であるが選択すれば一部昼間の授業も履修可能。それぞれの選択に応じて昼間の午後1:00~午後4:25(5限~8限)および夜間の午後5:10~午後8:50(9~12限)の授業を受ける。

最終下校時間は午後8:55となっており、部活動昼間が中心となっている。

夜間定時制と同様に学校給食がある。チャレンジスクールのため、夜間部であるIII部も15~18歳の一般的な高校生および4年次がほとんどである。

学校生活

各部の生徒はそれぞれⅠ部生、Ⅱ部生、Ⅲ部生と呼ばれる。
クラスは各部1学年2クラスの計6クラス。Ⅰ部がA・B組、Ⅱ部がC・D組、Ⅲ部(夜間部)がE・F組である。例えばクラス名が3年C組ならば、Ⅱ部3年次のクラスである。

昼間部(Ⅰ・Ⅱ部)の生徒の多くは3年制で卒業するため、4年次は人数が少なく1クラスである。

教員の勤務時間は昼間(午前・午後)のA勤務と、午後・夜間のB勤務に分かれている。ただし、事務を取り扱う経営企画室は昼間のみである。

定期考査はトライアルウィークと呼ばれ、試験はその科目の授業時間内に行われる。実技科目では製作物提出や実演、工業科目ではレポートが、ペーパーテストの代わりに課されることが多い。

体育祭は、3つの部の対抗で行われる。

校風

自由な校風で校則は特に制定されていない。標準服(制服)はあるが着用義務はなく服装は自由。頭髪やメイク、アクセサリー類に対する規則も一切存在しないが、安全に関わるため体育系科目や工業系科目では授業中のみ一時的な規則がある。

教育課程

  • 定時制課程
    • 総合学科
      • I部
        • 生活・福祉系列
        • 製作・技術系列
        • 創作・表現系列
      • II
        • 生活・福祉系列
        • 製作・技術系列
        • 創作・表現系列
      • III部
        • 生活・福祉系列
        • 製作・技術系列
        • 創作・表現系列

なお、他の総合学科高校と同様に系列は専門科目を大きく分類する時の呼称であって、生徒がいずれかの系列に属したり、系列ごとに最低履修単位数が定められているわけではない。どの系列の科目も選択履修することが可能である。

沿革

略歴

「都立高校改革推進計画」の一環として、2001年4月に東京都立烏山工業高等学校、三部制高校の東京都立代々木高等学校、夜間定時制の東京都立明正高等学校定時制課程の3校を統合し、支援教育を行うチャレンジスクールとして開校。チャレンジスクールとしては昨年開校の東京都立桐ケ丘高等学校に続いて2校目であった。

校舎は烏山工業高等学校のものを増改築して使用。初代校長も烏山工業高等学校長が着任した。

開校当時は私服校であった。2016年より標準服(制服)を導入した。

在学生のほとんどが男子生徒であった烏山工業高校時代からは一変し、現在は女子生徒が大半を占める高校となった。

年表

  • 1997年9月 世田谷地区チャレンジスクール(仮称)を設置する
  • 1999年4月 世田谷地区チャレンジスクール開設準備室を旧:東京都立烏山工業高等学校内に設置
  • 2000年10月13日 東京都立世田谷泉高等学校 設置
  • 2001年
    • 1月 A棟改修完成
    • 2月 校歌、校旗完成
    • 4月 第1回入学式
    • 5月 開校記念式典
  • 2002年3月 東京都立烏山工業高等学校および東京都立明正高等学校定時制課程 閉校
  • 2003年3月 C棟・F棟改修工事等終了
  • 2004年3月 東京都立代々木高等学校 閉校
  • 2010年10月9日 10周年記念式典
  • 2016年4月 標準服(制服)を導入
  • 2020年4月7日 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行のため第20回入学式を中止

校長

  • 大澤 充二 (2001.4 - 2004.3)
  • 矢作 洋 (2004.4 - 2007.3)
  • 安田 健 (2007.04 - 2010.3)
  • 林 秀吉 (2010.4 - 2012.3)
  • 橋本 昇 (2012.4 - 2015.3)
  • 岡﨑 俊彦 (2015.4 - 2019.3)
  • 石崎 規生 (2019.4 - 2021.3)
  • 沖山 栄一 (2021.4 - )

校歌

「世田谷泉高校校歌」

作詞:石原武文教大学名誉教授、元文教大学教授

作曲:田村徹(文教大学名誉教授、元学校法人文教大学学園理事長

施設・設備

緑が多く都内の高校でも有数の広い敷地内には、多くの施設・設備がある。
地上2階建てから4階建ての校舎はA棟、B棟、C棟、F棟、G棟、倉庫棟、体育館棟、武道場棟(格技棟)、工業棟(工場棟、実習棟、Q棟)の9つの小規模な建築物で成り立っている。体育館棟と武道場棟、F棟以外の校舎は全て渡り廊下で繋がっており、車椅子等に対応している。
A棟には、職員室や経営企画室(事務室)などがあり、学校経営の中心となる。
B棟には、4階にⅠ部の教室、3階にⅡ部の教室、2階にⅢ部(夜間部)の教室がある。1階には4年次の教室や、Ⅲ部の給食を提供する食堂などがある。
また、総合学科のため、多くの実習室がある。

生活福祉系列で使用される施設は、被服室、調理室、生活実習室、保育実習室、福祉実習室、介護実習室などがある。
製作技術系列で使用される施設は、造形室、美術室、音楽室、演奏室、写真講義室、スタジオ、暗室、デザイン室、陶芸実習室、工芸室、金属工芸実習室、CG室、多目的ホールなどがある。
創作表現系列で使用される施設は、メカトロ室、パソコン室、CAD室、管理室、電気実習室、工業基礎実習室、制御技術実習室、陶芸実習室、原動機実習室、リサイクル実習室、工芸室、金属工芸実習室、粘性加工実習室、木工実習室、溶接室、機械加工実習室などがある。
武道場棟には、剣道場、柔道場、トレーニング室、屋上にはプールがある。
校庭は一周が200メートル強と広い。また、校庭とは別にテニスコートが2面ある。

部活動

部活動は7 - 10限や夕休み、土日を利用して活動している。
多くの部活が精力的に活動をしており、中には定時制・通信制の全国大会で優勝する部もあるなど、数々の大会で入賞している。夜間部も設置する昼夜間定時制のため競技によるが多くは全日制の大会(インターハイなど)に出場できない。

運動部
文化部

入試

昼間部(Ⅰ・Ⅱ部)を設置する昼夜間定時制のため全日制高校と同様に第1次募集で行われる。
志願申告書を150点、作文を500点、面接を600点の計1250点満点で行われる。チャレンジスクールのため、エンカレッジスクールと同様に学力検査は行っていない。
Ⅰ部・Ⅱ部・Ⅲ部で試験は同じである。出願時に第1志望および併願する第2・3志望の部を記載する。
夜間部(Ⅲ部)は定員に満たない年が多く第2~4次募集まで行うことがある。

開校当初は分割募集を行っており、初の入学者選抜である平成13年度の受検(受験)倍率では、夜間部含めて分割前期が2.77倍、分割後期が4.63倍と高い倍率を保っていた[1]

学校行事

  • 4月 - 入学式・オリエンテーション・一斉委員会・一斉部会・進路ガイダンス
  • 5月 - 生徒総会・体育祭
  • 6月 - 定期考査・校外学習(1・4年次)・移動教室(2年次)・修学旅行(3年次)・進路学習
  • 7月 - 進路ガイダンス
  • 10月 - 前期終業式・開校記念日・華泉祭(文化祭)
  • 11月 - 定期考査
  • 12月 - 生徒会役員選挙
  • 2月 - 定期考査・芸術鑑賞教室
  • 3月 - 修了式・卒業式・学習成果発表会

華泉祭という名称で10月末に2日かけて行われている。

所在地・アクセス

周辺地域

周辺には日本女子体育大学とその周辺にある複数の女子学生寮や、給田小学校烏山病院烏山寺町などの宗教関連施設などがある。

アクセス

東京都立世田谷泉高等学校の位置(東京都内)
東京都立世田谷泉高等学校

著名な出身者

前身となる高校の一つに東京都立代々木高等学校があり、多くの芸能人が在籍していた。

脚注

  1. ^ 東京都における定時制教育”. 東京都教育委員会. 2022年7月30日閲覧。

関連項目

外部リンク