コンテンツにスキップ

「富山市立芝園中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ttaakkaco (会話) による ID:76711761 の版を取り消し
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 =富山市立芝園中学校
|校名 =富山市立芝園中学校
|画像 = [[File:Shibazono-school toyama-city 2018.jpg|250px]]
|画像 = [[File:Shibazono-school toyama-city 2018.jpg|250px]]

2022年10月7日 (金) 04:43時点における版

富山市立芝園中学校
地図北緯36度41分53.781秒 東経137度12分15.422秒 / 北緯36.69827250度 東経137.20428389度 / 36.69827250; 137.20428389座標: 北緯36度41分53.781秒 東経137度12分15.422秒 / 北緯36.69827250度 東経137.20428389度 / 36.69827250; 137.20428389
国公私立の別 公立学校
設置者 富山市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C116220130011 ウィキデータを編集
所在地 930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1番26号[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

富山市立芝園中学校(とやましりつ しばぞのちゅうがっこう)は、富山県富山市にある中学校2007年度(平成19年度)は、新校舎建設のため、統合により廃校となった富山市立安野屋小学校の旧校舎を仮校舎として利用していた。

特徴

  • 県都である富山市の中央部に位置している。
  • 卒業生は18,924名(2006年3月時点)を数えている。
  • 伝統深い学校である。

歴史

  • 1947年4月8日 学制改革により県下にさきがけ、旧神通中学校にて開校式を行う。
    初代校長は石井逸太郎官立富山高校教授より着任)。新入生440名で、当時は7学級であった。
  • 1948年9月 富山師範学校跡に移転。
  • 1953年1月 現校舎竣工。
  • 1953年3月 現校舎に移転。旧校舎は富山市立南部中学校となる。
  • 1961年12月 独立した図書館が完成。廣徳図書館と命名される。
  • 1963年7月 プール(公認)竣工。游龍と命名される。
  • 1968年4月 技術室(木工、電気、金工、機械室)竣工。
  • 2006年5月 校舎建て替えのため旧安野屋小学校の仮校舎に移転。
  • 2008年4月 新校舎完成。

校区

著名な出身者

その他

  • 映画「螢川」の舞台として利用されたことがある。
  • 校歌は山田耕筰によって作曲された。
  • 平成26年度文化活動発表会にて、トランペット奏者の古田俊博と作曲家兼ピアノ演奏者の立原勇を招き、クラシックコンサートや吹奏楽部との共演などもした。

関連項目

脚注

  1. ^ 富山市立学校設置条例 別表第2(第2条関係)
  2. ^ 富山市小中学校通学区域表参照 平成26年9月現在

外部リンク