「長崎市立東長崎中学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 学校InfoboxからTemplate:画像募集中を除去 |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=長崎市立東長崎中学校 |
|校名=長崎市立東長崎中学校 |
||
|画像 = |
|画像 = |
2022年10月7日 (金) 08:40時点における版
長崎市立東長崎中学校 | |
---|---|
北緯32度46分25秒 東経129度57分08秒 / 北緯32.773719度 東経129.952264度座標: 北緯32度46分25秒 東経129度57分08秒 / 北緯32.773719度 東経129.952264度 | |
過去の名称 | 東長崎町立東長崎中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 長崎市 |
併合学校 |
東長崎町立矢上中学校 東長崎町立古賀中学校 東長崎町立戸石中学校 |
校訓 | 自主・親和 |
設立年月日 | 1958年(昭和33年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C142210000231 |
所在地 | 〒851-0133 |
長崎県長崎市矢上町8番6号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
長崎市立東長崎中学校(ながさきしりつひがしながさきちゅうがっこう、Nagasaki City Higashi Nagasaki Junior High School)は、長崎県長崎市矢上町に所在する市立の中学校である。略称「ひがなが」。
概要
- 歴史
- 1955年(昭和30年)2月11日に西彼杵郡矢上村・北高来郡戸石村・北高来郡古賀村の3町が新設合併し西彼杵郡東長崎町となったことから、その3年後に各村から引き継いだ中学校3校を統合してできた学校である。
- 校訓
- 「自主・親和」
- 校章
- 3つの円の各一部分を重ね合わせ、3つの中学校の統合を表し、真ん中に「東」の文字を置いている。
- 校歌
- 作詞は池田可宵、作曲は磯田有志朗による。歌詞は2番まである。
沿革
- 前史
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 矢上・古賀・戸石の3村が合併し、東長崎町が発足する。
- 以下のように改称。
- 「東長崎町立矢上中学校」
- 「東長崎町立古賀中学校」
- 「東長崎町立戸石中学校」
- 以下のように改称。
- 1958年(昭和33年)3月31日 - 統合のため、3校が閉校。
- 統合
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 上記3校が統合され、旧矢上中学校の校地に「東長崎町立東長崎中学校」が開校。
- 1960年(昭和35年)3月31日 - 体育館が完成。
- 1963年(昭和38年)4月20日 - 東長崎町が長崎市へ編入合併したことに伴い、「長崎市立東長崎中学校」(現校名)に改称。
- 1982年(昭和57年)7月23日 - 長崎大水害が発生し、生徒・父兄計8名が犠牲となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 東長崎地区の人口増加に伴い、校区の一部を分割し、長崎市立橘中学校が開校し、2・3年生の一部が橘中に転出。
- 2007年(平成19年)11月11日 - 創立50周年記念式典を挙行。
部活動
- 運動部
- 文化部
主な卒業生
- 田川兼三 - 柔道家
アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 長崎県営バス「矢上」または「番所橋」バス停留所下車。
- 最寄りの道路
- 国道34号沿い。
脚注
- ^ 長崎市立小学校・中学校の通学区域一覧(PDF) - 長崎市教育委員会ウェブサイト