コンテンツにスキップ

「さいたま市立与野東中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=さいたま市立与野東中学校
|校名=さいたま市立与野東中学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 08:52時点における版

さいたま市立与野東中学校
地図北緯35度53分17秒 東経139度37分56秒 / 北緯35.88795度 東経139.63223度 / 35.88795; 139.63223座標: 北緯35度53分17秒 東経139度37分56秒 / 北緯35.88795度 東経139.63223度 / 35.88795; 139.63223
過去の名称 与野町立与野中学校
与野町立与野東中学校
与野市立与野東中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 さいたま市
設立年月日 1947年4月1日
開校記念日 5月15日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C111210500019 ウィキデータを編集
所在地 338-0002
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

さいたま市立与野東中学校( - しりつ よのひがしちゅうがっこう)は、埼玉県さいたま市中央区下落合三丁目にある公立中学校

概要

さいたま市中央区の東端、さいたま新都心付近にある、旧与野市最古の新制中学校である。北隣にはさいたま市立下落合小学校がある(但し、本校は下落合、下落合小は上落合にある)。

中央区内における学校の略称は 「東中」(ひがしちゅう)または(とうちゅう)。

沿革

経緯

1947年4月1日学制改革に伴って埼玉県北足立郡与野町立与野中学校として設立された。校章の両脇に「よの」が象られており、「東」「ひがし」がないのはこのため。 与野町立与野西中学校設立、与野町の市制施行、 さいたま市の新設合併を経て、現在の校名となった。

年表

生徒会活動

  • 学級委員会
  • 風紀委員会
  • 体育委員会
  • 保健委員会
  • 整美委員会
  • 図書委員会
  • 報道委員会
  • 給食委員会
  • 合唱コンクール・三送会実行委員会
  • 選挙管理委員会

部活動

学区

  • さいたま市中央区
    • 上落合
    • 大字下落合
    • 下落合二丁目、三丁目
    • 下落合四丁目(9番から13番を除く)
    • 下落合五丁目(7番から9番を除く)
    • 下落合六丁目(8番から10番を除く)
    • 下落合七丁目(5番から7番を除く)
    • 新都心
    • 本町東七丁目

主な出身者

交通

東日本旅客鉄道(JR東日本)

脚注


関連項目

外部リンク