コンテンツにスキップ

「日立市立久慈中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
+画像
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 日立市立久慈中学校
|校名 = 日立市立久慈中学校
|画像 = [[File:Hitachi City Kuji Junior High School.jpg|300px|日立市立久慈中学校]]
|画像 = [[File:Hitachi City Kuji Junior High School.jpg|300px|日立市立久慈中学校]]

2022年10月7日 (金) 09:03時点における版

日立市立久慈中学校
日立市立久慈中学校
地図北緯36度30分19.9秒 東経140度36分36.3秒 / 北緯36.505528度 東経140.610083度 / 36.505528; 140.610083座標: 北緯36度30分19.9秒 東経140度36分36.3秒 / 北緯36.505528度 東経140.610083度 / 36.505528; 140.610083
国公私立の別 公立学校
設置者 日立市
創立記念日 10月9日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C108220200098 ウィキデータを編集
所在地 319-1222
外部リンク 日立市立久慈中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

日立市立久慈中学校(ひたちしりつくじちゅうがっこう)は、茨城県日立市久慈町にある市立中学校

概要

2000年より、稚内市立稚内南中学校の南中ソーランを学んで、久慈中ソーランを創り上げようと取り組んでいる。2001年からは総合的な学習の時間の一部に位置づけている[1]

2006年には、かつて中学で行っていた「黒潮太鼓」を地元の専門家などの協力で復活させた[2]

2010年に日立情報制御ソリューションズと共に、アサガオ30株、長れいしゴーヤ15株を植栽し、グリーンカーテンを育てた[3]

2011年3月11日に起きた東日本大震災で体育館が避難所となり、生徒は災害ボランティアとして活動した[4]

通学区域

日立市立東小沢小学校日立市立久慈小学校日立市立坂本小学校から生徒が進学する[5]

学校周辺

脚注

  1. ^ 「南中ソーラン」と「久慈中ソーラン」”. 日立市立久慈中学校. 2013年3月30日閲覧。
  2. ^ 久慈中黒潮太鼓”. 日立市立久慈中学校. 2013年3月30日閲覧。
  3. ^ 環境保全活動「グリーンカーテン運動:久慈中学校」”. 日立情報制御ソリューションズ. 2013年3月30日閲覧。
  4. ^ 学校物語:「久慈中学校・卒業証書授与式」”. 日立市立東小沢小学校. 2013年3月30日閲覧。
  5. ^ 学年物語:6年「久慈中学校体験入学」”. 日立市立東小沢小学校 (2013年1月25日). 2013年3月30日閲覧。
  6. ^ アクセス”. 日立市立久慈中学校. 2013年3月30日閲覧。

外部リンク