コンテンツにスキップ

「盛岡市立黒石野中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記| date = 2021年2月}}
{{出典の明記| date = 2021年2月}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 =盛岡市立黒石野中学校
|校名 =盛岡市立黒石野中学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 12:13時点における版

盛岡市立黒石野中学校
地図北緯39度44分29.1秒 東経141度8分29.3秒 / 北緯39.741417度 東経141.141472度 / 39.741417; 141.141472座標: 北緯39度44分29.1秒 東経141度8分29.3秒 / 北緯39.741417度 東経141.141472度 / 39.741417; 141.141472
過去の名称 玉山村立黒石野中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 盛岡市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C103220100101 ウィキデータを編集
所在地 020-0111
岩手県盛岡市黒石野3-15-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

盛岡市立黒石野中学校(もりおかしりつくろいしのちゅうがっこう)は、岩手県盛岡市黒石野にある公立中学校。

概要

特徴として岩手大学教育学部教育実習校に指定されている

沿革

経緯

盛岡市立黒石野中学校は、1947年に、岩手郡玉山村立黒石野小学校に中学校を併設し、玉山村立中学校となる。1955年に行政区割り変更により盛岡市立黒石野小・中学校として開校。また、1967年に盛岡市立黒石野中学校として独立した。[1]

年表

出典:[1]

  • 1947年4月 - 岩手郡玉山村立黒石野小学校に中学校併設、玉山村立黒石野小・中学校となる。
  • 1955年2月 - 行政区割り変更により盛岡市立黒石野小・中学校として開校。
  • 1967年4月 - 盛岡市立黒石野中学校として独立。
  • 1980年10月 - 25周年記念式典・祝賀会、生徒数のピークで27学級で生徒数1,188人になる。
  • 1995年8月 - 岩手大学教育学部教育実習校となる。

学校行事

出典:[2]

  • 04月 - 始業式、入学式
  • 05月 - 修学旅行、1年合宿研修、校内陸上記録会
  • 06月 - 初夏の連合音楽会
  • 07月 - 終業式
  • 08月 - 始業式、街道の時間[注釈 1]
  • 09月 - 市中陸上、市中駅伝
  • 10月 - 文化祭、生徒会役員選挙
  • 11月 - 秋の連合音楽会、生徒総会
  • 12月 - 終業式
  • 01月 - 始業式
  • 02月 - 新入生説明会
  • 03月 - 公立高校入試、修了式、卒業式、離任式

生徒会活動

生徒会目標は「規律・責任・本気」

交通

関係者

出身者

脚注

注釈

  1. ^ 総合的な学習”みちのじかん”

出典

  1. ^ a b 盛岡市立黒石野中学校 学校の沿革”. 盛岡市. 2018年11月22日閲覧。
  2. ^ 盛岡市立黒石野中学校 年間行事予定”. 盛岡市. 2018年11月22日閲覧。

関連項目

外部リンク