コンテンツにスキップ

「西尾市立幡豆中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 西尾市立幡豆中学校
|校名 = 西尾市立幡豆中学校
|画像 = Hazu Junior High School building.jpg
|画像 = Hazu Junior High School building.jpg

2022年10月7日 (金) 13:03時点における版

西尾市立幡豆中学校
地図北緯34度47分43.4秒 東経137度7分34.6秒 / 北緯34.795389度 東経137.126278度 / 34.795389; 137.126278座標: 北緯34度47分43.4秒 東経137度7分34.6秒 / 北緯34.795389度 東経137.126278度 / 34.795389; 137.126278
過去の名称 幡豆町立幡豆中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 西尾市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学校コード C123210002713 ウィキデータを編集
所在地 444-0703
愛知県西尾市西幡豆町京田33
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

西尾市立幡豆中学校(にしおしりつ はずちゅうがっこう)は、愛知県西尾市西幡豆町にある公立中学校

概要

令和元年度の生徒の人数は、学校全体で307人であり、そのうち、通常学級の生徒が305人であり、特別支援学級の生徒は2人である。また、学年別の生徒の人数は、1年生が97人、2年生が104人、3年生が104人となっている。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月 - 幡豆町立幡豆中学校として開校。
  • 1966年(昭和41年) - 現在地に校舎が完成し、移転する。体育館が完成する。
  • 1971年(昭和46年) - プールが完成する。
  • 1989年(平成元年) - 新体育館が完成する。
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 幡豆町が西尾市に編入される。同時に西尾市立幡豆中学校に改称する。

交通アクセス

周辺施設

参考文献

  • 幡豆町誌編集委員会『愛知県幡豆町誌』愛知県幡豆町、1958年、pp. 339-353
  • 西尾市史編纂委員会『幡豆町史 本文編3 近代・現代』西尾市、2013年、pp. 85-99 173-179 326-335
  • Gaccom 学校教育情報サイト

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 東幡豆町鹿川地区は蒲郡市立形原中学校及び幸田町立南部中学校へ委託されている。

外部リンク