コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「門真市立門真小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=門真市立門真小学校
|校名=門真市立門真小学校
|画像=[[ファイル:Kadoma city Kadoma elem-sch.jpg|300px|門真市立門真小学校]]
|画像=[[ファイル:Kadoma city Kadoma elem-sch.jpg|300px|門真市立門真小学校]]

2022年10月7日 (金) 14:46時点における版

門真市立門真小学校
門真市立門真小学校
地図北緯34度44分16秒 東経135度35分11秒 / 北緯34.73775度 東経135.586389度 / 34.73775; 135.586389座標: 北緯34度44分16秒 東経135度35分11秒 / 北緯34.73775度 東経135.586389度 / 34.73775; 135.586389
過去の名称 堺県第九区郷学校
第72番小学校
茨田郡公立門真小学校
茨田郡門真尋常小学校
北河内郡門真尋常小学校
北河内郡門真尋常高等小学校
北河内郡門真国民学校
門真町立小学校
門真町立門真小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 門真市
学区 別掲
設立年月日 1872年
創立記念日 10月19日
共学・別学 男女共学
学校コード B127210008163 ウィキデータを編集
所在地 571-0041
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

門真市立門真小学校(かどましりつ かどま しょうがっこう)は、大阪府門真市にある公立小学校

沿革

明治時代初期に設置された学校を起源とし、門真市ではもっとも歴史の古い学校の一つともなっている。地域の宅地化に伴って児童数が増加したため、1960年代以降4小学校を分離している。

  • 1872年明治5年)6月 - 堺県第九区郷学校として開校。
  • 1873年(明治6年)6月5日 - 第72番小学校に改称。
  • 1878年(明治11年)5月14日 - 茨田郡公立門真小学校に改称。
  • 1887年(明治20年)4月1日 - 茨田郡門真尋常小学校に改称。
  • 1889年(明治22年)10月19日 - 校舎を新築移転し、この日を創立記念日に決定する。
  • 1896年 (明治29年)- 北河内郡門真尋常小学校に改称。
  • 1910年(明治43年)4月1日 - 高等科を併設。北河内郡門真尋常高等小学校に改称。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、北河内郡門真国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、門真町立小学校に改称。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 周辺村の編入合併で町内に複数の小学校ができたことに伴い、門真町立門真小学校に改称。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 門真町立北小学校(現在の門真市立北小学校。後、門真市立門真みらい小学校へ統合)を分離。
  • 1963年(昭和38年)8月1日 - 市制施行により、門真市立門真小学校に改称。
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 門真市立中央小学校(現在は門真市立浜町中央小学校へ統合された後、門真市立みらい小学校へ統合)を分離。
  • 1970年(昭和45年)4月1日 - 門真市立浜町小学校(現在は門真市立浜町中央小学校へ統合された後、門真市立みらい小学校へ統合)を分離。
  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 門真市立速見小学校を分離。

通学区域

  • 門真市 元町、本町、栄町、新橋町、柳町、殿島町。
卒業生は基本的に門真市立第三中学校に進学する。

出身者

交通

参考文献

  • 門真市立門真小学校『門真小学校百年史』1972年10月19日発行

関連項目

外部リンク