コンテンツにスキップ

「大阪市立焼野小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「Osaka Metro」のリンク修正 - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = '''大阪市立焼野小学校'''
|校名 = '''大阪市立焼野小学校'''
|画像 = [[File:Osaka City Yakeno elementary school.JPG|300px]]
|画像 = [[File:Osaka City Yakeno elementary school.JPG|300px]]

2022年10月7日 (金) 18:36時点における版

大阪市立焼野小学校
地図北緯34度42分59秒 東経135度35分03秒 / 北緯34.716361度 東経135.584083度 / 34.716361; 135.584083座標: 北緯34度42分59秒 東経135度35分03秒 / 北緯34.716361度 東経135.584083度 / 34.716361; 135.584083
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪市
校訓

友達いっぱい  思い出いっぱい 決まりを守れる 

焼野小学校
設立年月日 2010年4月1日
共学・別学 男女共学
分校 大阪市立茨田北小学校からの分離
学期 3学期制
学校コード B127210002034 ウィキデータを編集
所在地 538-0037
大阪市鶴見区焼野一丁目3番44号
外部リンク 焼野小学校HP-大阪市教育委員会
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪市立焼野小学校(おおさかしりつやけのしょうがっこう)は、大阪府大阪市鶴見区焼野一丁目にある公立小学校

平成22年11月13日、開校記念式典を挙行する。 大阪市立茨田北小学校の過密化解消のため、従来の大阪市立茨田北小学校の小学校の校区を分離し、大阪市で300番目の市立小学校として2010年に開校した。鶴見区で最も新しい小学校である。

沿革

1990年大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現・OsakaMetro長堀鶴見緑地線)開通により児童数が増加傾向となった。それに伴い茨田北小では過密化や教室不足の傾向が見られるようになり、2010年度以降には31学級以上に達する見込み[1]となった。

そのため茨田北小学校の分離校を新設することになり、従来の茨田北小学校校区の北部を校区とする形で、2010年4月1日付で大阪市立焼野小学校が設置された。

年表

  • 2009年11月16日 - 大阪市立焼野小学校の設置が大阪市教育委員会で承認。
  • 2010年4月1日 - 開校。
  • 2010年11月13日-開校記念式典を挙行する。

通学区域

  • 大阪市鶴見区 焼野1丁目・2丁目・3丁目、浜5丁目、浜2丁目(3番11~3番45、4番、5番)、緑地公園(一部)
卒業生は大阪市立茨田北中学校に進学する。

脚注

  1. ^ 大阪市では小学校について、31学級以上を過大規模と位置づけ、分離校新設や校区再編などで過大規模を解消するとしている。

関連項目