コンテンツにスキップ

「北区立滝野川第四小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2014年3月}}
{{出典の明記|date=2014年3月}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 北区立滝野川第四小学校
|校名 = 北区立滝野川第四小学校
|画像=[[File:Takinogawa_Dai4_elementary_school,_Kita_02.jpg|240px]]
|画像=[[File:Takinogawa_Dai4_elementary_school,_Kita_02.jpg|240px]]

2022年10月7日 (金) 19:38時点における版

北区立滝野川第四小学校
地図
地図北緯35度44分24秒 東経139度45分46秒 / 北緯35.74012度 東経139.76276度 / 35.74012; 139.76276座標: 北緯35度44分24秒 東経139度45分46秒 / 北緯35.74012度 東経139.76276度 / 35.74012; 139.76276
過去の名称 滝野川第四尋常小学校
東京市滝野川第四尋常小学校
東京市滝野川第四国民学校
東京都滝野川第四国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都北区
設立年月日 1920年6月23日
開校記念日 6月23日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B113211700248 ウィキデータを編集
所在地 114-0013
東京都北区東田端2丁目5 - 23
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北区立滝野川第四小学校(きたくりつたきのがわだいよんしょうがっこう)は、東京都北区東田端に所在する小学校。通称「滝四(たきよん)」。

特色

  • 北区立の学校ながら荒川区に隣接するエリアに所在するため、下町らしい明るい校風である。
  • 校歌はサトウハチローの作詞である。
  • 昭和30年代には全校生徒数1000人を優に超えていたが、2019年(令和元年)5月1日現在、333人である。[脚注 1]

沿革

略歴

当校は、1920年6月23日、東京府北豊島郡滝野川町に滝野川第四尋常小学校として開校した。その後、東京市滝野川第四尋常小学校、東京市滝野川第四国民学校、東京都滝野川第四国民学校と改称し、1947年、現在の校名となった。昭和50年代より地域ぐるみで「小中連携教育」の教育活動や健全育成活動が活発に繰り広げられ、1984年(昭和59年)には、小中一貫教育の研究発表を行われた。2015年、オリンピック・パラリンピック教育推進校となった[脚注 2]

年表

学校行事

  • 4月 春季休業・始業式・入学式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 夏季休業
  • 8月 夏季休業
  • 9月
  • 10月 秋季休業
  • 11月
  • 12月 冬季休業
  • 1月 冬季休業
  • 2月
  • 3月 卒業式・終業式・春季休業

通学区域

  • 東京都北区[脚注 3]
    • 田端新町1丁目
    • 田端新町2丁目
    • 田端新町3丁目
    • 東田端1丁目
    • 東田端2丁目

進学先中学校

平成20年3月に廃校となった北区立新町中学校(通称『新中(しんちゅう)』)と全く同じ通学区域であったため、滝四の卒業生は私立・国立中学に進学しない限り全員が新中に進学し、かつ新中にも滝四卒業生以外の生徒は殆ど存在しなかった。よって、滝四に入学して新中を卒業した生徒は、小中一貫の9年制の学校に通っていたような感覚を持つという。

交通

関係者

出身者

脚注

関連項目

外部リンク