コンテンツにスキップ

「世田谷区立京西小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
KHRLUW (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=世田谷区立京西小学校
|校名=世田谷区立京西小学校
|画像 = [[File:Kyousai Elementary School.JPG |280px]]
|画像 = [[File:Kyousai Elementary School.JPG |280px]]

2022年10月7日 (金) 19:44時点における版

世田谷区立京西小学校
地図北緯35度37分44.015秒 東経139度37分54.862秒 / 北緯35.62889306度 東経139.63190611度 / 35.62889306; 139.63190611座標: 北緯35度37分44.015秒 東経139度37分54.862秒 / 北緯35.62889306度 東経139.63190611度 / 35.62889306; 139.63190611
国公私立の別 公立学校
設置者 世田谷区
設立年月日 1879年12月12日
共学・別学 男女共学
学校コード B113211200305 ウィキデータを編集
所在地 158-0097
東京都世田谷区用賀4丁目27番4号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

世田谷区立京西小学校(せたがやくりつ きょうさいしょうがっこう)は、東京都世田谷区用賀(ようが)4丁目に所在する公立小学校

概要

  • 「あいさつと笑顔が自慢の京西小」という標語がある。
  • 京西小学校という名前は、日本の初代内閣総理大臣である伊藤博文が「東京の西にある学校」という意味で名付けたものである(下記公式サイト「校長挨拶」を参照)。
  • 130周年として作られた京西小学校のマスコットは「さくらちゃん」
  • 140周年として作られたマスコット「ぱっくん」

沿革

  • 1879年12月10日 - 京西学校創立。
  • 1940年4月 - 二子玉川分教場(現:世田谷区立二子玉川小学校)設置[1]
  • 1941年4月1日 - 国民学校令により、東京市京西国民学校と改称。
  • 1942年4月 - 二子玉川分校が、東京市二子玉川国民学校として、分離独立[1]
  • 1947年4月1日 - 世田谷区立京西小学校と改称。
  • 1958年4月1日 - 京西小学校分校新設を決定。
  • 1951年10月 - 分校開校。
  • 1956年4月1日 - 世田谷区立用賀小学校を分離。
  • 2011年 - 新校舎落成
  • 2019年 - 140周年となる。

最寄り駅

脚注

  1. ^ a b 二子玉川小学校ホームページ

関連項目

外部リンク