コンテンツにスキップ

「日立市立大沼小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=日立市立大沼小学校
|校名=日立市立大沼小学校
|画像=[[File:日立市立大沼小学校 西校舎全景.JPG]]
|画像=[[File:日立市立大沼小学校 西校舎全景.JPG]]

2022年10月7日 (金) 20:35時点における版

日立市立大沼小学校
地図北緯36度32分04秒 東経140度37分46秒 / 北緯36.534528度 東経140.629556度 / 36.534528; 140.629556座標: 北緯36度32分04秒 東経140度37分46秒 / 北緯36.534528度 東経140.629556度 / 36.534528; 140.629556
過去の名称 多賀町立河原子小学校光仁寮教場
多賀町立河原子小学校大沼分教場
多賀町立大沼小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 日立市
校訓 やさしく・かしこく・たくましく
設立年月日 1951年4月1日
創立記念日 10月9日
共学・別学 男女共学
学校コード B108220200116 ウィキデータを編集
所在地 316-0023
茨城県日立市東大沼町2-1-8
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

日立市立大沼小学校(ひたちしりつ おおぬましょうがっこう)は、茨城県日立市東大沼町にある日立市立の小学校

主な時間割

1年生は全ての曜日が5時間授業である。

2年生火曜日が6時間授業、それ以外は5 時間授業である。

3年生月曜日水曜日が5時間授業、それ以外は6時間授業である。

4年生は、月曜日、委員会活動がある水曜日が5時間授業、それ以外が6時間授業である。

5年生6年生は全ての曜日が6時間授業である。

5時間授業時は14:50、6時間授業時は15:40下校。

校舎・設備等

校舎体育館、本校舎、西校舎、東校舎に分かれている。一回の本校舎と西校舎を結ぶ接続通路に本昇降口、東校舎の1回東側に東昇降口がある。本校舎1階には職員室など、2階には1年生など、3階には6年生などの教室がある。西校舎1階にはしおのかやランチルーム、2階には2年生など、3階には4年生などの教室がある。東校舎1階には3年生や学童など、2階には5年生やまつかぜなど、3階には大沼スクールミュージアムなどがある。西校舎と東校舎を結ぶ2階の連絡通路は屋根がないことから、青空通路と呼ばれている。

児童会活動・クラブ活動など

委員会

月に1回、水曜日の6時間目に活動する。

ビオトープ

 大沼小学校のビオトープは、生徒の生き物への関わり・観察を目的として作られた広場である。東側にはひたちBRTが走っていて、南には遊歩道がある。中央には池があり、池の周りには多くのイスが置かれている。南西の方向を見ると、校庭を一望することができる。現在は、大沼小学校の5年生が整備や掃除を行なっている。

大沼スクールミュージアム

 大沼スクールミュージアムは、生徒が昔ながらの道具生活を体験するために作られた体験施設である。多くの昔の道具が保管されている。和室では、昔遊びや百人一首やカルタの大会、の体験などが行われる。

進学先中学校

学区 / 校区内の主な施設

著名な出身者

脚注

  1. ^ http://www.ichiko-rugby-obc.com/H27topics/H27.toshirou-yoshino.html

関連項目

外部リンク