コンテンツにスキップ

「薩摩川内市立大軣小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2013年3月}}
{{出典の明記|date=2013年3月}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=薩摩川内市立大軣小学校
|校名=薩摩川内市立大軣小学校
|画像=[[File:Daigou es Satsumasendai 2012.JPG|300px]]
|画像=[[File:Daigou es Satsumasendai 2012.JPG|300px]]

2022年10月7日 (金) 20:41時点における版

薩摩川内市立大軣小学校
地図北緯31度52分19秒 東経130度29分43秒 / 北緯31.871889度 東経130.495389度 / 31.871889; 130.495389座標: 北緯31度52分19秒 東経130度29分43秒 / 北緯31.871889度 東経130.495389度 / 31.871889; 130.495389
過去の名称 祁答院町立大軣小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 薩摩川内市
併合学校 祁答院町立大村小学校
祁答院町立轟小学校
校訓 かしこく やさしく つよく
設立年月日 1977年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B146210002291 ウィキデータを編集
所在地 895-1501
鹿児島県薩摩川内市祁答院町下手974
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

薩摩川内市立大軣小学校(さつませんだいしりつ だいごうしょうがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市祁答院町下手にある市立小学校。薩摩川内市祁答院町(旧薩摩郡祁答院町)の市街地に所在する。

概要

  • 児童数 - 57名(平成26年度)
  • 旧大村小学校区、旧轟小学校区が範囲。旧轟小学校区の児童は、一部通学バスによる通学。

沿革

  • 1977年 - 祁答院町立大村(おおむら)小学校、祁答院町立轟(とどろ)小学校統合により、祁答院町立大軣小学校として開校(4月)。校歌制定(12月)。
  • 1982年 - 擁壁並びにフェンス工事完成(3月)。校舎南側擁壁工事完成(12月)。
  • 1983年 - 体育倉庫完成(3月)。砂場新設、校庭整地(10月)。体育施設修理並びに移転工事(11月)。
  • 1988年 - 築山完成(3月)。観察池完成(6月)。
  • 1996年 - 開校20周年記念式典及び祝賀会。
  • 2004年 - 市町村合併(1市4町4村)により、薩摩川内市立大軣小学校となる。
  • 2005年 - 大規模改修工事第一期完成(管理棟)。
  • 2006年 - 大規模改修第二期完成(北校舎)
  • 2007年 - 創立30周年記念事業、飼育舎移設(2月)。給食コンテナ置き場設置(3月)

通学区域

薩摩川内市立大軣小学校の通学区域は以下の大字の区域が指定されている[1]

少年団活動

  • ソフトボール少年団
  • サッカー少年団
  • バレーボール少年団
  • 水泳少年団

脚注

関連項目

外部リンク