コンテンツにスキップ

「東近江市立能登川南小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
画像追加
タグ: 2017年版ソースエディター
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=東近江市立能登川南小学校
|校名=東近江市立能登川南小学校
|画像 = [[File:Notogawa-minami-ES.jpg|270px]]
|画像 = [[File:Notogawa-minami-ES.jpg|270px]]

2022年10月7日 (金) 21:29時点における版

東近江市立能登川南小学校
地図北緯35度10分41秒 東経136度10分06秒 / 北緯35.178167度 東経136.168333度 / 35.178167; 136.168333座標: 北緯35度10分41秒 東経136度10分06秒 / 北緯35.178167度 東経136.168333度 / 35.178167; 136.168333
過去の名称 又新学校・臨湖学校
山路小学校
簡易科佐野小学校・簡易科山路小学校
尋常科佐野小学校・尋常科山路小学校
五峯尋常小学校
五峯尋常高等小学校
五峯国民学校
能登川南国民学校
能登川町立能登川南小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東近江市
設立年月日 1913年
共学・別学 男女共学
学校コード B125221300210 ウィキデータを編集
所在地 521-1223
滋賀県東近江市猪子町12番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東近江市立能登川南小学校(ひがしおうみしりつ のとがわみなみしょうがっこう)は、滋賀県東近江市猪子町にある小学校

沿革

  • 1874年 - 佐野と佐生を学区とし又新学校創立
  • 1875年 - 林、山路、猪子を学区とし臨湖学校創立
  • 1876年 - 臨湖学校が有序学校に吸収
  • 1878年 - 有序学校から山路学区、林学区が分離し山路小学校創立
  • 1886年 - 又新学校が簡易科佐野小学校、山路小学校が簡易科山路小学校に改称
  • 1888年 - 簡易科佐野小学校が尋常科佐野小学校に改称
  • 1890年 - 簡易科山路小学校が尋常科山路小学校に改称
  • 1895年 - 尋常科能登川小学校から猪子学区を尋常科山路小学校に編入
  • 1913年 - 尋常科佐野小学校と尋常科山路小学校が合併し五峯尋常小学校創立
  • 1917年 - 五峯尋常高等小学校に改称
  • 1941年 - 五峯国民学校に改称
  • 1942年 - 能登川南国民学校に改称
  • 1947年 - 能登川町立能登川南小学校に改称
  • 2006年 - 東近江市立能登川南小学校に改称

交通アクセス

主な進学先

周辺施設

関連項目

外部リンク