コンテンツにスキップ

「福井市清水南小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=福井市清水南小学校
|校名=福井市清水南小学校
|画像=[[File:Fukui city ShimizuMinami elementary school.jpg|300px|福井市清水南小学校]]
|画像=[[File:Fukui city ShimizuMinami elementary school.jpg|300px|福井市清水南小学校]]

2022年10月7日 (金) 22:12時点における版

福井市清水南小学校
福井市清水南小学校
地図北緯36度01分 東経136度09分 / 北緯36.01度 東経136.15度 / 36.01; 136.15座標: 北緯36度01分 東経136度09分 / 北緯36.01度 東経136.15度 / 36.01; 136.15
過去の名称 天津尋常小学校
天津国民学校
天津村立天津小学校
清水町立清水南小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 福井市
設立年月日 1910年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B118210001492 ウィキデータを編集
所在地 910-3616
福井県福井市真栗町15-33
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福井市清水南小学校(ふくいし しみずみなみしょうがっこう)は、福井県福井市にある公立小学校

沿革

  • 1910年(明治43年) - 青雲・誠導・修智の3校を併合し、天津尋常小学校と改称し、本校を真栗区、東分教場を 清水山区、西分教場を甑谷区に設置。
  • 1911年(明治44年) - 高等科を設置。
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令により天津国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により天津村立天津小学校と改称、天津中学校を併設する。
  • 1955年(昭和30年) - 町村合併により清水町が発足し、清水町立清水南小学校と改称。
  • 1957年(昭和32年) - 併設中学校を分離。
  • 1961年(昭和36年) - 幼稚園を併設。
  • 2006年(平成18年)2月 - 市町村合併により、福井市清水南小学校・幼稚園となる。
  • 2011年(平成23年)3月 - 併設幼稚園を閉園[1]

学校周辺

著名な出身者

アクセス

脚注

  1. ^ 沿革”. 公式サイト. 2014年12月31日閲覧。

関連項目

外部リンク